ウスバシロチョウとミヤマカラスアゲハを観察しに、再度町田市郊外の谷戸に出かけました。
前回はこちら
ウスバシロチョウ(5月17日撮影)
ウスバシロチョウは、午前中、梅林や茶畑を飛び回るばかりでしたが、午後になりハルジオンに止まるようになりました。この個体が色々なポーズを取ってくれ感謝です。
前回は蕾だったオオムラサキツツジが咲きそろい、色々な黒いアゲハチョウの仲間が現れました。
ミヤマカラスアゲハ♀(上)とオナガアゲハ♂(下)
カラスアゲハ♀
カラスアゲハ♂
クロアゲハ♂
大磯でのツツジに訪れる黒いアゲハの観察から2週間後に、山間部でも観察できました。
ジャケツイバラ
前回はこちら
ウスバシロチョウ(5月17日撮影)
ウスバシロチョウは、午前中、梅林や茶畑を飛び回るばかりでしたが、午後になりハルジオンに止まるようになりました。この個体が色々なポーズを取ってくれ感謝です。
前回は蕾だったオオムラサキツツジが咲きそろい、色々な黒いアゲハチョウの仲間が現れました。
ミヤマカラスアゲハ♀(上)とオナガアゲハ♂(下)
カラスアゲハ♀
カラスアゲハ♂
クロアゲハ♂
大磯でのツツジに訪れる黒いアゲハの観察から2週間後に、山間部でも観察できました。
ジャケツイバラ