宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「宝月光荘厳威徳明自在王如来の加持を受ける」

2019年06月02日 | Weblog



このように
宝月光荘厳威徳明自在王如来の聖号と陀羅尼を誦す事で
来世において 転輪王になる事ができるとされます。



・「南無(なむ) 
宝月光荘厳威徳明(ほうがっこうそうごんいとくみょう)
自在王如来(じざいおうにょらい)。」

「タドヤター・ラトネ・ラトネ・ラトナシラニ
 ラトナ・プラティマンティティ
 ラトナ・サムバベ・ラトナ・ガルベ 
 ラトヌトガティ・スヴァーハー。」
コメント

「無極宝三昧経」

2019年06月02日 | Weblog




「無極宝三昧経」を一部でも聴いたり 誦したりする事で
六万三昧が得られるとされます。

以下 「無極宝三昧経」の一部です。

+++++++++++++++++

「曇摩菩薩(どんまぼさつ)
復問宝来菩薩言(ぶもんほうらいぼさつごん)
於化無起離誰為成主者(おかむこりすいいじょうしゅしゃ)
泥おん不生滅不遠五道(ないおんふしょうめつふおんごどう)
当来発意転住法輪浄無諸垢(とうらいほついてんじゅうぼうりんじょうむしょく)
一切衆生誰為度者(いっさいしゅじょうすいいどしゃ)
宝来答曰(ほうらいとうわつ)
快哉所問(かいざいしょもん)
欲決一切生死之根(よくけついっさいしょうじしこん)
乃如是乎(ににょぜこ)
菩薩有九法宝(ぼさつうくほうほう)
一者於化化主無主(いっしゃおかけしゅむしゅ)
二者於泥おん与生死初無相知者(にしゃおないんよしょうじしょむそうちしゃ)
三者於生死於滅無滅(さんしゃおしょうじおめつむめつ)
四者一切天上使不還生無生処(ししゃいっさいてんじょうしふげんしょうむしょうしょ)
五者当起意未起意如処住(ごしゃとうごいみごいにょしょじゅう)
六者三千大千仏刹観了無得度者(ろくしゃさんぜんだいせんぶっせつかんりょうむとくどしゃ)
七者於念無起処(しちしゃおねんむごしょ)
八者悉使三千仏刹皆取(はっしゃしつしさんぜんぶっせつかいしゃ)
泥おん意亦不喜(ないおんいやくふき)
不取泥おん意亦不瞋(ふしゅないんいやくふじん)
所以者何(しょにしゃか)
諸法無処故(しょほうむしょこ)
九者随願取羅漢我悉令発意(くしゃずいがんしゅたかんがしつりょうほつい)
若有発意求願者(にゃくうほついぐがんしゃ)
不令復還不起諸生無有還願(ふりょうぐげんふごしょしょうむうげんがん)
是為九法(ぜいくほう)
又説偈言(ゆうせつげごん)
於可無不可 (おかむふけつ)
於欲無所欲 (およくむしょよく)
所度無見者 (しょどむけんしゃ)
法転無常処(ほうてんむじょうしょ)
慧者無所説 (えしゃむしょせつ)
因度無往者 (いんどむおうしゃ)
故見大正法(こけんだいしょうほう)
世之最無有 (せしさいむう)
道者無常名 (どうしゃむじょうみょう)
故為十方宝(こいじっぽうほう)
以得無得者 (にとくむとくしゃ)
生死無有道 (しょうじむうどう)
四馬不可尽 (しばふかじん)
可意無有足(かいいむうそく)
世間悉楽之 (せけんしつらくし)
不捨不得道 (ふしゃふとくどう)
畏生無有脱 (いしょうむうだつ)
不畏無脱者(ふいむだつしゃ)
生死当挙名 (しょうじとうきょみょう)
立之為五道 (りっしいごどう)
有報無答者 (うほうむとうしゃ)
可謂為是法 (かいいぜほう)
法者本無二 (ほうしゃほんむに)
所有諦以覚(しょうていにかく)
無辺亦無幅 (むへんやくむふく)
無極不可計 (むごくふかけい)
本際如影響 (ほんさいにょえいきょう)
無有往来者 (むうおうらいしゃ)
於起無所起 (おごむしょご)
法無諸欲者 (ほうむしょよくしゃ)
生死本無処 (しょうじほんむしょ)
生死化如是 (しょうじげにょぜ)
於浄無有浄(おじょうむうじょう)
於垢無有垢 (おくむうく)
悉為十方人 (しついじっぽうにん)
断絶諸五道 (だんぜつしょごどう)
浄意若如水(じょういにゃくにょすい)
一切無瑕垢(いっさいむかく)
青黄及白黒(せいこうきゅうびゃくこく)
悉得見其形(しっとくけんごぎょう)
諸法不可呵 (しょほうふかか)
即得無上宝(そくとくむじょうほう)
吾我及与人 (ごがきゅうよにん)
世間無得者 (せけんむとくしゃ)
不住無住諦 (ふじゅうむじゅうてい)
所有諦如是 (しょうていにょぜ)
所覚無所見 (しょかくむしょけん)
世間諦如是 (せけんていにょぜ)
不度無不度 (ふどむふど)
世時誰不有 (せじすいふう)
十方立正覚(じっぽうりっしょうがく)
悉得無上宝(しっとくむじょうほう)。」
コメント

