紅茶教室の日でした。
今日のウェルカムティーは…

うわぁーーー ラプサンスーチョン!
これね。燻製のにおいというか、正露丸のにおいというか…
とにかくクセのある…個性のある紅茶なのです。(;^_^A
正直、あまり好きというお茶ではないのだけれど、
でも、たまには変わったお茶もよいものです。

先生が、これに柑橘系のジャムをたっぷり入れると美味しいのよ、と教えてくださいました。
と、いうわけで、先生が用意してくださったのは「金柑のジャム」。
今日の座学のテーマは、プラントハンターだったので、
ロバート・フォーチュンにちなんだ学名のついている金柑のジャムとのこと。
サラ・ローズの「紅茶スパイ」。
読んで見ようかな。
たしかにジャムを入れると薬みたいなお茶のにおいが少し和らぎます。
でも…
やっぱり、ラプサン、苦手だぁ
私は参加しなかったのですが、
先月は、紅茶教室恒例の紅茶ツアーがあり、
今回はスコットランドに先生と生徒のみなさんで出かけていらっしゃいました。
その写真を見せていただきながらスコットランドのお土産のケーキをキーマンブレンドの紅茶と一緒にいただきました。

毎日の紅茶。
こうやって、定期的に教室に参加するたびに、
お茶も丁寧にいれるなど、もっと丁寧に暮らさねば、と反省するのです。
今日のウェルカムティーは…

うわぁーーー ラプサンスーチョン!
これね。燻製のにおいというか、正露丸のにおいというか…
とにかくクセのある…個性のある紅茶なのです。(;^_^A
正直、あまり好きというお茶ではないのだけれど、
でも、たまには変わったお茶もよいものです。

先生が、これに柑橘系のジャムをたっぷり入れると美味しいのよ、と教えてくださいました。
と、いうわけで、先生が用意してくださったのは「金柑のジャム」。
今日の座学のテーマは、プラントハンターだったので、
ロバート・フォーチュンにちなんだ学名のついている金柑のジャムとのこと。
サラ・ローズの「紅茶スパイ」。
読んで見ようかな。
たしかにジャムを入れると薬みたいなお茶のにおいが少し和らぎます。
でも…
やっぱり、ラプサン、苦手だぁ
私は参加しなかったのですが、
先月は、紅茶教室恒例の紅茶ツアーがあり、
今回はスコットランドに先生と生徒のみなさんで出かけていらっしゃいました。
その写真を見せていただきながらスコットランドのお土産のケーキをキーマンブレンドの紅茶と一緒にいただきました。

毎日の紅茶。
こうやって、定期的に教室に参加するたびに、
お茶も丁寧にいれるなど、もっと丁寧に暮らさねば、と反省するのです。