お知らせ!
5月27日(火)~29日(水)は3連休となりますす。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
年寄り対策・・・ 第三弾!
バイクと言えば、綺麗なエンジンが魅力ですよネ!
でも、跨っている時に見えるのはタンクとインパネです。
納車されて数年経過すると気になるのは、タンク周りのキズだったり・・・
その昔は、タンクバッグ(タンクの上にマグネットで取り付けるバッグ)が流行りでしたが現在は見かけません。
でも、必ずニーグリップ(膝でタンクを挟む)はしますので、タンクの側面がキズになり易いです。
そこで、タンクにパッドを貼り付けました。
車体色が「グレー&ブラック」ですので、パッドは違和感ありませんネ!
ヒーターで温めて接着しました。
これでタンクの保護 & ニーグリップの安定が得られます!
YAMAHA のロゴもカッコ良いので、とても気に入りました。
夫 筆
年寄り対策・・・ 第二弾!
XSR900GP が納車されてから200キロ走りましたが・・・
ロイヤルスター1300(№2118) とのグリップの太さに戸惑いました。
スポーツバイクですので、細いんです。
> そりゃ・・・ そうやナ・・・
おっさんですので、簡単にカッコイイ感じで少し太く出来ないかと思いました。
前傾姿勢もキツイですが、何より力が入り易くなりますからネ!
そこで見つけたのが・・・
細長い皮を巻き付けるアイテムです。
ハーレーのビンテージバイクやカフェレーサーにお似合いだと思われますが、両面テープですので簡単に取り外せますし、色を変えて楽しむ事もできますので購入してみました。
結果、丁度良い太さになりましたネ!
見た目も気に入りました。
夫 筆
納車されたバイクが嬉しくって、 ”あれこれ” のお話が続いております・・・
さて、YSPさんにお願いして900GPのハンドルを少し上げて貰っています!
カラーの高さは13mm位・・・ 赤いマークの付いているヤツです。
前傾姿勢がキツイので、少しでも緩和される事を期待して取り付けました。
加えて、ステップの位置を下げました。
標準で下げれる仕様になっていますので、新たなパーツは必要ありません。
乗車姿勢が厳しいと感じている方は、ご参考までに・・・
夫 筆
ダンパーと聞けば、ショックを吸収して乗り心地を改善する部品ですよネ!
でも、車にもバイクにも最初から付いていてお気に入りと取り替える以外は新たに増設なんてしません。
> できへんしナ・・・
しかし、このダンパーは新たにエンジン辺りに取り付けて走りを改善するパーツらしいです。
リア側のステーの取り付けが困難でした。
サイドカウルを外して作業すれば楽チンなのですけどネ・・・
さて、とことこ走りの「おっさんライダー」ですのでハッキリとした違いは分かりませんが、良くなっている感じもします。
まぁ~、サイドプロテクター同様にカッコイイので良しとします・・・
> おなじく・・・ かざりバイクやしナ・・・
夫 筆
かれこれ
年・・・
バイクで走っていて転んだことはありませんが、立ちごけした事は2度あります。
最初は、「Suzuki GSX400R」で上り坂をUターンしようとしてやっちゃいました!
免許取り立てで浮かれていました。
無理やり狭い道を突き進み、雪で行き止まりだった道を引き返そうと・・・
カウルとミラーが傷つき、心が折れましたネ~
二回目は、「Kawasaki GPZ1000RX」でした。
ツーリングで擦れ違い出来ない程の山道をグルグルした後、目的地の野尻湖畔に到着した直後にバッタリ・・・
足つきが悪いバイク & 目が回った状態で停車したのが原因です。
この時も、カウルとミラーが損傷しました。
って事で、今回購入した「YAMAHA XSR900GP」にサイドプロテクターを装着!
走っていて転んだらひとたまりもありませんが、立ちごけ程度だったら効果があるやもしれません。
ミラーとウインカーは守れませんがネ!
カッコイイので良しとします・・・
> やっぱり・・・ かざりのバイクやナ・・・
夫 筆
今年も行って来ましたヨ~
白馬の残雪を観に・・・
> ゆきぐににすんどるのにナ・・・
№1713 でも紹介していますので、同じ場所でパチリ!
お天気が良いので、最高の北アルプスが見れました。
勿論、温泉にも立ち寄りました。
こちらも、いつも通り空いていて最高でしたネ!
夫 筆
愛車のロイヤルスター1300 のメンテナンスには、フロントをロックして簡易ジャッキで固定しています。
車重が330キロに加え車体が低いので、オイル交換も大変ですネ!
XSR900GPは軽いので、前後のスタンドを購入しています。
前回の投稿で写り込んでいますが、まぁ~これが凄いんです。
信じられない事に縦横自在で、バイクがクルクル回ります。
近い将来、このバイクはほぼほぼ飾りになりますので、夜な夜な愛でながらお酒を楽しむのには最高のアイテムになります。
> また・・・ バイクふえるナ・・・
夫 筆
っつ、っついに・・・
彼が我が家にやってまいりましたぁ~!
