民謡会の新年会に2件、お呼ばれしてきました。
1件目は、公民館で、みなさん持ち寄りの手作りお昼の新年会。
こんな雰囲気もあったかくて、とてもほっこりします。
釣りの名人のH先生が、釣ってこられたお魚やイカ、タコを、お刺身にしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/c6b25440ca07570db479d9b716839f46.jpg)
美味しい!
青森県出身のAさんは、ふるさとの味をいろいろ作ってきてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/9e922013586138f6c59d56cac51915cd.jpg)
津軽のお正月には欠かせない汁物だそうです。
いろんな食材がみんな小さな立方体に切られて、ごろごろ煮込まれています。
津軽の発音で料理名を教えていただいたのですが、何度聞いても、どうしても、マネして発音することができませんでした。
文字に書こうにも、よくわかりません(;^_^A
津軽の言葉は……日本語だけど、難しーーーい!!!!
************************************
そして、夜はホテルで、民謡協会の新年会にお呼ばれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/7dfbf6ee50909bacbb380bac8acd36c8.jpg)
こんなふうに、1年の始まりの節目の宴席に声をかけていただけることが、本当にうれしいです。
1件目は、公民館で、みなさん持ち寄りの手作りお昼の新年会。
こんな雰囲気もあったかくて、とてもほっこりします。
釣りの名人のH先生が、釣ってこられたお魚やイカ、タコを、お刺身にしてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/c6b25440ca07570db479d9b716839f46.jpg)
美味しい!
青森県出身のAさんは、ふるさとの味をいろいろ作ってきてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a3/9e922013586138f6c59d56cac51915cd.jpg)
津軽のお正月には欠かせない汁物だそうです。
いろんな食材がみんな小さな立方体に切られて、ごろごろ煮込まれています。
津軽の発音で料理名を教えていただいたのですが、何度聞いても、どうしても、マネして発音することができませんでした。
文字に書こうにも、よくわかりません(;^_^A
津軽の言葉は……日本語だけど、難しーーーい!!!!
************************************
そして、夜はホテルで、民謡協会の新年会にお呼ばれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7b/7dfbf6ee50909bacbb380bac8acd36c8.jpg)
こんなふうに、1年の始まりの節目の宴席に声をかけていただけることが、本当にうれしいです。