1989年に国連総会で採択された「子どもの権利条約」は、昨年2019年が採択から30年でした。
日本は、1994年に批准しましたが、依然として、日本政府には、厳しい勧告が続いています。
子どもたちが自身の権利として、伸び伸びと成長できるためにも、「子どもの権利条約」への理解がもっと広まっていくことが必要です。
大人はもちろん、権利の主体である子どもたち自身も条約について知る、学ぶことが大切です。
この春、「Art。31」の企画制作により、子どもと一緒に楽しく読むことができる「子どもの権利条約」の絵本ガイドブックができました。
かわいい挿絵で、条約の内容はもちろん、条約についても解説する内容となっています。
親子で一緒に読んでみませんか?



熊本では、「熊本県子ども劇場連絡会」で取り扱われています。
☎ 096-356-0741
日本は、1994年に批准しましたが、依然として、日本政府には、厳しい勧告が続いています。
子どもたちが自身の権利として、伸び伸びと成長できるためにも、「子どもの権利条約」への理解がもっと広まっていくことが必要です。
大人はもちろん、権利の主体である子どもたち自身も条約について知る、学ぶことが大切です。
この春、「Art。31」の企画制作により、子どもと一緒に楽しく読むことができる「子どもの権利条約」の絵本ガイドブックができました。
かわいい挿絵で、条約の内容はもちろん、条約についても解説する内容となっています。
親子で一緒に読んでみませんか?




熊本では、「熊本県子ども劇場連絡会」で取り扱われています。
☎ 096-356-0741