Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

和風生春巻き

2021年09月21日 | 料理

フーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト スペシャルBOXプレゼントに当選して、
素敵な商品をいろいろ頂戴いたしました。

その中にあった、東海漬物 白だし仕立て 割烹白菜漬を使って、
和風生春巻きを作りました。

パックに水切りの印がついていて、そこをめくって容器を傾けると、
らくらく水切りができます。
これはなかなか便利。
1パックに入っている量も多すぎず、食べきりにちょうどいいのも嬉しいです。



白菜漬けもあっさりしていてサラダ感覚で食べられます。
うま味もしっかりあるので生春巻きにして、なにもつけずにそのまま食べてじゅうぶん美味しい。
何個でもぱくぱく食べられそうです。

材料(3人分・6本)

東海漬物 白だし仕立て 割烹白菜漬 1パック
ライスペーパー 6枚
アボカド 半個
かに風味かまぼこ 6本

作り方

1 東海漬物 白だし仕立て 割烹白菜漬 の容器の端をめくって水をしっかりきっておく
2 アボカドは皮をむいてスライスしておく
3 かに風味かまぼこは縦に2つに裂いておく
4 ぬらしたキッチンペーパー2枚でライスペーパーをはさみ、ライスペーパーがしっとり柔らかくなったら漬物、アボカド、かにかまをのせて包む
  (1枚ずつ丁寧に作業を6枚ぶん、くりかえす)
5 春巻きが6本できたら包丁で半分に切って盛り付ける

果物屋さんのアボカド売り場に「アボカドの食べごろはスタッフにお尋ねください」と書かれていたので、
お店の方に「今日食べごろのもの」を選んでいただきました。
お店のお兄さんが、一つずつ両手で包むようにして選んでくださいました。

白菜漬けの優しいうま味とアボカドが実によく合います。

東海漬物 白だし仕立て 割烹白菜漬

すっかり気に入りました。塩分が強すぎないのでサラダのようにも使えます。
これはまた食べたいお漬物です。


「フーディストアワード2021レシピ&フォトコンテスト」参加中

フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2021☆レシピ&フォトコンテスト



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナコスモスがいっぱい

2021年09月20日 | 日記

最後の立ち寄り先は、国営アルプスあづみの公園。
ここではキバナコスモスが見ごろを迎えているということでテレビで紹介されていました。
ぜひ、このお花畑を見せてあげたくて連れてきました。

本当に、一面のコスモス畑。

夕暮れ時でなければ、もっと鮮やかに写真が撮れたのですが、
実際は写真よりも、もっともっときれいでした。

実は到着したのが営業時間が終わった直後でした。
スタッフの方々がご厚意で、閉園後に少しだけ中をまわらせてくださいました。

どこへ行くにも手をつないであるく両親。

写真もたくさん撮りました。

たっぷりお花を満喫させていただきました。

スタッフのみなさん、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安曇野のわさび農場

2021年09月20日 | 旅行

母が以前から行きたいと言っていた「安曇野」。
ずいぶん昔にバスツアーで行ったことがあるらしく、大好きな場所なんだそうです。
バスだとあまりゆっくりもしていられなくて、あまり見て歩けなかったのが残念だったと言っていました。
今回は車なので、自由に時間をとることができます。

今回の目的地は、母のリクエストの「大王わさび農場」。
安曇野の定番観光地です。

ここへ来たなら、まずはこれを食べねば。
わさびソフト。
わさび入りのソフトクリームに、さらにすりおろしわさびが、たっぷりそのまま添えられています。

わさび田。

遊歩道の途中で父が歩けなくなったので、事務室で車いすをお借りして、車椅子を押しながらの散策です。
じゃり道を車椅子を押しながら歩くのは…ものすごい重労働(;^ω^)

2本の川が一本になるところでは、水温の違いで2色に川の色が分かれています。
川の真ん中でくっきり。

水も空気も、ほんとうにきれいなところでした。


長野は道祖神がたくさんあります。
安曇野も道祖神だらけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親とドライブへ・飛騨にて

2021年09月20日 | 旅行

素晴らしい行楽日和でした。
あまりにも外が気持ちいいので、実家の両親を誘って、私たち夫婦と4人で日帰りドライブに行ってきました。

県をまたいでの移動になってしまいますが、
認知症の症状が日ごとに進み、足もどんどん不自由になっていく父を思うと、
少しでもお出かけしたことが理解できて、自分である程度歩けるうちに思い出を作っておくことにしました。

幸いにも、4人とも全員ワクチン2回接種を終えていました。
それでも十分に気を付けて、どこか触るたびに鬼のように消毒をしながらの旅です。

途中の道の駅でおだんごタイム。
岐阜県のみたらし団子は、甘いたれではなくて醤油味の焼き団子の5つ玉が特徴です。

父は、なぜかそこにある赤い郵便ポストと記念写真を撮りたいと言い出しました。

なぜポストと撮りたかったのかは…謎です。

途中の別の道の駅では、五平餅。
さすがにお団子食べたあとの五平餅は重い。
私はだーりんと二人で一本を分けましたが、父はひとりでぺろり。
家では食が細くなった父ですが、お出かけするとものすごく食べます。

食べられるのなら、好きな時に好きなだけ、で、今はいいのかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇とオンナゴコロ

2021年09月19日 | 日記

昨日あんなにどしゃぶりの雨だったのに、
今日は一転、からりと晴れて、気持ちのいい青空が広がりました。

今日も婚礼司会の仕事です。

会場には柔らかい色合いの薔薇の花がいっぱい。

薔薇って、見れば見るほど本当にエレガントな姿をしています。
大好きな花です。

そういえば、友達のご主人は、毎年、奥様の誕生日など記念日にはいつも薔薇の花を贈っていらっしゃいます。
ブログでその花の写真を見るたびに、
うわー、素敵ーーーーーーーーーーーい。
私も薔薇がほしーーーーーーーーーい。
自分で買うんじゃなくて、贈り物の薔薇は、素敵度がさらにアップするんですよねー。
以前、だーりんに言ったら「花よりも食事に行くほうが嬉しいでしょ」といわれました。

そりゃそうだけど。。。。(´・ω・`)

できれば…
両方ほしいというオンナゴコロなのよ。

*************************

今日は本番の前に婚礼打ち合わせの仕事も1件ありました。
少し時間があったので、近くのカフェにコーヒーを飲みに行ってきたました。
前回訪れたのはコロナ前だったから2年ぶりぐらいだったにもかかわらず、
マスターが私の事を覚えていてくださっていたのがちょっと嬉しかったです。

なんかひとつ嬉しいことがあるだけで、
また明日も頑張れそうな力が出てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいことありますように

2021年09月18日 | 日記

雨の中のウェディング。司会の仕事でした。
秋晴れの爽やかなお天気だったらよかったのですが、
雨は雨で「地固まる」ということにつながり、これもまた縁起が良いとも言われています。

晴れても雨でも雪でも、
要は気持ちの持ちようで、いいふうにもとれるということ。
これは婚礼だけでなく、すべてのことにも当てはまるような気がします。
それならば、何があっても、あーこれで良かったんだと思っていたほうが、後々いいこといっぱいありそうですしね。

シンプルなテーブルセッティングも、清楚な感じがして私は好きです。

*******************************

帰宅後、めずらしく、だーりんが「粉ものを食べに行こう」と誘ってくれました。
ほんとに珍しい!
私はもんじゃもお好み焼きも、たこ焼きもパンケーキも…とにかく粉モン大好き。
しかし、だーりん家はあまり粉ものを食べない家だったみたいです。

近所のお好み焼き屋さんで、どーんと豚お好み焼き。

このお店は感染防止の対策がとられているお墨付きがあるので、
19時半までならアルコール提供OKになっています。
久々に外で飲むハイボール。いとうまし、です。

このお店にくると必ずいただくのが、どじょうのかば焼き。

「うなぎ1匹、どじょう1匹」といわれるそうですが、
どじょう1匹の栄養はうなぎ1匹と同じくらいなんだとか。

明日も仕事。
楽しい時間で、しっかり心にも栄養を付けて
はりきっていこう!

