煙がでるので、玄関ではできないから外へ出てきました。

茂さんから頂いた、籾殻です。
足りるのかは、やってみないと分からない。

脇の口から籾殻を入れます。
塵取りでは、巾が大きすぎたので、妻のダカラペットボトルをチョキチョキして作りました。

まぁ、こんくらい入れたらできるじゃないかな



さて、まんま出しは旦那の仕事。
種火は新聞し2枚。
燃えろ。
着火は、事前にYouTubeでお勉強済みですから。

今日は五合を炊いてみようと思います。
載せたから、あとは20分後。

その間に、スパイラルローターの刃研ぎをしました。
ベビーサンダーに砥石を付けて両面出しました。

タイマーがなったので、戻って蓋を開けてみたら半炊けでした。
まだ、芯がり、沸騰する前に火力が弱まったようです。
父ちゃんにみてもらってお湯を挿して、籾殻を追加して沸騰させました。
一度にペイル缶一杯あれば、良いみたいです。

なんだかんだで、芯の無いのお粥風に仕上がりました。

お昼はライスカレーだったから気にならない感じでした。
キャンプのカレーみたい。
ごちそうさまでした。

茂さんから頂いた、籾殻です。
足りるのかは、やってみないと分からない。

脇の口から籾殻を入れます。
塵取りでは、巾が大きすぎたので、妻のダカラペットボトルをチョキチョキして作りました。

まぁ、こんくらい入れたらできるじゃないかな



さて、まんま出しは旦那の仕事。
種火は新聞し2枚。
燃えろ。
着火は、事前にYouTubeでお勉強済みですから。

今日は五合を炊いてみようと思います。
載せたから、あとは20分後。

その間に、スパイラルローターの刃研ぎをしました。
ベビーサンダーに砥石を付けて両面出しました。

タイマーがなったので、戻って蓋を開けてみたら半炊けでした。
まだ、芯がり、沸騰する前に火力が弱まったようです。
父ちゃんにみてもらってお湯を挿して、籾殻を追加して沸騰させました。
一度にペイル缶一杯あれば、良いみたいです。

なんだかんだで、芯の無いのお粥風に仕上がりました。

お昼はライスカレーだったから気にならない感じでした。
キャンプのカレーみたい。
ごちそうさまでした。