Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

水戸は納豆

2015年05月03日 | 旅行

ホテルは水戸駅のすぐそばです。
水戸駅。P5041277_800x600
駅前にはこんな文言が。。。
P5041276_800x600
で、その横には、こんな記念碑が。。。
納豆オブジェ。Dsc_4205_3
なんてラブリー[E:lovely]

夜ごはんに入った居酒屋さんのメニューにも納豆の文字がいっぱいでした。
Dsc_4196
水戸納豆の包み揚げ。
Dsc_4203_2

熱々のけんちん汁に冷たいおそばをつけながら食べるのは、茨城独特の食べ方なんだそうです。
つけけんちんそば。Dsc_4201

かんぱーい。
Dsc_4198

旅行初日は、移動がほとんどだったので、偕楽園しか行けなかったけれど、
明日は、いろいろなところへ行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偕楽園

2015年05月03日 | 旅行

今年のGWは、だーりんとふたりで茨城に旅行です。

早朝、まだ暗いうちに車で出発。

明るくなるころは、白馬のきれいな風景が広がっていました。
P5031199_800x600
山が美しい~

ふたりで交代しながら運転して、
お昼に無事、水戸に到着しました。

茨城のブランド牛、常陸牛。
Dsc_4179
ランチはがっつり常陸牛のステーキで、まずはパワーチャージ。
旨みがしっかり感じられる、おいしいお肉でした。

その後、日本三名園のひとつ、偕楽園へ。
P5031250_800x600
偕楽園の中にある、斉昭公の別邸、好文亭を見学してきました。
庭のつつじがきれいです。
P5031231_800x600
待合には、茶道の戒めとして書いたという、斉昭公の書があります。
「巧詐不如拙誠」Dsc_4185_2
巧みに偽るよりも、拙くても誠であるほうがよい、という意味なのだそうです。
昔の方々は、待合でこの文字を眺めながら、茶室に入る前に心を整えていたんでしょうね。
茶道だけではなく、いろんな事柄にも通じそうな、とても心に響く言葉でした。

好文亭には、たくさんの部屋があるのだけど、部屋ごとに違う、四季折々の絵が描かれたふすまは見応えがあります。
P5031225_800x600
竹の部屋では、欄間も竹。
P5031223_800x600

最上階から園内を見渡すことができます。
Dsc_4188_800x450
孟宗竹林では竹に寄り添うたけのこ。
何だか色っぽい♪Dsc_4193_2

大理石から水が湧く吐玉泉。
Dsc_4195
偕楽園は、見どころがいっぱいでした。

またいつか、今度は梅の季節に行けたらいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする