内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

田植え機 メンテナンス

2014年07月04日 23時37分59秒 | 重機&農機具修理
今日は、雨で畑作業ができません。
田んぼは、溝切りしたのでまずは良し。

雨が強くなってきたので、小屋でできる田植え機整備を再開しました。
エンジンマウント2台分を取り寄せました。

Image_7

簡単に交換できるはずが、1箇所裏のナットが回せない構造でした。
Image_8
Image_9
Image_11

結局、エンジンのフレーム部分をミッション部分から分離しないとダメでした。
エンジンが軽くて良かったです。
手で、よっこいしょと外せました。
それから、フレームを分離しました。
Image_12

Image_13

想定内ですが、マウント交換の前にフレームの補強からはじめないとダメですな。w
Image_14



セット動噴 メンテナンス

2014年07月04日 22時30分24秒 | 重機&農機具修理
昨日、農機具屋さんからパーツリストがきたからおいでと電話を頂きました。
セット動噴と工具を持っておじゃましました。
Image_4

エンジン始動が失敗するのと、稼働中も回転数が安定しないのはフロート室と外を繋ぐエアベントの穴が詰まってるからだと思うのでみてもらったらやっぱり詰まってました。
なかなかしぶとい閉塞でしたが、開通していただけました。
おかげで、一発始動、安定稼働するようになりました。

お茶を頂きながら、パーツを選びました。
残念ながら、燃料タンクのアセンブリは供給終了でした。
燃料タンクの蓋 1個
燃料コックアセンブリ 1個
フロートチャンバーガスケット 1個
フロートバルブ 1個
インマニ ガスケット 2個
ポンプのオイル注入口の蓋 1個
100mの噴霧ホース用の流体継手
オスx1個
メスx2個

攪拌機の話をしたら、右回転、左回転、両用とあることを教えて頂きました。
ぼくのセット動噴の適合をメーカーに問い合わせて頂いたら、右回転だそうです。
倉庫に眠っていた右回転の攪拌機があったので、お世話になってるので頂くことにしました。まぁ、本体よりも高いでしょうけど。w

ここまでが、昨日のことでした。


今日は、午後の合間にセット動噴のポンプとエンジンのオイルを交換しました。

両方、いい感んじの状態だったので、1回目交換後、エンジンを回して排出してみました。
まだまだでした。

結局、3回オイル交換しました。
4回目の注入で良しとしました。

夕方、お米の配達の帰りにホームセンターへ寄り道してサンポールとマジックリンを買ってきました。
マジックリン業務用 4.5L 1858円
サンポール 3L 839円
合計 2912円

Image


部品が届くまでに、タンク内のサビ取りを綺麗に掃除して待つとします。