宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

(芋煮開端伝書Ⅱ)

2010年02月20日 | Weblog




【芋煮会員の生活上の諸注意】

一、通常より、芋煮を行う前に、「芋をささぐる祈り」を行う。

一、芋煮には肉を加えずに、清めた火水を以て芋煮を行う。

一、芋煮を行う際、鍋からの吹きこぼしに注意する。

一、調理されたものを提供された場合は、「芋に感謝する祈り」を行う。


自らが芋煮を致さぬ場合、芋への感謝に熱が入らず、そして
清めに不安を覚える旨の書簡が屡々当来しています。
調理されたものを提供された場合に行う、秘詞の伝授の処置を検討して参りました。

この程、芋子先生のお許しを得て、「芋に感謝する祈り」を伝授する事にしました。
他見・他伝を禁じます。

筑前芋煮会 総裁代行 チラリズム秋元



【芋に感謝する祈り】

生命の源にまします神よ、我は御身のたまいたる、この芋に感謝しつつ
食し奉る。
神寵よ、我らに臨みたまえ。
この芋を食するによりて、われが一層徳に進み、神と一とを求めんことを。
コメント (2)

「星の魔法」

2010年02月20日 | Weblog






画像は94年に鏡リュウジ氏が紹介されていたもので、「星の魔法の
図形」というものからです。

●レグルス

赤の紙に金色のペンで書き、ポケットの中に入れておきましょう。
あなたを人気者にしてくれます。


●シリウス

黒の紙に金色のペンで書きます。
これを部屋の西側に置いておくと、ステキな出会いが待っていると
言われているよ。


●スピカ

白の紙に、茶色のペンで写しましょう。
これとお米を3粒、小さなお守り袋に入れて持っていると、
金運が大アップするんだって。


●ヴェガ

黒の紙に、銀色のペンで書きましょう。
これを部屋の北側に置いておくと、悪運が部屋の中に入って
来られないと言われています。



以下、エミール・シェラザード氏が80年代に書かれた、星のコラム
からです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

夏の終わり頃になると、毎年メランコリーな気分になるのと、「おとめ座」という
名前も、どこかに通じるものがないでもなく、不思議な気がします

今回は、おとめ座にちなんで、おとめ座の一等星スピカのお話しをしましょう。

スピカというのは、ラテン語で、針とか穂先とか云うような意味を持ち、星座の
姿では、女神が手に持っている、麦の穂先に輝いています。
その輝きは、穏やかな白色であり、日本では「真珠星」という、ロマンチックな名で
呼ばれているのを、あなたも聞いた事があるでしょう。

ところが、この女性的な外見と名前からは、想像もつかないほど活気のあるのが
この星。
表面温度は2万度以上、明るさは太陽の700倍以上、おまけに厳密に言うと、
二つの星がくっつきながら、4日周期でグルグル回り続けている星なのです。
日頃は大人しいおとめ座さんが、いざとなったらとことん「やるっきゃないわ!」という
バイタリティーを見せるのと、同じようなイメージがあり、何だか楽しくなってしまいますね。

このスピカについて、興味深いもう一つの事実は、宇宙空間の中を、おうし座の
プレアデス星団の星たちと、全く同じ運動をしているという事です。

おうし座と言えば、ちょうど天球上では、調和位置にある星座。
偶然か?そうではないか?
もしそうでないとしたら、本当に神秘的な憶測があります。
天球上で調和した位置にあるスピカと、プレアデス星団の星とが、同じ所で誕生した
姉妹ではないかと云う事です。

もしそうだとしたら、すごいですね。
広大な宇宙の中に、天球で手をつないでいる姉妹がいるなんて……。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント