内和農園ドタバタ日記

夫婦で農業の備忘録てきなことを綴ります。

芽出しはじめました

2023年04月15日 21時30分00秒 | 田んぼ

夕方、浸種の風呂桶から水を抜きと育苗器の加温開始です。
温度は31度に設定しました。

夜の部活は催芽の段取り。


照明が無い場所なんで、WA-40、軽トラ、フォークリフトとヘルメットのライトで作業です。
既に温まってました。


風呂桶から一度パレットに載せながら品種分けしておきます。


本日補修仕立てのパレット並べて、種籾も品種分けして並べました。


午後9時半、作業完了です。


種まき準備

2023年04月15日 17時30分00秒 | 田んぼ

スクリーン掃除じから帰ってきたが床土ホッパー制作の進捗がなかなかなのよね。
タケちゃん作業を検証し、クニちゃん、カガちゃん、チョウさんで作業加速。

架台もハウスとのクリアランスを確保する為にパイプを下に流すことになりました。
箱にチェーンとタンバックルで箍を掛けるか準備はしましたが、まぁ、このままいってみよう。


床のつなぎ目から多少は土がこぼれるでしょうがご愛嬌ってことで。
まずは、ホッパーが弾けないことを祈る。
中間は、セパいれました。

特注なんで、箱出来てから、セパカットして溶接で収めました。
今日は、ベビーウェルダーを冬ごもりから出してきました。
混合ガソリンも補充して満タンへ。


天端は貫で両端天端を縫いました。




ホッパー下に突き出た排出口を保護しつつ、床土を開けることになります。
数年前にフレコン置くために作ったパレットが台として活躍しました。


明日、床土入れて練習してみよう。

昨日、フレコンホッパー以外の方法を検討してました。
「フレコンシャッター」って言葉を覚えました。
これはこれで、良い方法だなとおもった。

 

フレコンシャッター 穴なしフレコン用 VID BAG フレコン排出口 ビッドバッグ 肥料 排出 吐出量調整 :6680000743:ボクらの農業EC ヤフー店 - 通販 - Yahoo!ショッピング

排出口なしフレコン(穴なしフレコン)の底部に挿すだけで、肥料の排出はもちろん吐出量のコントロールをすることができます。排出口口径140mm。 商品サイズ 45mm×43mm×20...

Yahoo!ショッピング

 

 

ホリコンシャッター|フレコン排出速度を手動でコントロール|株式会社ウインテックス

 


穴堰 スクリーン掃除 午後の部

2023年04月15日 14時45分00秒 | 田んぼ

午後のお勤め
水路が干上がり、うちの池も井戸水で水位維持してます。
明日から〇トさんは種まきするから月曜日か火曜日にはハウスに並べるから散水しないといけません。
ぼくも、池で加温したお水でプール育苗しているのでお水つかうのでがんばって水を流さないとね。

ちょっと肌寒いから近道して帰るとライトくんは言ってました。


午後は小雨が降り始めたり止んだりと。

クニちゃん、ゲンちゃんチームの現場が午前中で現場終わったので、午後は、クニちゃん、カガちゃん、チョウさんの4人で作業。
今度は水門を開けての作業です。
スクリーン掃除開始。