「修行生活上の心得」

2019年06月02日 | Weblog




以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた
「修行生活上の心得」の一部です。

++++++++++++

どのような教義や理論
そして観念であっても
たとえ仏教のものでも
偶像視して囚われるな

全ての思想体系は
導きとしての便宜手段

絶対真理そのものなら
決して言葉で言えぬもの

*******

権威・おどし・お金・宣伝
教育手段を用いても
こどもも含めてだれであれ
自分の見方を押し売るな

心の通った対話をし
人々がおちいってしまった
狂信主義やら狭量を
捨てる手助けするがよい


*******

自分の体を苦しめず
道具としてでも大切に

真理実現のために
性エナジー・息・精神を
むやみやたらに使わずに
保存し昇華し活用し
性的行為に愛情と
同意と献身無いならば
動物的というよりも
色欲の奴隷だけのこと

性的行為に伴って
起こり得る苦を自覚して
相手の幸せ守るため
権利と意向を重んじよ

この世に生をもたらすのは
責任重大自覚せよ
新たな命が生きてゆく
世界のあり方思うべき

*******

飢えた群衆がいるのに
富をためこんではいけない

名利・財産・快楽は
人生の目的にあらず

簡素な生活をしながら
助けを要する人たちに
時間と労力と物資を
分かち与えよ惜しみ無く
コメント

「築基法」

2019年06月02日 | Weblog





以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた
築基法の情報です。

++++++++++++++++++


【入静(にゅうせい) 】  

足は肩幅に開いて三回開合のあと、下丹田の前で両手を置いて(法界定印)瞑想する。

呼吸は細く長めの自然呼吸で、意念は両手と下丹田。

始めは「吸う」で百会穴、「吐く」で上中下丹田と下げる。

心が静かになったら、下丹田に集中する。



【築基(ちくき)】                 
 

足は肩幅に開き、両手を下丹田の前で三回開合し、
胸の前にだらんと両腕を上げ、ひざをやや曲げ、背骨や両膝を小さく震わせるように上下する。

小さな振動は全身にいきわたり、意念で頭頂から手足の末端まで気を流し土の中まで排出する。

呼吸は深呼吸でよい。足は鳥の足のように指先で大地をしっかりつかむ様にする。

毎日のストレスや疲れや病気や痛みを排出する意念。

身体の内面によく意識し細胞まで振動するようによく感じると良い。



【収功(しゅうこう)】

最後の動作は、両手を体側から肩の高さまで吸いながら広げ、
一度膝を曲げながら吐いて、掌をひっくり返して、
周りの気を採りながら頭上まで持ってきて、両掌を頭に向けてだんだんに下ろす。

