”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

三つ子の白菜

2017-01-12 09:24:12 | 野菜

ご近所さんの畑で、とってもおもしろいものを見せていただきました。

 

三つ子の白菜です。

 

  

一株に3つ結球した白菜が付いています。

    

何でも、芽が出てきた直後に枯れてしまい、

「あ~、これはもう白菜はできないな。」と諦めて、

そのままにしていたら・・・。

再び芽が出てきて、三方向に結球が始まったそうなのです。

 

畑をやっているおばあちゃんも、

「こんな白菜、初めて見た!」とおっしゃいます。

   

どうしてこんなことが起こるのでしょう?

  

農家さん何人かにお尋ねしてみると、

「キャベツがそうなるのは、何回か経験したことがある。」

「白菜でもたまにそうなることはあるけど、

 よく見かけるのはキャベツの方かな?」

  

たしかに、キャベツは収穫後も根っこが残っていると、

そこから発芽してミニキャベツができる・・・なんてことがありますから、

複数のものができやすい性質なのもしれません。

 

   

さらに、農業指導をされている方を通じて、

こんなことも教えていただきました。

 

種まきをして、その後8月~9月に芽が出ている白菜の場合は、

虫に食われて芽がやられてしまっても、

根が残っていれば、一株から複数の白菜ができることがあるとのこと。

 

ただ、どうして一株からひとつではなく、複数になってしまうのか?

そこが不思議なところです。

さらに調べて行きたいと思います。

 

ちなみに、その三つ子白菜のひとつの重さは900gでした。

 

 

とても使いやすいサイズです。

ただ、三つ子で窮屈に育ったせいか、

一般的な白菜よりも多少扁平な形をしておりましたが、

味も食感も抜群においしかったです。(*^-^*)

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白ネギの根っこを食べました | トップ | 豊橋でもち麦講座 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2020-11-25 22:57:57
うちも今年は白菜の三子が一株あります。苗の頃にシンクイムシに芽の先っちょがやられたましたがその後治癒して三つに分かれ始め、そのまま放置してみました(^^;;
返信する
コメント、ありがとうございます。 (ume724)
2020-11-26 00:29:27
こんばんは。
コメントをいただき、ありがとうございます。
うちも今年は5つ子ちゃんがいます。
なかなか野菜作りがうまくなりませんが、
おいしくいただいております。(*^^*)
返信する

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事