宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「普門三世如来心陀羅尼」

2017年03月22日 | Weblog





この陀羅尼を聞いたり 誦したりするならば
その者の三世の一切の罪障が除かれるとされる。

「オン・トリャドベ・サルバ・タターガタ
フリダヤ・ガルベ・ジュバラ・ダルマ・ダトゥ・ガルベ
サンハラ・アユ・サンシュダヤ・パーパ
タターガタ・サマント・ウシュニシャビマラ
ビシュッディ・ソーハー。」
コメント (6)

( お兄ちゃんの神棚 )

2017年03月22日 | Weblog


(  `m´) 「…もみちゃん

          私も部屋に 神棚を設ける事にしたんだ!

          川中先生から 鐵砲洲稲荷神社の御神札も頂いたんだよ。」



 |・)
   |鐵砲洲稲荷神社|




(  `m´) 「…それじゃあ 神仏具の御店に行って

          神棚や 神具を調達する事にしよう。」





             | 神仏具店 |




(  `m´) 「…とりあえず 神棚や神鏡

          神具セットを買おう。」




     |・)

      (仏像)(線香)(数珠)(仏具)





(  `m´) 「…もみちゃん! 今日は仏具を買うのではないんだよ。

          神棚と 神具セットや神鏡を揃えるんだ。」





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…あーら 奇遇ねえ

              アタシは今日 また もみじちゃんに 足止めの呪術をかけるのに

              必要な道具の調達に来たの♪」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ            |・)(`m´  )





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…まあ お兄ちゃん 神棚を買っているの?

              じゃあ 今日はこれから 神棚を設置するんでしょう?

              アタシは 住吉大社で 最も霊力の強い巫女だから

              きっと手伝えると思うの♪」




(  `m´)…



               | お兄ちゃんの家 |




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…お邪魔しまぁす♪

              それじゃあ こちらの方位に神棚を置くようにして」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζつ|御神札|  || 神棚 ||





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…神棚の中に 御神札を 納めましたので

              まず もみじちゃんが

              神棚を拝するのです。」





|・) 「さっき 胸元から取り出した 御札を中に 納めたみたいだったけど。」




 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…神道に 疑いの心は禁物です。

              ただ素直に 拝せばよろしいのよ。」




|・) 「ちょっと 中に入れた札を 確認してみようね。」




   |・)!
       |京都 吉田神社|





 (緑っち宮司)
ζ~(  `m´)~ζ  「…一拝するだけで 宮地神仙道とサヨナラできちゃう     |・)!

              不思議な霊力が秘められている御神札なの♪」 




            (  `m´)…!




                      (緑っち宮司)
        (  `m´)つ塩 塩 ζ~ (`m´  )~ζ







|・) 「おっと 川中部屋のお兄ちゃん

     神棚に捧げる為に用意していた塩を 全身全霊で

     女装した緑っちに ふりかけている!

     緑っち、 お兄ちゃんの塩攻撃に 腰が引けている様子でありまして

     あたかも 塩をまぶされたナメクジと言ったところか!」




             (緑っち宮司)
             (  `m´)つ …!





|・) 「おっと 塩が 緑っちの両目に入ってしまったようだ!

     女装カツラを落として うずくまり  盛んに目をこすっている!

     宮地神仙道の勝利ーーーーー!!」






(緑っち宮司)
(  `m´)つ 「住吉大社の 子授け札も お前に授与したる。」       |・)!

             


|ミ サッ!
コメント (4)

マラウイの音楽

2017年03月22日 | Weblog




♪マラウイの音楽
https://www.youtube.com/watch?v=GNLfBZcNzCs

♪musica andina
https://www.youtube.com/watch?v=eAEAwgz8k3U

♪Zurhnii Erel
https://www.youtube.com/watch?v=P3rssdbYGpw

♪コンゴジャングル BGM
https://www.youtube.com/watch?v=LwE3MyRTjR8

♪pemphero langa
https://www.youtube.com/watch?v=GhLDCzKnJGQ


♪Morning has broken
https://www.youtube.com/watch?v=e0TInLOJuUM

♪Leaving on a Jet Plane
https://www.youtube.com/watch?v=f4hsC0nRvZM

♪やつらの足音のバラード
https://www.youtube.com/watch?v=kpTdeyHT5AY

♪青春挽歌
https://www.youtube.com/watch?v=my0PcsWImwY

♪素敵なあなた
https://www.youtube.com/watch?v=BF4TQ8pveF4


コメント (2)

「生まれる前の記憶」

2017年03月22日 | Weblog





以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++

直近の前世ではないと思うけど
インドの僧侶で道ならぬ恋で
相手を死なせた
催眠を受けるまでは一緒に死んだと
思っていたけど、実際は俺一人
生き残って、最期は無為無気力に暮らしていた
様子だった

*******

自分は幼稚園頃まで鏡を見ては「自分じゃない」と言い続けた事。
パンしか食べられず外人と言われてた。
いつもワンパターンで見る夢は石造りの堅固な建物で
内部が隠し階段や
隠し部屋がある不思議な建物と処刑場。
前世がマジにあるなーと感じたのは、東欧旅行したとき観光地に夢で出てくる建物があり
ガイドの説明より先に「この先行くと隠し階段あるぞ」とか言って友人やガイドを
驚かしたこと、で、次の処刑場・一気に大勢を首吊る場所に来たとき
ガイドが仕組みを説明する前に友人にシステムを教えてあげた時