「外導内行」といって両掌で導きながら、
意念は百会→上丹田→中丹田→下丹田と下げていき下丹田に気を収めて終わる。
コメント

「ヘールカの加持により 邪見や陰魄を断ち 空性に至る」

2019年06月02日 | Weblog


(ヘールカ)


自己が ヘールカに変成する様子を観じて 3遍誦す。

「シュリ・ヘールコ・ホー。」

自己の胸の中央に 
大呪の文字の輪が時計回りに 3回回転して
赤・青・黄・白・緑の五色の光を放つ様子を観じつつ
3遍誦す。

「オン・ア・アー・イ・イー・ウ・ウー・エ・アイ・オ
 アウ・アム・アー
 カ・カー・ガ・ガー・ンガ
 ツァ・ツァー・ザ・ザー・ニャ
 タ・ター・ダ・ダー・ナ
 タ・ター・ダ・ダー・ナ
 パ・パー・バ・バー・マ
 ヤ・ラ・ラ(Lの発音)・ワ
 シャ・ザ・サ・ハ・クシャ
 ウン・ウン・パット。」
 

大呪の各文字が 小さなヘールカに変成して
息を吐きながら 自己の右の鼻孔から 連なって出てゆき
同時に 自己の身体に巣くっている障や業などを排出させると観じる。

息を吸い込んで 再び小さなヘールカが
左の鼻孔に吸入されて 元の位置に戻る様子を観じる。
コメント

( にをいがけ研修会 )

2019年06月02日 | Weblog


++++++++++++

にをいがけ研修会

内容 実動準備コース

「A.カードでにをいがけ」
「B.はなしの引き出しを増やそう」
「C.自慢話からはじめよう」

実動コース
「路傍講演コース」「戸別訪問コース」

++++++++++++




           | ■□ おやさとやかた ■□ | 


            | □ にをいがけ研修会 □ | 


  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ



(中山善司)               
(  `m´)  「…皆さん

           本日は にをいがけ研修会に

           お集まり下さいまして ありがとうございます。」




(中山善司)               
(  `m´)  「…にをいがけと言っても

           やっぱり 時代や社会に 

           柔軟に適応するべきであると思うんですよね。

           天理王の幟を掲げて ようぼく達が

           街中を練り歩く姿を見た人の中で

           天理教に入りたいと思う人が どのぐらいいるのかと、

           時には 未信徒の目線に立って見る事も 必要ですよね。」

          


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…あー 兄さん!

            においがけに関しては

            かなめ会が ようぼくの指導を担当しますので、

            兄さんは 休んでいて下さい!」



  (中山善司)               
  (  `m´)… 


(中田善亮)
(  `m´)    「…皆さん

            とにかく ようぼくの

            においがけノルマを達成する為に、

            手段は 選んでいられないのであります!!」



(中田善亮)
(  `m´)    「…そして

             未信徒に 天理教の書籍やDVDを プレゼントするのも

             良い方法でしょう。


             天理教の 逆布教師をやっている クソガキは

             天理教の本を 読んだ事もなく、

             ネットの 付け焼刃の知識だけで やっていますから、

             全く困ったものですなあ」



(中田善亮)
(  `m´)    「…本日の 研修会にはまた

             篤信の ようぼくであられます

             中島みゆきさんが 参加されております。」



(中田善亮)
(  `m´)つ              |・)~ζ
    
         




|・)~ζ 「中島みゆきでございます。

       今日は皆さんのために

       【じゃあね】を 歌わせて頂きます。」


♪じゃあね
https://www.youtube.com/watch?v=l-TqQ2m-VPY


|・)~ζ♪ 「天理は ノルマばかりなんです
        ようぼくも逃げ出して ゆくんです
        ひのきしんの お供えのカネ
        献金も むしられてゆきます

        陽気心で いたかった
        信徒は悩みの 苦情だらけ

        そんな 強制ばかりで
        天理教 衰退してゆくだけ

        じゃあね かなめ会に手を振って
        じゃあね じゃあね
        駄目よ 引き止めたりしちゃ
        ああ いつまでも
        表統領は 中身見れば ほらカネばかり



        天理は 教派神道の汚点です
        ノルマは 神の本質に 反すのです
        ネットの 天理関係サイトに
        かなめ会への抗議が こぼれてます


