”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

ひだが白い方がおいしいんだって!!

2018-07-05 13:17:48 | だし

先日、全国乾椎茸品評会 形状の部を見学させていただきました。

その時の記事は、こちらです。

   

この時、乾しいたけを扱う商社の方から聞いたお話です。

こちらの写真をご覧ください。

これは、天白どんこをひっくり返したものですが、

ひだの色をよ~くご覧ください。

黄色っぽいものと白いものがありますよね。

   

 

こちらの写真も・・・。

   

 

どちらがおいしい乾しいたけか?

と言ったら、ひだが白い方なんだそうです。

ひだが白い・・・という言い方は正確ではありませんね。

ひだに白い膜が張っているのです。

   

しいたけは、かさの中で作る「胞子」で、増えていきます

かさの中にたくさん並ぶひだが、胞子をつくる場所です。

このひだが黄色になっているのは、白い膜が破れ、ひだが開いているからで、

胞子が飛び立ったあとです。

白いひだは、中に胞子を含んでいるので、生命力にあふれ、味も良いとのこと。

  

 

では、この香信はどうかというと・・・。

どんこに比べると、かさの開き具合が大きい(7分開きになったもの)ので、

胞子も飛び立ったあとなのでしょう。

ひだの色は黄色ばかりです。

   

どんこと香信は栄養価は変わりません。

でも、どんこはしいたけの味をしっかりと楽しみたい料理に、

香信は薄切りやみじん切りにして、他の食材との調和を楽しみたい料理に使う

というのは、このひだの色(胞子がいるかいないか)も関係しているのですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする