”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

ささげと小豆

2021-02-28 16:03:36 | 野菜

先日、講座のために伺った浅羽西コミュニティセンターでは、

玄関横に農産物を販売するスペースがあって

(と言っても、無人販売でお金は貯金箱に入れるシステム)、

そこで「ささげ」が売られていました。

 

  

恥ずかしながら、小豆とささげの違いなど考えたこともなく、

小豆の中のひとつの品種だろうと思い込んでいました。

   

 

小豆もささげも、マメ科ササゲ属の植物なので似ていますが、

別の品目になります。

  

拝借したお写真で説明させていただきますと

【小豆】

【ささげ】

 

小豆は、つやがある明るい色で、「目(おへそ)」の部分が白一色。

ささげは、くすんだ赤でつやがなく、「目(おへそ)」はふちが黒くなっています。

また、ささげは「大角豆」と漢字で書かれるように、

少し端が角ばっています。

  

 

ささげで炊いたお赤飯です。

小豆のお赤飯よりも、豆が大粒で割れにくいですね。

煮ている時も、皮が硬いことを感じました。

豆の存在感を感じられて、

豆好きとしてはささげのお赤飯に清き1票を!!

    

あと、ささげでお汁粉も作りました。

お汁粉騒動については、また後ほど書かせていただきますね。(^_-)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする