宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「速やかに仏果を証し 十波羅蜜と総持門の円満が得られる」

2019年06月10日 | Weblog




3遍誦すことで 三業が浄化される。

「オン・カヤヴァカチッタ・バジュラ
 スヴァバヴァ・アドマコ・ハム。」

次に 
自己が観世音菩薩に変じ
頭頂に 無量寿如来を戴いた宝冠をかぶり、
胸の中央に 白蓮華があり、

白蓮華の中央に 月輪があり、
月輪の中央に 白色の「オン字」が輝く様子を観じつつ誦す。



「オン・チッタ・プラティビダム・カロミ。」


それから 8枚の花弁の蓮華を観じ
蓮華の中央の月輪に「フリー字」があり


(中央がフリー字)

その「フリー字」が赤色の仏身で2本腕の観世音菩薩となり、
観世音菩薩の左に 蓮華を持つ 白衣菩薩がおられる。

それから 8枚の花弁の1枚ずつに
それぞれ菩薩がおられ

まず東方の花弁に 
赤い蓮華を持つ ビルキニ菩薩がおられる様子を観じて誦す。

「オン・ビルキニ・アヴァロカヤ・スヴァーハー。」

南方の花弁に 
緑色の蓮華を持つ ターラ菩薩がおられる様子を観じて誦す。

「オン・タレ・トゥッタレ・トゥレ・スヴァーハー。」

西方の花弁に 
憂鉢羅華を持つ ターラ菩薩がおられる様子を観じて誦す。

「オン・プルネ・マハーチャクラヴァルティニ・スヴァーハー。」


北方の花弁に 
黄色の蓮華を持つ 顰眉菩薩がおられる様子を観じて誦す。

「オン・ブリクティタティマタ・フーム。」


東北方の花弁に 
緋色の蓮華を持つ パドマバゲニ菩薩がおられる様子を観じて誦す。

「オン・マハースリヤマンジュパドメ・フーム。」



東南方の花弁に 
白蓮華を持つ パドマジュリ菩薩がおられる様子を観じて誦す。

「オン・バジュラパドメスヴァレ
 ダラパドメ・フーム。」


西南方の花弁に 
黒色の蓮華を持つ ビシュパドマ菩薩がおられる様子を観じて誦す。

「オン・ビスヴァパドメ・フリー。」


西北方の花弁に 
カツマを持つ ビシュバジュラ菩薩がおられる様子を観じて誦す。

「オン・ビスヴァバジュリ・フーム。」


最後に 中央の観世音菩薩を観じて誦す。

「オン・フリー・パドマ・ニルティスヴァラ・フーム。」




「日常的に誦す事で 罪業が滅する」

白衣菩薩の眞言で
日常的に誦す事で 一切の罪業が滅するとされる。

「オン・バナラヴァシニ・バラミ・フーム。」
コメント

「各チャクラを開発する」

2019年06月10日 | Weblog




各チャクラに意識を集中して誦してゆく事で
各チャクラが 開発されてゆくとされます。



(ムーラーダーラ・チャクラ)

★「ガム・ガナパティエ・ナマハ。」


(スヴァディスターナ・チャクラ)

★「オン・ナモ・ナーラーヤナヤ。」

(マニプーラ・チャクラ)

★「オン・ナモ・バガヴァテ・ルドライ・スヴァーハー。」


(アナハタ・チャクラ)

★「フリム・グリニスリャ・アーディトヨム。」


(ヴィシュッダ・チャクラ)

★「シュリム・フリム・クリ(Lの発音)ム・アイム
  カマラ(Lの発音)シニャイ・スヴァーハー。」


(アージュニア・チャクラ)

★「アイム・フリム・クリ(Lの発音)ム・チャームンダエ・ヴィッチェ。」


(サハスラーラ・チャクラ)

★「フリム・シュリム・フム・パット。」
コメント

「ナディ・シュッディ・プラーナーヤーマ」

2019年06月10日 | Weblog




以下 10年以上前に存在していたHPに掲載されていた
「ナディ・シュッディ・プラーナーヤーマ」のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++

ナディ・シュッディ・プラーナーヤーマ

「方法」
① 蓮華座を組む
② 下腹部を引き締め、両鼻孔から息を吐き出す
③ 右手の人さし指を眉間に当て、親指で右の鼻孔を押える
④ 左鼻孔からゆっくりと息を入れる
  このとき、息が体の中央にある管を通って会陰部に届くような観想をする
⑤ 次に中指と薬指で左鼻孔を塞ぎ、右鼻孔から息を吐く。
  このとき、息が体の中央にある管を通って会陰部から帰るような観想をする
⑥ そのまま、右鼻孔から息を吸い、左鼻孔から吐く。
⑦ 以上を左右交互に行う

「効果」
① 無智を司る左側の気の流れと嫌悪を司る右側の気の流れを浄化する
② 生命エネルギーの根源であるクンダリニーを覚醒させる
③ 会陰部にある気を開発させて、健康体を得る
④ 手足の動作が機敏になる
⑤ 安定した集中力が身に付く
⑥ 平均的な呼吸の回数が減少し、深く長い呼吸を得て心が安定する。
⑦ 血液を浄化する


コメント

「松果体を開く瞑想」

2019年06月10日 | Weblog




座して 松果体が
ピンク色がかった すみれ色に輝く様子を観じつつ 7遍誦し
そのマントラの振動が 松果体に至るのを感じる。

★「アーーウーームーー。」

次は 声に出さずに 心の中で7遍誦し

再び 同様に声に出して誦す。



「喉のチャクラを開く瞑想」


座して 喉元に
輝く空色の光がある様子を観じる。
そして7遍誦す。

★「ハーム。」

ニューエイジミュージックなどの ゆったりとした音楽を流して
その音楽の振動を喉元で感じ取ってゆく事は
天耳通の訓練になるとされる。

または 甲状腺がオレンジ色に輝く様子を観じつつ
5遍誦す。

★「ソー・ソー・ラマ・ソー。」
コメント

( 天理教基礎講座 逆おさづけの理 )

2019年06月10日 | Weblog



++++++++

場所 おやさとやかた南右第二棟
所要時間 約90分(講師によって時間配分が異なります)
開始時間 平日及び26日 13:30~
土・日・祝・25日・27日 9:30~ / 13:30~
※本部祭典や行事などで時間が異なることがあります。
受付時間 講座開始の30分前から
受付場所 南右第二棟1階 ロビー西側
年齢 15才以上


※逆おさづけの理は 完全無料です。
 老若男女問わず どなた様でも お受け頂けます。


++++++++


        | ■□ おやさとやかた 南右第2棟 ■□ | 



  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ





|・)し 「皆さん

     天理教基礎講座に 御参加くださいまして

     ありがとうございます。

     本日の講座の講師は

     逆布教師である わたくし

     チラリズム秋元が 務めさせて頂きます。」



 (  `m´) 「…あれ?

           基礎講座の案内には

           参加者は 15歳以上となっているのに、

           小さい子が 講師を務めるとは どういう事なんだろう?」


|・)し 「本日は

      皆さんに 逆おさづけの理を

      授けさせて頂きます。」





 (中田善亮)
 (  `m´)つ| ガラッ 


 (中田善亮)
 (  `m´)つ 「…皆さん!

            その逆布教師と言っているのは

            宮地神仙道のクソガキですから、

            耳を傾けないように お願い致します。」

          

 (  `m´) 「…宮地神仙道って 何ですか?」



 (中田善亮)
 (  `m´) 「…どうぞ気にされず、

           天理信仰の基礎を学んでゆくようにして下さい。」



|・)し 「それでは 逆おさづけの理であります。」




          |・)し 
              (マイク)


♪星空のディスタンス
https://www.youtube.com/watch?v=cpq2p_U3D8Q


|・)し♪ 「本部への苦情が ネットに舞う
       献金は 教会からの ノルマなのか

       例え 教派神道 名乗っても
       表統領 醜態・失言 やらかすのさ

       においがけの勧誘の 実態
       「心定め」人集めの 強制

        去ってゆく ようぼくを つかまえて
        天理教に もう一度
        信徒 カムバック!

         
        陽気心をかかげ 神を語る
        教会の 献金強要 隠せはしない

        ひのきしんの奉仕の 強要
        カネばかりだろ 強欲の かなめ会

        逃げ出す ようぼくを つかまえて
        説得は 毎度さ
        信徒 カムバック!

        
        かなめ会 神に遠すぎて     
        神道じゃないさ Ah

        耳をかすめるのは ようぼくの声か
        泣いている 叫んでいる 苦しみはつのる

        Wow Wow Wow カネだらけの 本部に向かい
        欲の浄化 自分からだろ 守れ ようぼく
        良心 カムバック!」



 (中田善亮)
 (  `m´)つ 「…今日こそ クソガキを捕獲しなければ」   |・)し!





(中山善司)               
(  `m´)つ| ガラッ


        (中山善司)
       (  `m´)つ| 天理カレー |


     
(中山善司)               
(  `m´)=========================3  ブーーーーーーーーーーーッ!!
      | 天理カレー |




(中山善司)                 (中田善亮)
(  `m´)       ======カレー=====3(`m´  )



            (中田善亮)
           (  `m´)つ…
          ~~カレー~~   ~~カレー~~ 
        ~~カレー~~    




( 中山善司)
(  `m´)              |・)し



( 中山善司)
(  `m´)つ 「…それでは                |・)し!

           真柱からの 真性の おさづけの理を受けて

           クソガキから 一人前の ようぼくとなるのである。」


|ミ サッ!

