宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「ヨガにおける 簡易な性エネルギー昇華法」

2019年06月12日 | Weblog




膝立ちになって 両脚の間を広げて

最初はそこから 左足を横に真っ直ぐに伸ばして
両手を背中側に回して 腰の所で両手を組みます。

そのまま 息を吐きながら上体を 前屈させて
額を横につけて

その姿勢を保ったままで 少しの間
息を止めます。

息を吸いながら 上体を起こします。

次に 今度は右足を伸ばして
先程と同様に行います。

ここまでを1セットとして 数回繰り返します。

コメント

「自己の霊体の浄化を得る」

2019年06月12日 | Weblog




誦す事で 自己の霊的身体の浄化が得られるとされます。

★「オーーリーー(Lの発音)ペイ。」


胸の中央と 喉の中間に
青色と紫色の中間色の光がある様子を観じて誦します。

★「ディー・エー・オー。」

このようにして
生霊(アカシック・レコード)が開発されます。


誦す事で 肉体の浄化が得られるとされます。

★「アー・ラー・ナー。」


横隔膜が白色に輝いている様子を観じつつ誦します。

★「ゾド・エー・ペー・デー。」

そのようにして
横隔膜のチャクラが開発されます。
コメント

「文息法」

2019年06月12日 | Weblog




以下 10年以上前に存在していた掲示板に掲載されていた
「文息法」のコピペです。


++++++++++

次は武息で作った丹を
そのままの熱に留めておく”文息(ぶんそく)”です。

これは下丹田に力を入れずに呼吸をするもので、非常に簡単に言うと
深呼吸のようなものです。ただ細く、長く、静かにが原則です。


下丹田は個人差もありますがへその下3寸(9cm)のところに大体あります。
やりかたは武息と違い、力を用いずに下っ腹を膨らませます。他は同じです。
吸う時に下腹を膨らませ、吐くときに収縮です。秒を数えるよりも長く細く、そして静かにです。

*******

”武息(武火)”という道教の調息法で簡単に言いますと
息を吸うときに下腹を膨張、吐くときに収縮、なるべく力を下腹に入れて
他は全て脱力です。なるべく細く、長く、静かにやってみてください。
耳に聞こえないくらい小さくです。

*******

気は万物、宇宙何処にでもあるものですから体の何処からでも取り入れることが出来ます。
ちなみにこれが出来ないで気を使いすぎると、
気の使いすぎで衰弱死したり 突然死したりすることもあります。
私の師の友人がこれでお亡くなりになりました・・・

*******

全身に気を通すと普通より、
霊感や五感が働くようになりますので見えるようです。
ただ我(が)が強い人は見えないと師が仰っていました。



コメント (2)

「如来髻三摩地門を得る」

2019年06月12日 | Weblog




右手を親指を内側に入れて 速やかに握り
中指のみを立てて
手印を結んだ右手を 頭頂に置いて誦す。

「ナマー・サマンタ・ブッダーナム・ハホ・フリー。」


そのようにして 如来髻三摩地門が得られる。

コメント

( 天理教 別席 )

2019年06月12日 | Weblog


           | ■□ 天理教本部 ■□ | 


            | □ 別席所 □ | 


  ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)
       ζ~(  `m´)~ζ(  `m´)ζ~(  `m´)~ζ



(中田善亮)
(  `m´)  「…皆さん それでは

           おさづけの理を 頂戴されまして、

           是非 立派な ようぼくとして成長して頂きたい。」


(中田善亮)
(  `m´)  「…それでは おさづけの理であります。」



♪勇気100%
https://www.youtube.com/watch?v=2I5d4Edcrzg


(中田善亮)
(  `m´)♪  「苦情言って 奉仕しないで どうしたんだい
          惜しみなく献金払う 信仰はどこだい
          Wow Wow

          献金は払わせた物勝ち かなめ会なら
          ひのきしんは いつだって 信徒の義務だから
        
          教団は でかくなけりゃ つまらないだろう
          においがけで 勧誘しよう

          そうさ 100%献金 もう払うしかないさ
          末端のようぼく達 奉仕させながら

          そうさ 100%献金 もう納めるしかないさ
          かなめ会が持てる特権 永遠に忘れないでね


          何度も おぢば帰りしたらいいさ
          陽気心が燃えているなら 後悔しない
          Wow Wow

          献金しなけりゃ始まらない この信仰
          「教会ノルマ」で人集めする 教派神道だよ


          天理王に誓った 信仰があるなら
          命がけで献金 納めてみよう
       
          そうさ 100%献金 さあ払うしかないさ
          教会から離脱する 場合じゃないだろう

          そうさ 100%献金 もう納めるしかない
          ようぼくは ようぼくらしく どこまでも払うべきなのさ

          例え 難しすぎるノルマがきたって
          ようぼくなら やり遂げるべきさ
          Wow Wow

          そうさ 100%献金 もう頑張るしかないさ
          この おぢばへの信仰 守りながら

          そうさ 100%献金 もうやり切るしかないさ
          かなめ会が持てる特権 永遠に忘れないでね」



(中田善亮)
(  `m´)              |・)し



|・)し 「わたくしは

      天理教の 逆布教師なのだ!

      そのような おさづけの理など
 
      神の道に反するのだ!」



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…また クソガキが乱入してきたか!

            今日こそ 捕獲してやる!!」



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…クソガキ! どこに逃げるのだ!!!!」


                        |・)し


(中田善亮)
(  `m´)  「…クソガキは

           京都方面に逃げて行ったようだな。

           では 追跡する事にしようか。」




           | ■□ 大本本部 ■□ | 


              | □ 茶室 □ | 


(  `m´)                |・)し



|・)し 「わたくしは 天理教の逆布教師なのだ!」




(  `m´)  「…おい梅子

           逆布教師って何だ?

           今日はまた 妙な事を言ってるなあ」



(  `m´)  「…ぺぺ先生、

           梅子が来ましたが、

           天理教の逆布教師を名乗ったりしていて

           梅子の様子が どうも変なんです。」



(出口ペペ)
(  `m´)               |・)し
    ( 抹茶 )



(出口ペペ)
(  `m´)=========================3  ブーーーーッ!!  |・)し
      ( 抹茶 )


             |・)======茶=====3し




(出口ペペ)
(  `m´)               |・)
                          し
    



|・) 「おっと

     わたくしは いつの間に

     大本本部に 辿り着いていたのでありましょうか。

     さあ お茶の香りがしております

     お菓子の匂いがしております、

     そのお菓子の匂いに 無意識のうちに

     わたくしが いざなわれてしまったのか。

     ともかくも 茶菓子の味見をさせて頂きたいと思いますが」




(中田善亮)
(  `m´)つ| ガラッ



(中田善亮)
(  `m´)  「…大本本部よ、

           そのクソガキを 天理教本部に

           引き渡してもらいたい。」



(出口ペペ)                            (中田善亮)
(  `m´)=========================3  ブーーーーッ!!  (`m´  )
      ( 抹茶 )


                        (中田善亮)
                 ======茶=====3(`m´  )



            (中田善亮)
           (  `m´)つ…
          ~~抹茶~~   ~~抹茶~~ 
        ~~抹茶~~    



(出口ペペ)
(  `m´)つ  「…それでは 梅子は           |・)!
       
            ここで パパと一緒に

           梅野派神業を行うのである。」



|ミ サッ 
コメント (10)

「諸法呪」

2019年06月12日 | Weblog




誦す事で 隠れた敵や 自分に嫉妬する人から守られるとされます。

★「オン・フリーン・バトゥカイ・アープドゥドゥアラナイ
  クル・クル・バトゥカイ・フリーム・オン。」


誦す事で 集中力や記憶力が増すとされます。

★「アイン・ナマー・バガワティ・ヴァド・ヴァド・ヴァドデヴィ・スワーハー。」


++++++++++++++++++++++++++++++


家の敷地に有った割りと立派な稲荷のお社を
新興宗教の兼ね合いで先代が適当に取り壊しました。

その後一族の間で早世が4件
自サツが2件 未遂1件(そのうち1件は取り壊した当事者)
引きこもり2件
精神障害1件
未婚者分家込みで分かる範囲で5件。
子無し夫婦2件。
取り壊した呪いとは思いませんが、
元々遺伝子的に弱い家系だったと思います。
取り壊した事で家内安全や子孫繁栄、商売繁盛のお力が途切れたと考えるべきでしょうか?


近くに良い拝み屋様がいらっしゃり、視て頂きました。
『同じ敷地に新たな社を建て直すかしない』と、『お怒りは納まらない』との事でした。

本家で自サツ者2名出していても、葬儀の日分家やら一族一同集まり
『社を建て直し祀り納してはどうか?』と訴えましたが、
本家が新興宗教を未だに続けている為、
本家が末代になるのも時間の問題の様子。

勧状元も判らない状態ですし。
一番近い分家(新興宗教には入信していない)が信仰引き継ぐしかないのでしょうか?
祖母は比較的稲荷信仰が熱心だった為、拝み屋様の言う通りにしたいみたいです。


もう一族粗方滅亡致しましたので、私が末代を請け負う覚悟でございます。

*******

神霊と意思疎通ができるという人が書いてるブログや本では、
お稲荷様を怒らせてしまって直接誤っても許してもらえない場合、伏見稲荷の
「一の神様」(一番偉い方)にとりなしを願うといい、らしいです
それには現在稲荷山のふもとに建設されている伏見稲荷大社本殿だけではなく、
後の「お山」の頂上にある「一之峰」(公式では末広大神になっています)まで登って
お願いする必要があるとか
山の中の参道沿いには数多の塚や神蹟がありますが、この人によると「一之峰」だけで
いいそうです

