全国で最も日本共産党の議席占有率が高い議会。
定数6に2人の共産党議員がいる東京都御蔵島村。同じ議席占有率なのが、京都府大山崎町で、定数12に4人の共産党議員がいます。
議席占有率33%ですから、議案提案権(議員提出議案)はもちろん、議会召集もできる人数です。ちなみに、都内で共産党議員団が議会召集権を持っているのは清瀬市議会(定数20に5人の共産党議員)です。
御蔵島村議選に初挑戦した、すなはらみなこさん。
福祉のスペシャリストであり、村の中でも重要な介護を担う人でもあります。
そのすなはらさんが、「実は立候補することになりまして」と連絡をくれたのが4月2日のこと。
町田にお住まいだったこともあり、つながりがあったために連絡をいただいたのでした。
その後、選挙では現職に競り勝ち、1票差で当選。
御蔵島村議選
— 池川友一🏳️🌈 (@u1_ikegawa) 2019年4月21日
① 当 栗本道雄 無所属・現 45票
② 当 広瀬みえ 無所属・新 38票
③ 当 徳山正彦 無所属・新 30票
④ 当 広瀬鹿雄 無所属・現 25票
⑤ 当 黒田正道 日本共産党・現 24票
⑥ 当 砂原奈美子 日本共産党・新 22票
⑦ 広瀬旭治 無所属・現 21票 https://t.co/alGhC4BYNK
選挙中、街頭演説をすることもなく、ひたすらに選挙はがきを送る。普段と変わらず、ほとんど日常だという話を聞き、選挙にも色々あるんだなと驚いたろころです。
時は流れて、今月23日に再びお会いする機会がありました。「当選おめでとう!」と喜びを分かち合い、共産党町田市議団の会派室に案内。
島しょの問題は、都政がどういう役割を果たすのかが大きいわけです。
共産党都議団は、4月24日に「御蔵島、神津島、新島、式根島におけるブロードバンドサービスの利用障害についての申し入れ」を東京都に対して行いました。
これは4月22日に発生した御蔵島、神津島、新島、式根での光回線を使ったインターネット等の利用に障害について、対応を求める内容です。
都政と村政の連携プレーで、暮らしに役立つ政治を実現するために、力を尽くしていきます。
東京都内で共産党の議席占有率が一番高い、東京都御蔵島村(全国トップかもしれない)。
— 池川友一🏳️🌈 (@u1_ikegawa) 2019年5月24日
初当選したすなはらなみこ村議。福祉のスペシャリストです。島しょ問題を力を合わせて取り組んでいきます。 pic.twitter.com/bsngAiljM5
にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。