”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

大豆、ぼちぼち使っています

2021-04-25 21:12:11 | 食・レシピ

乾燥大豆をことこと茹でたら7倍になったことを

書かせていただきました。

こちらです。

  

 

あの後、こんなお料理に使いました。

 

まず、挽き肉の代わりに茹で大豆を使ったヴィーガン麻婆豆腐。

これは、金山寺みそと普通のお味噌をブレンドして作りました。

(以前にも紹介させていただきました。)

  

 

こちらは、大豆を使ったチリコンカン。

こちらもお肉は使っていません。

ミンチタイプの大豆ミートと乾しいたけをお肉代わりに使っています。

ミンチタイプの大豆ミートは、食感が軟らかくなってしまうので、

乾しいたけのような歯ごたえのあるものを一緒に使うと、

お肉っぽくなります。

  

チリパウダーとチリペッパーのおかげなのか、

乾しいたけのおかげなのかわかりませんが、

これは「肉なしチリコンカン」だとバレなかったのですよ。

  

 

ホットドッグにかけて食べてもおいしかったです!!

  

 

今度は大豆でファラフェルを作ってみたいなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お取り寄せ 金山寺みそ

2021-04-24 14:11:17 | 食・レシピ

私、ネットで注文って滅多にしないのですよ。

ポチっで買い物できるって、とても恐いことなので、

身の破滅につながるようなことは避けています。

  

ネットじゃないと買えないようなものがある時だけなので、

年に1回あるかないか・・・。

   

でも、これは今後も買ってしまうのではないかと恐れています。

以前に、ブログに書きました金山寺みそです。

5袋が一箱に入っています。

  

  

このまま食べるのはもったいないので、お料理に使っています。

  

たけのこのお料理のところにも登場した

たけのこの金山寺みそチーズ焼き。

 

  

  

再挑戦、ヴィーガン麻婆豆腐

茹で大豆を挽き肉代わりに使い、

金山寺みそと普通のお味噌をブレンドして味付けに。

金山寺みそが甘めなので、

仕上げに挽き立ての山椒とラー油をかけると、程よい辛みになります。

  

  

こちらは、ヴィーガン回鍋肉。

こちらも金山寺みそと普通のお味噌をブレンドしています。

お肉に見えるのは、大豆ミートのバラ肉タイプ。

焦げるくらいに揚げてから使うと「肉」にかなり近づくことがわかりました。

  

 

金山寺みそもあと1袋残すのみとなりました。

あまりにおいしいので、ご近所さんにもお裾分けしていたら、

あっという間になくなってしまいました。

 

大事に使おうっと!!(^_-)-☆

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは何でしょう?

2021-04-23 20:05:08 | ブログ

これは何でしょう?

  

  

この日のブログの中にヒントが!!

  

 

これは、お雛祭りのお餅を細かくカットしたものを干して、

油で揚げたものです。

  

  

以前、「もう乾燥したかな?」と思って揚げたら、

思いの外水分を含んでいて、油の中で爆発して恐かったので、

1ヶ月以上も干しました・・・。(^-^;

  

安全に揚げられましたよ!

お塩をふりかけると、素朴なおいしさ!

あっという間に夫が食べてしまいました。(@_@。

  

 

あの~、ついでに言うのもナンですが、

最近のテレビ番組って、ランキングものが多くないですか?

たいてい、コンビニ、ファミレス、宅配ピザのランキングか、

成城石井、カルディ、無印良品のランキング。

 

それを評価する人が、一流料理人だったり、主婦だったり、

その店の熱烈なファンだったり・・・と変わっていきますが、

それでも人気商品に大きな変化があるわけではないので、

毎回同じような顔ぶれになりますよね。

  

先日の林先生の番組も、セブンイレブン、松屋、吉野家を取り上げていたけど、

せめて、林先生の番組は、健康情報とか歴史を扱ってほしいなぁ。

これも、コロナの影響ですかねぇ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7倍になった!

2021-04-22 12:14:35 | 野菜

できるだけ買い物に行かないで、

家と畑にあるもので何とかしようと頑張っていますが、

毎日大豆ミートというのも気が引け、困っていたら・・・。

 

昨年、保存袋で作るお味噌の講座をやった時に、

残った大豆が棚の奥から出てきました。

 

1袋200g入りですが、ことこと茹でると、大鍋いっぱいに!!

  

  

200gずつ保存袋に分けると、7袋できました。

7倍になったのですね。ヽ(^o^)丿

  

 

これを冷凍保存すれば、好きな時に使えます。

早速、テレワークランチに。

野菜スープに加えると、満足感が出ます。

   

これから、どんどんお料理に使って行きますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのことの戦いの続き

2021-04-21 13:08:11 | 食・レシピ

この日のブログに、

今年もたけのことの戦いが始まったことを書きました。

  

あの後の戦いぶりをご覧ください。

 

  

まず、わらびと一緒にグリーンカレーに。

こちらは、わらびのお料理としても紹介させていただきました。

グリーンカレーペーストは使わずに、柚子こしょうを使っています。

大豆ミートの唐揚げをお肉代わりに入れていますので、

ヴィーガングリーンカレーになります。

  

  

こちらの酢豚風にもたけのこが入っています。

酢豚風…としたのは、

こちらも豚ではなく、大豆ミートの唐揚げを使っているからです。

  

  

これは、思いつきで作りました。

たけのこの金山寺みそチーズ焼きです。

茹でたけのこを、オリーブオイルで焼き、

節の間に金山寺みそを入れたら、

チーズを散らして、蓋を閉め、チーズが溶けるまで焼いてみました。

 

金山寺とチーズって合うんですよ。

地元で採れたたけのこだから、こんな大胆な使い方ができます。

  

 

こちらは、毎年作っている春のグラタン。

たけのこを薄味で煮て、わかめとコーンと一緒にグラタン皿に入れたら、

ホワイトソースをかけ、チーズを散らしてオーブンへ。

 

今年は、コーンの代わりに花壇菜園の砂糖ザヤを使いましたので、

正真正銘、春のグラタンとなりました。

  

 

おいしくいただきました。

まだ、まだハチクの季節まで油断してはいけません。

戦いは続く予感・・・。(^-^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする