「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします
お願いいたします。
今年の8月3日、米海軍横須賀基地で行われた一般開放行事で、アメリカ兵が見学に訪れた子どもに銃を持たせたり、射撃の構えをさせたりしていたことが明らかになりました。
実際の射撃はさせなかったということですが、地元の市民団体は、「アメリカ軍の基地の中での行事とはいえ、教育的に重大な問題がある」として、8月27日、在日アメリカ海軍の司令官などに抗議文を提出しました。また、市民団体は、この行事に出席してスピーチをした横須賀市の吉田雄人市長にも見解を問う質問状を提出しています。
憲法9条の平和の精神がないがしろにされる風潮が、こうした行為を許した背景にはあるのだと思います。銃の先にあるのは、なにものにも代えがたい貴重な一人ひとりの命であることに思い至る社会が必要です。それは子どもたちへの教育の場にこそなによりも必要な大切な精神です。
(追記)8月29日のしんぶん赤旗の記事を下記に転載します。ご参考にしてください。
米軍 子に銃持たす
横須賀基地開放で 5団体が抗議
米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)の「一般開放」(8月3日)で、米兵が訪れた市民に「銃器」を持たせていたことに対し、県内の平和・民主団体は27日、同基地に出向き抗議文を提出しました。
抗議文を提出したのは県平和委員会、安保廃棄県統一促進会議、県原水協、新日本婦人の会県本部、原子力空母の母港化を阻止する三浦半島連絡会の5団体。同市で米兵に妻を殺され、国賠訴訟をたたかった山崎正則さんも同席しました。
同基地の一般開放では、見学の子どもたちや市民に、海兵隊員が小銃や狙撃銃などを持たせていました。
市民に銃器を持たせる行為は、銃刀法に違反するものだとし、米側の見解を明らかにするよう求めています。
抗議文は「Kill! Kill! Kill!」(殺せ!殺せ!殺せ!)と叫んだり、相手の首を絞めるなど米軍兵士らによる「武闘訓練」も公開されていたと告発。「米軍兵士らの一連の行為は、米兵犯罪の被害者はもとより、その根絶を求め続けている市民、関係者の願いを著しく踏みにじるもの」と批判しています。
5団体は同日、一般開放の式典に出席した吉田雄人市長や、市教育委員会教育長に対し、公開質問状を提出しました。
8月28日のしんぶん赤旗によれば、下記のように報道されています。
オスプレイ着陸失敗
米西部 沖縄配備と同型
26日午後3時38分(日本時間27日午前7時38分)、通常訓練中だった米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイが着陸に失敗し、米西部ネバダ州のクリーチ空軍基地の北西約5キロ地点で地面にたたきつけられるような着陸(ハードランディング)を行いました。米紙ラスベガス・レビュー・ジャーナルが報じました。
同機は、米海兵隊が沖縄県の普天間基地(宜野湾市)に配備を進めているオスプレイと同型機です。
クリーチ基地当局は同日午後7時すぎの時点で現場を確認していませんが、公有地とみられています。また、オスプレイが所属するカリフォルニア州のミラマー海兵航空基地の第3海兵航空団によると、乗組員4人にけがはありませんでした。
海兵隊は地元当局とともに現場を確保し、事故原因を調査しています。機体の状態は現時点で明らかになっていません。
人口密度の高い沖縄では、民間地への不時着といった事故が発生する危険性は、はるかに高いといえます。