        八つの埃(ほこり)の浄化を うたってた
        本部が 浄化されたら いいのにね
       
        だけど 「心定め」としながら
        召集や 献金ノルマばかりでしょう
       
        じゃあね かなめ会に手を振って
        じゃあね じゃあね
        駄目よ 引き止めたりしちゃ
        ああ いつまでも
        表統領は 中身見れば ほらカネばかり

        じゃあね かなめ会に手を振って
        じゃあね じゃあね
        駄目よ 引き止めたりしちゃ
        ああ いつまでも
        表統領は 中身見れば ほらカネばかり


        ようぼくになれば
        信仰は 献金ばかりの連続」



(中田善亮)
(  `m´)                |・)~ζ




(中田善亮)
(  `m´)つ  「…これも ニセみゆきのクソガキだろう!    |・)~ζ!

            かなめ会が

            クソガキを捕獲して 

            袋叩きにしてやらなければ!」




        (中山善司)
       (  `m´)つ| 天理カレー |


     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      | 天理カレー |




(中山善司)                 (中田善亮)
(  `m´)       ======カレー=====3(`m´  )



            (中田善亮)
           (  `m´)つ…
          ~~カレー~~   ~~カレー~~ 
        ~~カレー~~    




(中山善司)               
(  `m´)                |・)~ζ

            

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…それでは ニセみゆきは        |・)~ζ!

            アンチかなめ会で

            ようぼくとして 成長するのである。」
           


|ミ サッ
コメント

「諸法呪」

2019年06月02日 | Weblog




誦す事で 鬼神の障りや邪眼の力が除かれるとされます。

★「ヴァル(Lの発音)カド・ファトナ・スレ(Lの発音)マンナ
  ヴァ・アレ(Lの発音)ケナ・アラ(Lの発音)ー・クルシヘ
  ジャスダン・スムマ・アナー・ビナ
  (ここで鬼神の障りや邪眼に苦しむ人の名前を誦す)。」




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++

本屋は万引き多いよ。すっっっごく多い。

うちは棚まかしてるバイトが一人そういうのめちゃくちゃ目利きで助かってる。
アスペルガーなんで接客なんかはあんまり上手くないけど
棚作るのと万引き発見するのは凄腕。


万引きは濁った緑色だと言っていた。
意味は分からないけど逃したことがない。
棚作りはすごいよ。
まかしておけば間違いないし、賞取る前に発注終わってたりする。

長時間連日勤務が無理なんだ。
二日来て一日休み、三日来て二日休み、みたいな。
対人関係が苦手だから無理はできないみたい。
ストレスで体調崩しちゃう。

ただ本人本が好きなんだよね。すっっごく好き。
で、アスペルガーだからお客さんの「このあいだ新聞に載ってた外国の」
「雑誌で見た健康の本」程度の情報で本を見つける。
接客はちょっと…だけど色々自分でも工夫してる。


コメント

白い恋人たち

2019年06月02日 | Weblog






♪白い恋人たち
https://www.youtube.com/watch?v=UIfOtRGS030

♪白い恋人達
https://www.youtube.com/watch?v=gEX21myCfU8

♪白い恋人たち
https://www.youtube.com/watch?v=5XCaNP0CRRA

♪白い恋人
https://www.youtube.com/watch?v=sXE2EcpyR1Q

1994年 CM 白い恋人
https://www.youtube.com/watch?v=4OErLquWY9s

コメント

「ハヌマーン神の加持により 不可能を可能にする」

2019年06月02日 | Weblog






ハヌマーン神に礼拝や供養を捧げて誦す事で
不可能が 可能になるとされます。

★「アサドヤ・サダカ・スワミン・アサドヤム
  タヴァ・キム・ヴァンダ・ラマ・ドータ
  クリパ・シンド・カリャム・サダヤ・プラボ。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++

地元はH県にあるど田舎で、
中学校より高い建物なんて全くない場所だった。

なんでも、天狗が出たのは俺の家のすぐ隣にある山。
川とイチジク畑を隔てて、窓から見えるN山だ。
そこに、天狗は天狗でも子天狗がいるらしい。
大天狗の話からしようか。

