ルバーブ畑で使う為に、セット動噴をヤフオクで買いました。
まずは、エンジンをかけて、ポンプが動くのかを確認したいので、エンジン回る程度にメンテナンス開始しました。
送料込みで8294円なんので、ここからどの程度のメンテナンスで使いものになるのかが楽しみです。
ポンプはアリミツです。
エンジンはカワサキです。
分かってからセット動噴全体のカラーがカワサキの色に見えてきました。w

外見で交換が必要なのは、ポンプのオイル蓋、エンジンの燃料計、燃料コックの水抜き容器、エアクリーナーのスポンジくらいです。



予想通り、ガソリンタンクとキャブはサビだらけでした。
タンクは水洗い後、左官砂入れて砂洗いしました。
大体のサビは取れたので、サンポールはまた今度で今日はOKとしました。
キャブレターはサビだらけでした。ジェットが心配でしたが、無事、本体と分離できたので清掃して組み付けることができました。
フロートバルブとフロートチャンバーガスケットは交換しないとダメでした。
手元にクボタからTMA21用にフロートチャンバーガスケットを取り寄せた在庫があったので、交換しました。
エアクリーナーのスポンジは、ホームセンターで買った汎用品をハサミで切って作りました。
組み付け後、自力でエンジンはかかりません。
キャブレターにスターティングフルードの代わりにパーツクリーナー吹いて始動してやると、脈動しながらもエンジンは回りだしました。
今回のお買い物にはホース類がないので、じいちゃんの給水ホース、余水ホース、噴霧ホース類を拝借しました。
古い機械なので、じいちゃんのホース類がそのまま使えるのがいいところです。
現在の動噴はISOネジになったので、我が家のホース類はアダプタが必要になるので、ぼく好みの動噴です。


自宅の毛虫防除をとうちゃんと作業してみました。試運転が本番となりました。
スミチオン1000倍溶液を調製して散布してみました。
エンジン始動はパーツクリーナーのお世話になりますが、十分圧力もかかるので、無事散布できました。
散布ホース100mは高価なので、流体継手でじいちゃんの動噴とこの動噴とを簡単脱着できるようにしようと思います。
ポンプのシール類もぼちぼち交換しようかな。
まずは、エンジンをかけて、ポンプが動くのかを確認したいので、エンジン回る程度にメンテナンス開始しました。
送料込みで8294円なんので、ここからどの程度のメンテナンスで使いものになるのかが楽しみです。
ポンプはアリミツです。
エンジンはカワサキです。
分かってからセット動噴全体のカラーがカワサキの色に見えてきました。w

外見で交換が必要なのは、ポンプのオイル蓋、エンジンの燃料計、燃料コックの水抜き容器、エアクリーナーのスポンジくらいです。



予想通り、ガソリンタンクとキャブはサビだらけでした。
タンクは水洗い後、左官砂入れて砂洗いしました。
大体のサビは取れたので、サンポールはまた今度で今日はOKとしました。
キャブレターはサビだらけでした。ジェットが心配でしたが、無事、本体と分離できたので清掃して組み付けることができました。
フロートバルブとフロートチャンバーガスケットは交換しないとダメでした。
手元にクボタからTMA21用にフロートチャンバーガスケットを取り寄せた在庫があったので、交換しました。
エアクリーナーのスポンジは、ホームセンターで買った汎用品をハサミで切って作りました。
組み付け後、自力でエンジンはかかりません。
キャブレターにスターティングフルードの代わりにパーツクリーナー吹いて始動してやると、脈動しながらもエンジンは回りだしました。
今回のお買い物にはホース類がないので、じいちゃんの給水ホース、余水ホース、噴霧ホース類を拝借しました。
古い機械なので、じいちゃんのホース類がそのまま使えるのがいいところです。
現在の動噴はISOネジになったので、我が家のホース類はアダプタが必要になるので、ぼく好みの動噴です。


自宅の毛虫防除をとうちゃんと作業してみました。試運転が本番となりました。
スミチオン1000倍溶液を調製して散布してみました。
エンジン始動はパーツクリーナーのお世話になりますが、十分圧力もかかるので、無事散布できました。
散布ホース100mは高価なので、流体継手でじいちゃんの動噴とこの動噴とを簡単脱着できるようにしようと思います。
ポンプのシール類もぼちぼち交換しようかな。