コメント (4)

星の彼方へ

2019年06月10日 | Weblog






♪星の彼方へ
https://www.youtube.com/watch?v=2CeIEklKC9c

♪エナジーは止まらない
https://www.youtube.com/watch?v=yu-zMgRejWQ

♪ダイヤモンドアイズ
https://www.youtube.com/watch?v=LaLFtKWLk8k

♪ペパーミント夢物語
https://www.youtube.com/watch?v=_OxwEw2MVNo

♪ It's No Secret
https://www.youtube.com/watch?v=RN-RoBVBefY

コメント (6)

「九曜の好影響を受ける」

2019年06月10日 | Weblog



誦す事で より九曜からの好影響が受けられるとされます。


★「オン・フリーム・サルヴェ・グラハー・ソマ
  ソーリャームガーラカ・ブド・ブリハスパティ
  シュクラ・シャニシュチャラ・ラフ・ケトゥ
  サヒタ・サヌグラハーメ・バヴァントゥ
  オン・フリーム・アシアーウサ・スワーハー。」




以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++

小学校低学年の頃の出来事なんですが、今でもはっきり覚えています。

当時習っていた稽古事の夏合宿で、なぜかいつもお寺の宿坊に泊まるのですが、
練習も終わって夕食も終わって、就寝前の自由時間に(私を含めて)3~4人の
女の子と一緒に境内を散策していたんです。(墓地もすぐそばにあった)

夏の夜にお寺の境内を散策なんて、今思うとありえないことをやっていたわけですが、
何気に後ろをふっと振り返ったら、参道の方向から本堂に向かって
『白くボンヤリ光る、大人の背丈ぐらいある物体』が
スーッと音もなく進んで行った…

みんな一斉に ”ギャー、先生、幽霊ー!!” って一目散に宿坊に逃げ帰りました。
全員が霊感が強いとも思えないのに全員がそれを目撃したとなると、今思うと、
相当に強い念を持った霊だったのかな、と思います。

*******


デパートで働いてた頃、売場の隣にトイレがありその前に大きなベンチがありました。

開店前準備を一人でしてたので忙しかったのですが、
ふとベンチにサラリーマン風のスーツ姿の男の人が
トイレに向かってうつむいて座っているのが目に入りました。

開店前にお客様?とふと疑問に感じましたが、
忙しかったのでスルーしてたら
次の瞬間いなくなっていました。

実は私は異動したばかりで知らなかったのですが、
半年前にそのトイレでサラリーマンが首吊りをしてたとの事…

*******

ある時本家の親戚がお寺さんに先祖代々の家系図を貰いにいった。
その1週間後お寺で火災が発生し、焼失をまぬがれた。
コメント

「龍王の加持を受ける」

2019年06月10日 | Weblog



龍王が放つ光線が 自己の頭頂から進入して 全身に広がって
自己の身体を浄化して
水晶のように透明になるように観じて誦す。

「チョム・デン・デ
 デシン・シェパ・ダ・チョムパ
 ヤングダクパル・ザグパ・サンギェ
 リンチェン・オクイ・ギャルポ・メ
 オ・ラブトゥ・サルワ・ラ・チャク・ツェル・ロ。」

21遍誦す。

「タドヤター
 オン・タタガター・バガヴァン・ナガ・ラジャ・ショラ
 アーティティナ・アーティティナ・スヴァーハー。」



「十八不共法を得る」




「金剛場荘厳般若波羅蜜多教中一分」を一部でも
誦したり 他者に教えたりする事で
一切の如来を供養する事となり

また この呪を受持する事で 十八不共法が得られる。

「復次十八不共法(ぶじじゅうはちふくほう)
謂如来身無失(いにょらいしんむしつ)
語無失(ごむしつ)
意無失(いむしつ)
無不定心(むふじょうしん)
無異想(むいそう)
無不択捨(むふたくしゃ)
欲無減(よくむげん)
精進無減(しょうじょうむげん)
念無減(ねんむげん)
慧無減(えむげん)
解脱無減(げだつむげん)
解脱知見無減(げだつちけんむげん)
過去無礙無著(かkむげむじゃく)
願知見転(がんちけんてん)
未来無礙無著願知見転(みらいむげむじゃくがんちけんてん)
現在無礙無著願知見転(げんざいむげむじゃくがんちけんてん)
身業随智慧行(しんごうずいちえぎょう)
語業随智慧行(ごごうずいちえぎょう)
意業随智慧行(いごうずいちぎょう)
如是十八法(にょぜじうはちほう)
如来於一切時一切処(にょらい
一切平等而善安住(いっさいびょうどうにぜんあんじゅう)
即随入一切法空性大慧清浄(そくずいにゅういっさいほうくうしょうだいえしょうじょう)
此名不共法平等般若波羅蜜多教(しみょうふくほうびょうどうはんにゃはらみったきょう)
大明曰(だいみょうわつ)

オン・アヴァニカブダ・ダルマ
サマテ・アー・ビラ・フーム・カム。」


「罪業を滅する」



(仏塔)

舎利の納められた仏塔の前で懺悔して行う事で
罪業を滅するとされますが、
仏塔が身近に無かったり 家庭に無い場合は
写真でも代用できると思われます。

合掌し 左右の小指を曲げて 指の甲同士を付けて
親指を 人差し指に付けて
残りの指の 指先同士を付けて

手印を結んだ両手を頭上に置いて誦す。

「オン・アリタリ・トゥタリ・ドゥリチランダ
 ヤギャラピ・ラシャ・ラシャ・マンサルバ・トッペイヤ
 サルホパダラピヘイヤ・ソワカ。」

コメント