N山の大天狗は大昔から気が荒く、
ちかくのM湾がよく氾濫していたのはそいつのせいだと考えられていた…
というか、天狗のせいだというのは
ある種の固定観念のようなものだったらしい。
村人全員が盲目的に信じていた。

そしてある夏、
今までとは比べ物にならぬ程の大洪水が起き、
稲やらなんやらが全部流されてしまった。
そのせいで年貢が払えず、
慕われていた庄屋さんが都へ連れていかれる事態となってしまったそうだ。

村人は怒り、となりの村から腕のいい僧を呼んで、
山に火を放った。
林業や猟をしていた人も多かっただろうし、
生命線の山を焼くなんてと思ったが、
村人たちはもう後に引ける状態ではなかったのだろう。
作戦はうまくいった。

天狗はその翼に火傷を負い、
落ちてきたところを村人に処刑されてしまったそうだ。
いつ頃の話かはよくわからないが、
年貢という言葉がでてきたから多分江戸だろうな。


天狗の話なんてしってる子供がいなくなった、
戦後のある年の夏。

N山に行った小学生男子数名が、
夜になっても帰ってこない。
当然大捜索…といっても町の人たち駆り出して
山とか川とかを探す程度だが、懸命に探された。
そしたら見つかった…ずっと遠くのN川中流で。
不思議なのが、気を失ったその子たちはカエルの上半身にまみれてたこと…。

その事件のあと、似たような事件が続いた。
夜のあいだに漁船に大量の鳥の糞がたまってたり、
カラスが小学校の正門にずらっと並んだり。
こんなのが一か月ほど続いた。
いつのまにか、天狗の噂が流れていた。
処刑された天狗の、怨念だ  と。

決定的になったのが、
町のJ寺の目の前で起きた事件。
田んぼのあぜや用水路に
大量の山菜や果物が積まれ、
水がつまってあふれ出ていた。
周囲には鳥の羽。

その寺の住職は調査に乗り出した。
山や犯行(?)場所をまわり、
人々に聞き込みをしてみたり。
代替わりしたばかりだったらしいから、
伝承のことをしらなかったんだろうな。

結果、N山の大天狗の話に行き着いた。
ここから先はよく覚えていない。
じいちゃんに確認しようにも、もう聞けない。
住職が特殊な方法で子天狗の魂?をひきよせ捕らえた、
みたいな話だったとうろ覚え。
だが 最期の子天狗についてのじいちゃんの言葉

炎に焼かれながら、子天狗は
カラスと人の断末魔を足して二で割ったような叫び声をあげた。

そして周囲の、じいちゃん含む町民をにらみながら息絶えた。

その場に居合わせた者は皆、山で行方不明になったそうだ。

うちのじいちゃんも、認知症が進んだころ山へ散歩に行ってから
帰ってこない…。
コメント

「守護と一切の罪を滅する事を得る」

2019年06月02日 | Weblog




誦す事で 守護と一切の罪を滅する事が得られる。

「オン・サンガリ・サンティカリ・クタ・クタ
 クティニ・クティニ・リガダヤ・リガダヤ
 クティニ・スヴァーハー。」


「喉のチャクラを開発する」




クンダリーニ・ヨガの修練で

安楽座で座し
手は 人差し指と親指の先同士を付けて合わせて
顎を引きます。

眞言を誦す際には 舌先を使わずに、
舌根で誦すようにして誦します。

★「フメー・フム・ブラフム・フム。」


正式には 11分間繰り返す事になっていますが、
正式な時間ではなくても それなりの効果が得られそうです。




「灌頂を受ける」




朝に浄水を用意し
浄水の上で 合掌して薬指を折り曲げ
薬指の上から 親指で押さえ

小指と中指は立てて それぞれ指先同士をつけて
人差し指の先を 中指の甲に載せて21遍誦す。

「オン・フサンマッラ・ソマエン・ソワカ。」


そのようにして灌頂が得られる。
コメント