真偽を保証するものではないですが、いちおうご参考までに・・・


昔から言われているのは、
・伏見稲荷は、おいなりさんの総本社。
・狐が神狐になるには死後、伏見稲荷から官位を授かる必要がある
・神狐になる(官位を授かる)ために、全国から狐の霊が集まってくる
・人にころされた狐は、神狐になれない
・昼は人が参る時間で、夜は人以外が参る時間
・伏見稲荷の裏山は、狐のあの世と通じている

狐の祟りにあったら伏見稲荷の奥の院を頼るってのは、上の理由から言われている
結構昔から言われているけど、真偽は誰にもわからない
コメント (2)

修道院の乙女

2019年06月12日 | Weblog







♪修道院の乙女
https://www.youtube.com/watch?v=aspjvgE1WDo

♪Sister Moon
https://www.youtube.com/watch?v=QZLvDhTtONU

♪夕陽と共に
https://www.youtube.com/watch?v=-0eKHWy512k

♪さいはての女
https://www.youtube.com/watch?v=_zx-7jEHlVw

♪Breakout
https://www.youtube.com/watch?v=IIOJdMdS56k

コメント

「大日如来の加持を受ける」

2019年06月12日 | Weblog



誦す事で 大日如来の加持が得られるとされます。

「オン・ナモ・バガヴァテ・サルヴァ・ドゥラガデ
 バリ・ショダニ・ラジャヤ
 タタガターヤ・アーラ・ハデー・サンミャク・サンブッダヤ
 タドヤター・オン・ソダニ・ソダニ・サルヴァ・ババン
 ビソダニ・シュディ・ビシュッディ・サルヴァ・ガマ
 アーヴァ・ラナ・ビソダナヤ・スヴァーハー。」


「理趣般若経」



「理趣般若経」を愛敬する処には
常に守護があり
「理趣般若経」に供養を捧げる者は 宿命通が得られ

この経文の たった1文字でも読誦したり
聴いたり 思惟したりする事で
無数の諸仏を供養する事と同じであり
大執金剛の法性の身が得られるとされます。

以下 「理趣般若経」の一部です。

「爾時(にじ)
世尊復依一切如来(せそんぶえいっさいにょらい)
無量無辺際究竟尽相(むりょうむへんさいくきょうじんそう)
為諸菩薩(いしょぼさつ)
宣説一切法無量無辺際(せんせついっさいほうむりょうむへんさい)
究竟尽平等般若波羅蜜多理趣法門(くきょうじんびょうどうはんにゃはらみったりしゅほうもん)
所謂甚深般若波羅蜜多無量故(しょいじんじんはんにゃはらみったむりょうこ)
一切如来亦無量(いっさいにょらいやくむりょう)
甚深般若波羅蜜多無辺故(じんじんはんにゃはらみったむへんこ)
一切如来亦無辺(いっさいにょらいやくむへん)
甚深般若波羅蜜多一性故(じんじんはんにゃはらみったいっしょうこ)
一切諸法亦一性(いっさいしょほうやくいっしょう)
甚深般若波羅蜜多究竟尽故(じんじんはんにゃはらみったくきょうじんこ)
一切諸法亦究竟尽(いっさいしょほうやくくきょうじん)
仏説如是無辺無際究竟理趣金剛已(ぶっせつにょぜむへんむさいくきょうりしゅこんごうい)
告金剛手菩薩等言(ごこんごうしゅぼさつとうごん)
金剛手若有得聞如是(こんごうしゅびゃくうとくもんにょぜ)
究竟般若波羅蜜多理趣金剛法門(くきょうはんにゃはらみったりしゅこんごうほうもん)
信解受持読誦正念思惟(しんげじゅじどくしょうしょうねんしゆい)
所有一切障礙(しょういっさいしょうげ)
皆得消滅究竟無余(かいとくしょうめつくきょうむよ)
定得如来執金剛性(じょうとくにょらいしつこんごうしょう)
疾証無上正等菩提(しっしょうむじょうしょうとうぼだい)
復説密語(ぶせつみつご)
ビャク。」


「重い罪垢や災橫を滅し 慈心三摩地を得る」




右手の 小指を軽く曲げて 親指の腹で押さえ
親指の背の上に 薬指の先を載せて。

中指と人差し指を立てて誦す。

「ナマ・サマンタ・ブッダーナム 
 タドヤター・クティム・キニ・アンクレ・マラチェ
 バルナサバリ・ラクサ・ラクサ・マーム
 クマリスリヤ・マリニ・スヴァーハー。」


そのようにして
重い罪垢や災橫を滅し 慈心三摩地が得られる。

コメント