明日もいいことありますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の手帳

2021年09月17日 | 日記

昨日、少々食べすぎたせいか、今朝は体重ちょい増でしたΣ( ̄ロ ̄lll)

今朝はゴールドキウイだけの朝ごはんで調整しました。

キウイは1個食べるだけで、その日のとるべきビタミンCをすべてまかなえるという、美容と健康両方にとても嬉しいフルーツ。
しかも!ゴールドキウイはビタミンEも豊富で、1個食べると一日に必要な量の半分はとれるそうです。
アンチエイジングにもよさそうだし、つとめてとりたいフルーツです。

システム手帳のリフィルを買ってきました。
ちょっと浮気して違う手帳にしてみようと思った時期もあったのですが、
やはり使い慣れたシステム手帳に戻ってしまいました。

そろそろ来年の予定も入ってきています。
今年の婚礼が来年に延期というのも何件かあります。

来年はどんな一年になるのかな、と思いながら手帳にセットしました。
いいこと、楽しい予定がいっぱいになるといいのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろの秋

2021年09月16日 | 日記

昨日に引き続き、今日もホットヨガに行ってきました。
スタジオが開く30分ほど前に到着したので
朝のスタバで文庫本を読みながら時間待ちしていました。

まわりを見ると、同じように本を読んでいる人が何人もいました。
読書の秋ですね。

時間がきたらホットヨガへ。
スポーツの秋です。

夕方、あまりにも外が爽やかで気持ちがいいので、
だーりんと散歩に出かけました。
そのまま街まで歩いていって、軽くごはんを食べてきました。
酢豚が食べたいというだーりんのリクエストで、せせらぎ通りの竜さんへ。

竜さんの酢豚は、ほんとに美味しい。
揚げたお肉が甘酢がからんでいても、カリっとした食感を失っていないんです。
ここに来たら必ずオーダーするお気に入りのメニューです。

竜さんはまだアルコール提供自粛中とのことなので…
ノンアルビールで。

うーん、ギョーザはやはり本物ビールで食べたいなー

でも、美味しい酢豚と、美味しいギョーザで満足。
食欲の秋だー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと1キロ

2021年09月15日 | ダイエット

今日のうめちゃん。

とにかくよく笑うインコです。
ひとしきり大爆笑したあとは「うめちゃん、おかしいか?うめちゃん、おかしいわ」と
自分で笑って自分でつっこみを入れています。

とにかく笑い袋のような大爆笑をするので、ついつられて笑ってしまいます。
インコにつられて人間も笑う家。こういうのも笑いがあふれる家庭って言うのかな(;^ω^)


今日はホットヨガにも行ってきました。

ダイエットをはじめて、マイナス11キロ。
ダイエット前の一番重かった時の体重からだと、マイナス14キロです。
何をやってもまったく減らなかった体重が、週1~2回のホットヨガで順調に減っていくようになりました。
代謝があがってきているのかな。
確かに結果が出ています。

目標体重まであと1キロ。
これで20年前の体重に戻るんですよー
今度こそのラストダイエット。
目標まであとひと息、がんばるぜ!


今週末は婚礼の仕事が続きます。
コロナ禍以来、久しぶりに忙しい週末になりそう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときめきの片付けとアボカドしらす丼

2021年09月14日 | 料理

こんまりさんの番組の新シリーズ配信がネットフリックスで始まりました。
2年前の最初のシリーズよりも、こんまりさんの英語がとても美しく進化していたので驚きました。
私もこんなふうに英語がきれいに話せたら、人生がもっともっとときめくだろうなーと思いながら…
…って、いや、そうじゃない(;´Д`)
そこにときめくんじゃなくて、片付けでときめく暮らしにするための番組です。

見ていると、今すぐにでも家を片付けたくなってきます。
相変わらず、すぐに影響される私 (;^_^A

今日の私は、ちょっとがんばってリビングの片付け&模様替えに励んでおりました。
とにかく、リビングには私の仕事のもの、メイク用品など、私個人のものは置かない!と決めました。
娘の部屋が空いたので、そこに私の仕事関連のものを大移動。

リビングは食事をしたり、夫婦ふたりの暮らしを楽しむための空間にして、それ以外のものは置かないことにしました。

…って、いつまで続くかな。
なんやかんやと、また少しずつもとに戻っていきそうな気もしないでもないのですが…(笑)

とにかく「こんなふうに暮らしていきたい」というかたちに少しずつ作っていかなくではね。

*********************************

今夜はアボカドすらす丼。

熱々に熱したごま油をこの上にジュっとまわしかけると、とてもいい香りがたちのぼります。

静岡産のしらすが主役です。
ふっくらとしてとても美味しいしらすでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする