内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

寺田ポンプ セルプラエンジンポンプ ER40C修理

2020年04月10日 18時00分00秒 | 重機&農機具修理
昨年もらって放置していたエンジンポンプ。
この際、直して泥の多い重機、農機具洗車用につかう予定。
普段の軽い汚れものはリョービの高圧洗車機
重機、農機具は吐出口径25mm(1インチ)の2ストポンプで洗ってます。

ドロドロコンバインの下回りや、ユンボのトラックフレーム回りを洗うと物足りない時がある。

手持ちの洗車に使える最大サイズかなと思うから吐出口径40mm(1 1/2インチ)も揃えておきたくなりました。
50mm(2インチ)は頑張れば1名洗車できるかも、先にノズルつけたら無理
80mm(3インチ)は1人では持てないし、毎分1トンは洗車では無い。

さて、これは寺田さんのポンプ
僕的には初寺田さんかな。
僕的には、テラル、工進がおおいな。













エンジン
本体洗浄、オイル交換、燃料タンク洗浄、燃料ストレーナー掃除
キャブOH、エアクリーナー製作

ポンプ本体
ドレイン栓、呼び水栓の本体ネジ山掃除、蓋のOリング交換
給水口の逆止弁清掃

メインノズルにマイナス溝が無い。
チョークバルブ、スロットルバルブ外して、ベンチュリー管の穴へマイナスのドライバ刺して両端から力をかけたけど取れない。
このままキャブクリ洗浄しておわり。キャブ開けた状態から察するにダメだろうな。


試運転。
エンジン始動、アクセルを開けていくとエンスト


夕方、プラグ、38mmバンド4個、38mmサクションホースありったけ買ったら6m
給水ストレーナー
散水ノズル
調達。

送水ホースは選定中

明日、プラグ交換後も回転数あ上がらないようならキャブレターアッセンブリー交換。



うちわ6号 クボタL20 トランポ完成

2020年04月10日 15時00分00秒 | 重機&農機具修理
田植え機運搬用トランポ完成しました。



うちわ5号 SHIBAURA SD2600から連結棒をもらいましたが、穴が大きい。


試しに、油圧とPTO試運転してみました。共に正常。
ミッションと油圧の作動油共にM80Bで良いと連絡が来ました。

クボタさんから連絡があり、オイルエレメントは出るが燃料フィルターは出ないそうです。
オイルエレメントだけでも新品手に入ると助かります。

電装系は
右のライトHiLo共に点灯
左はつかない
ウインカーはスイッチのレバーが無い
ホーンはならない
リアの作業灯は無い。



チェーンソー タナカ PMS-330A整備

2020年04月10日 11時00分00秒 | 小物修理
貰って2-3年放置していたチェーンソーを整備します。

只今、自宅周辺、圃場周辺の木を伐採してもらってます。
枝打ち用チェーンソーは何台あってもいいから直します。

タナカ PMS-330A






うちはゼノアしか無い。
タナカさんの説明書読まずに整備始めたらエンジンかからない。
アクセル握ってリコイル引くと始動しますが手を離すとエンスト。

燃料フィルター交換
ダイヤグラム交換
プラグはないからうちのゼノアに合わせて買ってきました。
キャブのダイヤフラム交換したけどイマイチ。

ワルボロ WTのOHキット買いました。






説明書読まずにセッティングは無理。
説明書を、ネットで見つけられた。


L 1・1/4戻しマイナスの溝が12-6時になる
H1・3/4戻しマイナスの溝が12時-6時になる



標準セッティングからスタート。
燃料も新しい混合ガソリン入れる。

このチェーンソーは始動するときは、アクセル握ってアクセルロックを入れた状態が始動位置だったこと。

バーつけて、そこそこのアイドリングにセッティングして完成とします。
高回転側は少し薄くしたい感じ。

燃料タンクとオイルタンクの位置がゼノアと逆なのも戸惑うところ。

すいませ〜ん
お仲間に入れてくださ〜い。



説明書