お掃除おしまい。
よく流れる。




取水口水門全閉
漏れた水でこれだけ流れる。
おんぼろ水門だわ。

魚道 板2枚
用水 板2枚

しばらく様子見ますわ。


穴堰 スクリーン掃除 午前の部

2023年04月15日 12時00分00秒 | 田んぼ

午前のパレット修繕作業は午前10時過ぎに完了しました。
朝一、6m単管2本は取水口入口に運んでもらってました。

ちょうど、おうちでたら、マサミくんが走ってたから、手伝ってもらえた。ラッキー。

早速、スクリーン掃除です。
まずは、スクリーン掃除内側(水門側)です。
飛び出してる流木が水門に引っかかっると困るのでチェーンソーでカットしておきます。





おしまい。




次は、スクリーンまで左岸から仮設足場の単管を設置です。
周囲の倒木もカット撤去です。


安全第一なので、チョウさんは僕の命綱持ち。


カガちゃんは、対岸のパイプ持ち。










2本流してクランプ固定。


揺れ防止に中間に杭パイプを立てました。3連クランプもたまに働く。


午前中はここまで、午後からスクリーン掃除本番です。


種まき準備

2023年04月15日 10時30分00秒 | 田んぼ

今日は種まき準備のつづきです。

献立は以下の通り。
・床土ホッパー制作
・パレット修繕
・穴堰取水口スクリーン掃除
の3本です。

午前中は2班体制となりました。
タケちゃんは引き続き床土ホッパー制作。

カガちゃんとチョウさんはパレット修繕作業です。
うちの育苗器は石井製作所のFNK-1000かな。
一度にパレット8枚使います。

うちの種まきは3回くらいするので、8x3=24枚あれば済みます。
だいたい2900枚くらいだから直ぐにおわるけど、育苗器あくの待ったり、パレット待ちは嫌なので蒔けるだけまいて、ハウスの中とかに仮置きして、育苗器開いたら入れて直ぐに育苗開始を繰り返す感じが最近のやりかたです。

1350㎜x1300㎜の木製パレットです。
今年は全パレット検査と修繕です。
一番先に制作したのは2016年なんで6-7年経つのですね。

パレット底に張ってある貫板はどうしても水分吸ったり、フォーク突かれたりと痛みやすいです。




パレット修繕はバッテリ丸鋸、エアネイラー、バール、ハンマーです。
二人作業だとパレット回転させるのも楽でした。


薪にもならないくらい朽ちてました。


種まき準備

2023年04月14日 16時30分00秒 | おうちのこと!?

今日は、育苗器へ保温カバーと保温カバーのカバーを掛けました。


昨年は、飛ばないように後ろはパイプ車庫の根巻きパイプから手前はブロックに固定しましたが、風でカバーが擦れて痛みいました。
今年はは、パイプを流して、パイプに縛るように工夫しました。


希望の場所へまずは並べてみました。
午後から、床土ホッパー架台を制作して、ハウス骨とのクリアランス次第で最終位置を決めます。


播種プラントテストに空箱を流しながら、あちこち挿し油しつつ、通りと機器チェックしたら、床土入れ機の隅切り装置の板バネが片側折れてました。





午後、お師匠様がバッテリカ借りにいらっしゃいました。
夕方、バッテリカ返しにいらっしゃたので、オイルシール剥がして、ベアリングサイズ確認。


アイドラー3機分のベアリングとミニミニスプレイヤーのインラインフィルター1個問屋から貰ってきてもらいました。

床土架台制作まではおわりました。
明日は、床土用ホッパー制作と、用水路に水が全然流れなくなったので、スクリーン掃除作業です。


育苗床土調製 三日目

2023年04月13日 16時30分00秒 | 田んぼ

今日はじいちゃんお休み。
皆さん現場へおでかけ。

追加注文のピートモス3個が、デカピートモスで届いた。


まずは、じいちゃんのお城づくり。
今日は黄砂注意報がでてます。
風は結構冷たいです。




温度計は真夏です。


昨日、落しちゃったから落下防止のチェーン付けてました。


黒土入れはお外です。
明日、ダンプ使うそうなので今日で終わりにできるようせっせと床土づくり。






午後3時頃、現場からクニちゃんとカガちゃん帰ってきたから手伝ってもらってラストスパート。
4時半にプラント解体まで済ませられました。

明日は、育苗器カバー掛け、播種機セット、床土架台制作、床土ホッパー制作したい。


育苗床土調製 二日目

2023年04月12日 16時30分00秒 | 田んぼ

床土つくり二日目
昨日はお外で床土つくりできましたが、今日は雨になるそうなので、ハウス内にプラントお引越し。
北玄関です。
日本海側から風が吹くから東側にプラントが並ぶのでした。


雨が降るまで埃っぽい作業はお外で。
ねこ3杯投入すると埃がそれなりに出ますが外なら気にならない。
ねこで土計量する工程をもう少し楽できるように計量方法を検討したいですね。
でも、この練り樽の開口サイズがねこにピッタリなのです。


玄関脇に添加コーナー。






おまじないのハンマーロック確認ヨシ


ネステナーの上にポンと置く。1分攪拌できあがり。


トンボでザーとフレコンへ。


4人体制だと担当に専念できて、ヒヤリハット予防に良い感じ。


雨降ってきたからハウス内へダンプバックおーらいです。



フレコンへ土引きが脚立では危ないのでステージつくりました。
これが完成形ですね。
ネステナー4個


午後はすべてハウス内作業なので、送風機をセットして埃さんさようなら。




想定内のまぜ太くん落っことしました。w


マーフィ発動、月曜日から板金屋さんはアウェー色塗りでお留守、お仕事くるまにポートバーは積んであるから手で修正。
デジャブだな。ポートバー買うか。
買うと使う機会が発生しないはず!


ちょうど、完成品入れるフレコン交換でクッションになる床土がない土間へ落っことした。
みんなで板金、蓋板金、ズレた樽のオフセット調整は樽固定のイモネジと両端ユニットベアリングイモネジ緩めて叩けよさらば開かれん。




まぜ太くん空では回転と投入口開ける機構の動作確認までできたからまた明日。


穴堰 スクリーンしっかり仕事してくださってます

2023年04月11日 17時30分00秒 | 田んぼ

水路になんで水来ないんだぁ?とLine電話が鳴った。
それは、用水路全閉してるから田んぼの雪融け水も無くなれば来ないだろうね。
それに、途中で、春作業の準備される農家様が水門開ければ下流に水は来ないでしょうね。

さて、我が家の玄関前池にも水がこなくなるから見に行ってみた。
昨年末、緊急工事で収めて頂いたスクリーンしっかりと春の雪融け水から水門守って下さってました。




貫通、流木は降りてってチェーンソーでカットしてから、スクリーンに詰まったゴミを取らないと水門開け閉めできなくなると困るから、夕方に一人作業でする仕事ではないから見てLineグループへ投稿。


ちょろちょろ来てるお水を全量用水路へ流して帰る。
魚道 3枚
用水1枚
全量用水へ。


きっと、誰かしてくれると思わないが、明日は床土つくりを終わったらかな。


育苗床土調整に挑戦です

2023年04月11日 17時00分00秒 | 田んぼ

あさのお勤めからぽかぽか。
大分、ねこの額田んぼも乾いてきたすごい。


地下茎雑草くんはしぶといけど、今年も共栄中。


今日は、床土づくりです。

土合わせレシピ(1枚あたり)
黒土 1.747㎏
ピートモス 0.053㎏
タチガレエース 0.008㎏

ピートモスは黒土の3%構成としました。

まずは、基礎データづくりのつづき。
購入焼き土すりきり1杯のねこの重量はと60キロ


皆様お昼休みに、自称静かに種籾の漬け水交換


お昼の散歩は暑いとライトくんは近道を選びました。
本当に暑い。


今年の床土調整作業は、軽小屋玄関前の母屋傍で行います。
ここで作業するとじいちゃんがデーサービスから帰ってくるまで作業してもOKだから。

使用機材
2tフォークリフト
3.5tフォークリフト
パレット2枚
ネステナー3個
ねこ1台
ペイル缶1個
ブリキバケツ1個
ペットボトル1個
10キロ秤
500g秤
1キロ電子秤
作った床土入れるフレコンとパレット
数年前に頂いた、土混ぜくんです。
ホクエツ B-180 まぜ太くんです。


まぜ太くんの投入量(1枚レシピを倍率100倍したの)
黒土 174.7㎏(ねこ3杯 60*3=180Kg)
ピートモス 5.3㎏(実測値30Lくらい)
タチガレエース 0.8㎏
総重量187.05㎏くらいになるみたい。


ピートモス(30L)
ペイル缶20L1杯は3.75kg
ブリキバケツ10L1杯は1.25㎏


まぜ太くんからフレコンへ入れるシュート午前中作って貰ったけど、あえなく一発破壊された。
まぁ、想定内なんで、ローダーバケツの上にまぜ太くんを置いてバケツへ排出。
ダンプ荷台へ仮置きとなりました。

フレコンへバックして、二人でスコップでフレコンへポイポイ。
その間、2回戦準備、リベンジシュート制作して頂きました。

3回戦は購入黒土で調製、4回戦からシゲちゃん形見黒土を使いました。




黒土入れる作業を多少簡単にする手順が分かってきた。
ダンプの荷箱にフレコンの土をあけて、スコップでねこに入れる。
お外は明るい、暖かい、埃も気にならない、広々作業空間でよいです。

黒土ねこ計量したら、まぜ太くんの攪拌樽へ直接ざーと入れる。


5時までで2袋できました。
だいたい、みんなでわいわい手直しポイントが分かってきた。
あしたで、床土作りは終わりそうだな。


軽小屋 色選環境プロトタイプできた 試運転してみた

2023年04月09日 20時00分00秒 | おうちのこと!?

午後も活動的なじいちゃん。
では、ホームセンターにお買い物。

ちょいと寒いから冬帽子かぶってお出かけ。


ホームセンター着いた。
出る前に耳かきしたのだが、剥がしたかさぶたから出血した。
ホラー映画のワンシーンのように耳から血が出てきた。
チリ紙詰めてお店へGO!。


除草剤コーナーあった。


じいちゃんは荷物持ち要員です。
重いかなと思ったが、持ってくれました。


今日は米沢のあじまん最後の日でした。
あじまんのあんこはなかったけど、なんかある?と聞いたらたこ焼き6個ならあるよ~と
では6個くださいな。
おつかいのお駄賃はたこやき。
途中、知り合い宅に立ち寄り春作業の進捗状況を立ち話してる間に、手を伸ばしてたこやき完食。
僕1個しか食べてないのにな。


夕方、親戚宅から動力用の逆相付きコンセント借りてきました。
過去に、農作業小屋から機械もってきてもすぐに使えるように相を揃えたような気はするのだけど保険は大事です。


先日、作ったレギュレータはつかいません。
色選専用の大きな口へ接続です。
色選導入時期に兄から頂いたコンプレッサーなので色選用のコック付けたのでホースを挿せばOK。
手前にある白い箱がトランスフォーマーの代わりのエアードライヤーです。


配管、配線、コンプレッサー始動して空気が溜まったら電気をいれてみた。
制御系は相かんけいなく動きます。単相なんで。


小ロット色選はこんな感じでいいのでしょう。


さて、モーターの回転方向確認です。
昇降機のベルトコンベヤーが下から上に回転していればOKです。
確認方法は目と指。wアナログでしょ。
お借りしてきたコンセント出番なく終わった。


先日精米したお米を入れて


観察中。


こんくらいでてきた。
ほとんどがカメムシの小さな褐色に反応と巻き添えの良品米w。
段取り8割と言うが本当にそう。
実際に色選を通す時間は5分で終了。
完全にオーバースペックです。w




これがカメムシに食べられたお米。


これがクサネムの種です。
しかし、コスパが悪いなこれだけの種を取るのに200万以上の設備投資w。

まずは、プロトタイプはできた。
あくまでバッチ処理です。
精米機で今まで通り精米して樽にバッファリングします。

精米機を仕舞って場所作ったら、色選を出してきて、色選ホッパーへ樽からお米をバラバラ入れて、色選から出てきた良品米を別の樽に入れるような感じ。
空樽1個準備しておこう。


軽小屋 エアーコンプレッサーにレギュレータ付いた

2023年04月08日 22時30分00秒 | 小物修理

今日は、苗箱の床土資材調達などです。

昨日はじいちゃん医者へ
帰り、親戚様のPC12UU-2油漏れみてきました。



ブームシリンダー油漏れ


作動油確認

32の駒にパイプ掛けてあける。



各シリンダー縮めても検油ゲージ下限以下。
蓋から竹入れて測るとまぁ、そこそこある。


小松なんで作動油はTO10です。
シリンダーヘッドから噴水じゃじゃもれではないので、ディーゼルエンジンオイル足しながら使えばと言ってきた。

夕方、修理依頼書作成して板金屋さんへ提出してきました。
ちょうど、こちらも医者から帰ってきてた。
廃業する塗料屋さんから貰ってきたレギュレータ使えと頂きました。
丁度買う予定だったので助かりました。

ここまでが、昨日の出来事抜粋

それで、今日は6日から7日朝4時まで超過密本業をこなし精米までおさめた。
コンプレッサー入替した軽小屋側も使えないと精米機掃除できないので精米しながら動くようにしたのだけれど、圧が高いからレギュレータ取付を進めます。

午後から、育苗箱に使う資材貰う予定なので昼間にホームセンターへ行く途中クウちゃん宅へ。
赤湯のプラウにはキーレスチャックしか無かったよと。
それでは、クウちゃんのガレージとおんなじものしかないのか。
あ、そこにあるの頂戴で頂いてきました。
ありがとうございました。


ホームセンターで不足資材調達
G1/4 G1/4ストレート接手しかなかった。
R1/4 R1/4ストレート接手じゃないとだめだろうなOリング入れるとつかえるかな。


資材を倉庫から屋敷へ運び込み、ビニールハウス搬入格納
終わったら、冷たい雨が降り出しり。

夜の部活開始です。
頂き、レギュレータ


ホース配管作ります。


仮組で加圧。
いいね。




やっぱり、エア漏れするな。
パッキンセットあるけど、夜に探すの面倒だな。


このコンプレッサーは標準でトランスフォーマー付いてました。
水抜きはたまにしてましたが、農作業小屋から資材小屋へ移設してからは24時間通電。
メインタンクはフクハラのダブルトラップで水抜きしてますが、トランスフォーマーの水抜きはたまに通りがかった時に抜くのみ。

ようく観察するとばらせって構造なのでばらしてみた。
ドレインの穴が閉塞ぎみ。


これ、精米機掃除につかうナイロンと金属のブラシです。
異物混入防止の為、年1で更新してます。
このてはほぼ中華製となり久しいのでマメ子に更新しないと、ピアノ線が米に混入してたとなりかねない。

今日一般整備へ降ろしました。
でも、買い置きないからまた里へいかないと。


エアーコンプレッサー掃除にはエアーコンプレッサーが必要。
マトリョーシカ状態w。
じいちゃんのエアーコンプレッサーも圧力スイッチ交換してあげようと思って10年以上放置してますが。


フィルターも綺麗でした。
昭和、平成、令和とこれからも仕事してきます。


もれても、使えるからいいやとレギュレータ固定ビスを探すと配管でてきました。
R1/4 R1/4の接手


エア漏れZEROとなりました。


完成しました。
これで、綺麗な精米機掃除ができるようになりました。


フクハラダブルトラップ新品付けるほどの稼働時間はないのでプライヤ―でドレインコックを開け閉めしてますが、ヤフオクに中古あったら付けようかな。


種子消毒など

2023年04月04日 22時00分00秒 | 田んぼ

今日から、チョウさんが手伝いに来てくださいました。
ありがとうございます。

あさのお勤め、カズさんの桜がぽつらぽつら咲いてきた。
簗沢に春到来です。


チョウさんにハウスの骨修正して頂けてる間に、はえぬき自種の袋分けしようと思っていたら、キミちゃんが来たから手かしてと。
昨年、脱芒選別済み、若干藁屑入りです。
今年は、籾摺り機で風選選別させてから脱芒選別計量と進めると藁屑が無くせるのかなとプラントイメージができてきました。


キミちゃんの手です。
はじめて、穀物缶を開けるから下の蓋を開けたらドーとできてら止められないから、本当に手!を貸してほしかったのでした。
中に、はめ込みの蓋があるのですが、思ったほど籾圧はかからないようで、そろそろそろと出てきて安心です。
まずは、移植分の30kg作ったらおしまい。
無コーティング湛水中播分は後日、袋分けです。


種籾袋分けはおしまい。
消毒しようと思っていたけど、フォークリフトの段取りで育苗ハウスの水回り準備です。
ローダーでホースを運んで、次にポンプと出してきてお昼。
朝飯と昼飯が一緒になった。
午後から、そのまま使ってもいいのだが、使えるようになってからオイル交換していないと思い
現場用発電機のオイル交換しようとオイルチェンジャーをこちらへ置いてたから、オイル交換してあげることにしました。
オイルはチェンジャーで吸って、ストレーナーも外して掃除、手持ちのオイルを溢れるまでいれておしまい。

ポンプのお家にポンプを設置してから、2tフォークリフトで運ぶ段取りだったが、雪解け水で地面が濡れている箇所を横断できず敗退。
3.5tフォークリフトで池脇までたどり着けた、予定通り、帰りに3.5tフォークは途中でスタック、ローダーで牽引して出てきましたとさ。
それでも、ユンボで運ぶよりは時短できた。




午後4時、現場から皆様帰ってきた。
現場帰りの発電機1台をそのまま降ろしてもらいオイル交換、エンジンのかかりがいまいちだった。
チョークを引くとかからないけど、チョーを引かないとすぐかかるなんでだろう。
残り2台を外へ運んでもらって、直ぐにオイル抜いて、オイル入れて、シール書いてもらって、仕舞いました。
黄色くんは兄がオイル交換してから簗沢入りしているので来年、青色鈴木くんは2年前に交換済みで出番がないからそのまま。

ちゃんと交換したいならドレインでオイル抜けとか言われるけど、シールみたら2年交換してなかった。
1年はあっという間なんですね。
1台2分で交換できるからチェンジャー、オイルポンプなくして小物オイル交換はできません。
思い立ったら吉日精神で、その日に完結できないと雑作業はできないもんなんです。
毎日、何も考えずに流されている証なのだろうか。


エンジン運び手伝ってくださったゲンちゃんの仕事はマジックで日付書いてとお願いしました。


夕方、消毒開始です。
今年の春作業はできる限り母屋周辺で行うように、作業手順を見直しました。
昨年同様に桶で100L水と飽きずにスポルタック1000倍24時間です。
普通の蛇口で100L の水を貯めるのが、たいへんかったるいのです。
2インチでジャーと貯めると我慢できる時間で溜まるのでここで消毒となりました。






移植分は風呂桶3杯です。


スポルタック 4.5本です。


資材小屋前に置きました。午後7時開始、5日午後7時おしまい。


妻の予定に合わせて冬タイヤ交換です。
夏タイヤ持ってきた。


部活の友ラジオです。
カーラジオを直したから、助手席ドアとガラスを開ける
カギをACCにする、ラジオを鳴らす、運転席は全部締め切りで巨大スピーカーのできあがり。
重低音もいい感じです。
因みに、運転席ドアを開けるとピーピーうるさい。


タイヤ交換道具は常に、軽トラに入ってます。


車載工具とは、動く道具箱です。
百姓が日常作業で必要な道具が積んでる。簗沢は絶対タイヤ交換しないといけないから車載工具として積んだままなんです。
エコじゃないでしょ。
置賜で生活するってことはエコじゃないんです。


ジャッキアップ忘れたから、農作業小屋からジャッキ持ってきたけど。
腰痛いし、昨年末のタイヤ交換全車フォークで作業したような気がしてきた。


フォークで前上げ、タイヤ交換


下駄はとうちゃんの薪割り台


車止めしました。


タイヤ空気詰め、全部同じで楽だ。


手締めのレンチは資材小屋のここに定位置でぶら下がってます。


安全第一で作業しております。


インパクトで外して、インパクトで締めます。


最後は手締めです。
前おしまい。


みそはこの空間です。通路です。



後はここ。
整流版が邪魔なんで薪の三寸五分角となりました。
秋には忘れてることです。
そのとき、あるものが下駄になる。


よくできてるなトヨタ。
同様に交換、終わったら簗沢1周。


増し締めしておしまい。


じいちゃん風呂まで15分あるから、とうちゃんの軽ぽこも交換しておきます。




ホーシングは楽だ。
これからの車は前後全部ホーシングになってしまえ!


簗沢一周、増し締め、タイヤ洗って車庫前に立てて、車両入庫おしまい。
妻のタイヤは鉄チンじゃないから洗いずらいので、後日スチーマーであらってから仕舞う。
残るは軽トラ2台と僕の軽トラ。

風呂前に一服なのだが、里へ行く元気が無くなってきたから除雪機備蓄たばこに手を付けて、そのまま乾杯。




じいちゃん風呂入れて、飯くったらあらもうこんな時間だわ。
ブログ2本書いて寝る。