日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

あつい一日となりました

2010-05-21 | 活動のこと

 今朝は地域の方とともに、鶴川駅で小池あきらリーフを配る大作戦

 午前中は、宣伝カーに乗り地域の中で訴え普天間基地のこと、高齢者医療のこと、若者の雇用や学費のこと、鶴川地域のこと。午前中から暑かったこともあってか、外を歩く方は少なかったのですが、手を振って声援を送ってくださる方もありました

Rimg1671

 ↑「日本共産党」のタスキをかけて宣伝。まぶしいので目をつぶっていますが…笑

 午後、75歳以上の医療費無料化を求める署名をもって地域の方と集めにまわりました

 「きょうの事業仕分けをみていても、天下りはひどいね。一番お金に清潔なのは共産党」「市民病院への直行バスを走らせるためにがんばってくれていてありがたい」「高齢者の医療費負担の軽減はいいことね」と次つぎ署名をしていただきました

 夕方、再び小池あきらリーフを配る大作戦を鶴川駅でおこないましたが、「小池さんね。国会には必要な人よね」など声をかけてくださる方もあり、きょうは終日宣伝のあつい一日となりました

 予想される参院選の公示日まで約1カ月。これからおこなわれる6月議会で市民の願いを実現へがんばりつつ、政治を前へ動かすために力いっぱいがんばります

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


現場にゆく~ごみ問題

2010-05-20 | 町田市政・市議会のこと

 先日、日本共産党町田市議団5人で町田市のごみ行政について視察へ下小山田にある、リサイクル文化センターで施設を見せていただきながら、お話をうかがいました

 そのすべてを見ることができたわけではありませんが、かなり興味深い内容でした

 はじめに、職員の方を紹介していただき、施設に来ていただいた方には見てもらっているというスライドショーで施設の概要を解説

 町田市の集積所が約8700か所あること、一人一日当たりのごみ資源排出量は588㌘(2009年)であること、施設ができた1982年当時5分別だったものが現在は20分別であることなどなど、「そもそも」から教えていただく機会となりました

 また、私も小学校のときに授業でやった3R。リデュース(ごみを減らす)、リユース(ごみにする前に再使用)、リサイクル(ごみの再資源化)ごみに対する意識を促していくことの重要性について、さまざまな角度からお話がありました

Img002

 そして、その後は施設見学をしながらの解説へ

Rimg1271

 ごみ収集車が可燃ごみピットにごみを落とす「プラットホーム」。

Rimg1272

 事業者については、中身をチェック。市内から集めてきたごみかどうか、職員の人たちが目視でおこないます。他の自治体の領収書が入っていてもダメとのこと。

Rimg1283

 可燃ごみクレーンでごみを動かします。このクレーンを操作する方は、資格を持った方。かなり集中力がいるお仕事です。

Rimg1286

 一般の方が持ち込んだごみは、一度中身をチェック。資源ごみと分別がおこなわれます。

 その後、リサイクル広場へ

Rimg1302

 かなり細かい分別がおこなわれ、その一部は業者に買い取ってもらいしゅうにゅうにもなっているとのことです。一度に個数限定ですが、来ていただいた方に、食器などを無料で持ち帰ることもできます。

Rimg1305

Rimg1309

 ビン、カンなどを分別。カンを仕分ける場所には強い磁石があり、時計などを持って近づくとくっついてしまうそうです。

 さらに、小山田桜台団地のなかに移動をして、生ごみ処理機を視察。

Rimg1311

 現在、市内に23カ所設置をされていて、地域住民の方には「よころばれている」と住民の方からお話をうかがいました。

Rimg1315

 音がうるさくないか、匂いがしないかというのが、地域の人の不安であったそうですが、使ってみるとその声はほとんどでなくなったとのこと。

 しかし、常に機械を動かしているため、月の電気代は1万円。処理機は、現在は町田市が無償で貸与しています。

 ごみを減らすということは、一朝一夕ではいきませんが、市民のなかに意識を広げていくというのが大事です。

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


つながる鶴川(第27号)

2010-05-19 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 つながる鶴川の第27号ができました~

100519

 「100519.pdf」をダウンロード

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


道路に穴があいている

2010-05-18 | 活動のこと

 先週、能ヶ谷地域の方から、「道路に穴があいていて、雨が溜まり、少し大きな車が通ると『ガタン』と音がする。道路補修をしてほしい」と依頼があり、さっそく道路管理課の方にお願いをしました。

 地域の方に、お話をうかがうと「何とかしてほしい」という声ばかり

Rimg1320

 ↑穴が開いていたのが…

Rimg1595

 ↑無事にふさがり、地域の方からは「ありがとう」と感謝の声が

 道路管理課から道路補修課へ、すぐに連絡をしていただき、すぐに解決対応の早さに感謝すると同時に、どんな小さなことでも声を寄せてくださる市民のみなさんに感謝です

 お気軽に地域の要望や声をお寄せいただければと思います

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


町田市消防団と懇談

2010-05-17 | 町田市政・市議会のこと

 きょうは、いくつかの会議に出席のち、夜は町田市消防団幹部との懇談に市議会の災害対策委員会との懇談で、大変参考になるお話でした。

 はじめの話題は、水害のこと。数年前の夏(2年前だったと思いますが…)、豪雨によって大地沢青少年センターに被害が出ました。
 そのときに大地沢に宿泊をしていた中には私の大学の後輩もいました。「宿泊できず非難をするためにセンターからは出なければならなかった」という話を直接聞きましたが、
「恐怖」とともに出てきた言葉は「まさかこうなるとは…」という言葉でした。

 多くのみなさんが、「まさかこうなるとは」と思っているところに来るのが災害なので、これにどう備えるのかというのはやはり「日ごろの意識」が大事ということも、懇談のなかでは出されました

 以前にも紹介をさせていただきましたが、私の住む鶴川団地でも、防災訓練で起震車の体験、AED講習などおこないましたが、地元の人たちとの連携も重要だということでした

 消防団の方々からは、町田の防災装備はとてもいいものがそろっており、「だからこそ、地域の中での役割が大きい」というお話も出されました

 これから、さまざま勉強していきながら、地域の中で「まさか」のことに備える意識づくりのためにがんばっていきたいと思います。

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※生活・労働相談、無料法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。