目の片隅に吊り下がっている青年が見えた、それが自分だった。
反政府運動で処刑されたようだ。
その旅行から帰宅してから二度と、その建物と処刑場の夢は見なくなった。

*******

私が1歳か2歳の時
ずっと頭の中に聞き覚えのない、ある曲(音楽?)が流れていました。
当時は「なんだろ」くらいにしか思っていませんでした。
5歳になってある町に引っ越してそこの祭りに行ったときのことです。
神社で舞姫の踊りを見ていました。その時演奏されていた音楽が以前私が気になっていた曲でした。
私はぞーっとして鳥肌がたちました。
少し懐かしくて涙が出てきました。
最近このことを思い出したのでその曲を調べてみました。【技楽、天調越天楽…】でした。

あと私には変わった癖があります。
自分でもよく分からんのですが、髪に米とき汁をつけぬらしてクシでとぐという癖ですが
自分でも意味が分からずなんとなくやっていました。

何か前世と関係があるのでしょうか?

コメント (4)

「万能の呪」

2017年03月22日 | Weblog




イスラム教の万能の呪で
アラーの加持によって
どのような願い事でも 叶えられるとされる。
願望が叶えられるまで 1日1回誦す。


★「アッラフンマ・インネー・アラトカ・フェー
アハッブイル・アシュヤーエ・エラユカ・ワ・ホワト・タウヘード
ワ・ラマアセカ・フェー・アブガズィル・アシュヤーエ
エラユカ・ワ・ホワル・クフル・ファグフィル・リー
マーバイナホマー・ヤー・マン・フレイヘ・マファッレー
アーミンネー・ミンマー・ファゼト・ミンホ・エラユカ

アッラフンマグ・フィル・レヤル・カセーラ
ミン・マーアセーカ・ワクバル・ミンニル
ヤセーラ・ミン・ターテカ・ヤー・ウッダッテー・ドーナル
オダデ・ワ・ヤー・ラジャーエー・ワルモアタマダ
ワ・ヤー・カフェー・ワスサナダ・ワ・ヤー・ワーヘド・ヤー・アハド
ヤー・クル・ホワル・ラーホ・アハドゥン・アッラフス
サマド・ラン・ヤリド・ワ・ラン・ヨーラド・ワ・ラン
ヤクン・ラフ・コフォワン・アハド
アスアロカ・ビハッケ・マニス・タファユタフン
ミン・カルケカ・ワ・ラン・ヤジャルフェー・カフルケカ
ミスラフン・アハダン・アン・トサレッヤ・アラー・モハンマダニン
ワ・アーレヒ・ワ・タファラビーマー・アンラ・アフロフ

アッラフンマ・インネー・アスアロカ・ビル・ワフダーニッヤーティル
クブラー・ワルモハンマディッヤティル・バイザー
ワルアラウィッヤティル・ウリャ・ワ・ベジャメーエ
マフタジャジュタ・ベヒ・アッラー・エバーデカ
ワ・ビル・イスミル・ラゼー・ハジャブタフ
アンカルケカ・ファラン・ヤケルジュ・ミンカ・イッラー
エライカ・サッレ・アラー・モハンマディン・ワ・アーレヒ
ワジャル・リーミンン・アムレー・ファラジャン・ワ
マクラジャン・ワル・ズクネー・ミン・ハイソ・アタセボ
ワ・ミン・ハイソ・ラー・アタセボ・インナカ
タルソコ・マン・タシャーオ・ベガイレ・ヘサーブ。」



「ルーン・カのエクササイズ」



ルーン・カの手印

(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ 「…北欧の神々に 灯明や香や飲み物を捧げて 
            キャンドルの火を灯したままで
            ルーン・カを観想しつつ行います。」



ルーン・カの手印を結ぶか 全身でルーンのポーズをとって
"カカカカカカカカ…"とゆっくりし発音し祈る。

★「我は望む何事をも行うを得たり。」


★「宇宙的に知識と智慧は
  カ(ka)の力を通じて我に明かされん。」


観想と祈りが終わったら 「ルーン・イス」の手印かポーズを行って誦す。





★「イィィィィススススス
  カの力よ
  御身の力に感謝せん
  創造の領域に 還流したまえ。」





「余畳経」



「阿弥陀仏(あみだぶつ)
念念余畳経(ねんねんよじょうきょう)

余畳娘娘来享海返里(よじょうじょうじょうらいきょうかいへんり)
終身来享普陀山(しゅうしんらいきょうふださん)
手捧楊柳一支青(しゅぼうようりゅういっしせい)
脚踏荷花千片葉(きゃくとうかかせんへんよう)
善男信女拝観音(ぜんなんしんにょはいかんのん)
拝的娘娘来出殿(はいてきじょうじょうらいしゅつでん)
順風順水到西天(じゅんふうじゅんすいとうさいてん)。」

コメント (2)