> おとこのこ・・・?
YAMAHA XSR900GP !
車両は確保していたのですが、残雪の季節に納車をすると車検に困りますのでタイミングを見計らっていた次第です。
大型2台持ちになりますので、ガレージの片付けをしてスペースを確保しました。
> 2台もあってホントに乗るの・・・?
って聞かれますが、即答します!
乗りません。
そんなバイク愛好家が居ても良いんです・・・
> バカなんじゃない・・・?
バカなんです。
> アホやナ・・・
夫 筆
飯山では熊が家屋内に入り込み、人的被害が出ています!
厳戒態勢って感じになっていますので、はやく捕獲されると良いのですが・・・
さて、連休を頂いております・・・
母と女房を連れて、群馬県の温泉へ行って来ました。
> くまが・・・ でるゾ!
この季節に訪れるのは初めてでしたが、残雪と谷川岳とのコラボがとても良かったですネ!
その昔に家族6人でお世話になった旅館さんなので、母がとても喜んでいましたし・・・
また母を連れ出したいと思いました。 マル!
> ひだりのマルは・・・ なに・・・?
夫 筆
前回、ギターのお話を綴りましたが・・・
お気に入りのモトブログ(バイクで走る様子やバイクライフを動画で記録したもの)を観ていたら、ソロキャンプ先で長渕剛さんの「STAY DREAM」を「ウクレレ & ハーモニカ」で披露していました。
首からハーモニカをぶら下げて・・・
このスタイルは知っていましたが、何んとなく欲しくなって自分もハーモニカを購入~~~
> ないない・・・
ハーモニカと言えば、小学生時の音楽でやりました。
が・・・ それだけであります!
無謀とも思えましたが、思い付いたら直ぐにやらないと気が済まない自分です。
まぁ~、楽譜も読めない自分が教わるでもなく吹き熟せる訳はありませんが、イントロや間奏でそれなりの雰囲気が出せたら・・・
それで自己満足できたら・・・
> ないない2・・・
さて、どうなりますかネ!
夫 筆
今日はチョッと寒い位の気温です。
畑の残雪が無くなるには、もう少し時間が掛かりそうですネ!
さて、アコースティックギターを始めて手にしたのは、中学生の時でした。
当時好きだったアリスのコード本を買って遊んでいましたが、スキー部の自分です!
直ぐに飽きて押し入れに・・・
その後の引越に伴い、そのままゴミになってしまいました。
捨てても惜しくない位お安いギターだったという事です!
さてさて、社内で忘年会や送別会等の集まりがあります。
その場で余興が出来たら良いのではと思い付き、再度ギターを購入~
勿論、誰に教わるでもなく自己流なのでレベルはとても低いのですが、その位の方がオレオレ感が無く丁度良いと思えます。
冬場の閑散期にチョコッと触る程度ですので、全く上達はしていません・・・
> しゃいんさんは・・・ めいわくやナ・・・
春ですのでギターの季節も終了しますが、YouTubeで面白いアイテムを見付けました。
ギターの内部に ” それ ” をマグネットで貼り付けると、もの凄く響くんです!
お風呂の中って感じ・・・
見た目はゴツくて焼き網みたいですが、小さくて軽いです。
バネが振動して共鳴を膨らませるのだと思いますが、自分の安物ギターとその腕前にはとても合っていると思いますネ!
> めいわくが・・・ ふくらむ・・・
夫 筆
最近お伝えしているガレージ内では、作業用の小さい椅子しかありません。
お酒を抱えて時間を過ごすには、何某かの工夫が必要と思いました。
ソファーを入れたら気分も盛り上がりますが、そのうち大き過ぎて邪魔になりそうです。
色々な角度から車やバイクを観るにも適しません!
って事で、ゲーミングチェアを購入しました。
派手さが際立ちますが、ガレージ内ですから OK!
座ったままで移動できますので、最高です。
これが部屋の中にあったら・・・
落ち着かなくて嫌ですけどネ・・・
夫 筆
№2143 で孫とお遊びのスキー&ブーツを購入しましたので、お天気と本人のご機嫌が良い タイミングでスキー場へ出掛けています。
そこで考えたのは、春からのお遊び・・・
車なら何でも大好きな子ですので、バイクに乗せてあげたら喜ぶだろうなと思い立ちました。
調べてみた処、安全グッズが色々とありましたので早速購入!
必須のヘルメット!
自分と孫を縛り付けるアイテム(タンデムベルト)を購入!
バイクステップに足が届かないので、補助ステップも購入!
あとは、バックレスト(背もたれ)との間を埋めるクッションも用意しました。
週間天気予報から雪マークは消えましたが、バイク遊びはもうチョッと先ですね・・・
> じいちゃん・・・ だいじょうぶかいナ・・・
夫 筆
№2149 №2151 で、ガレージの床を縞板で飾り付けました。
納車前ですが新しい仲間(№2146)も増えましたので、またまた床を縞板で飾りました。
しかし、何んと言ってもレーサレプリカタイプのバイクです。
もうチョッと刺激を求めて探してみた処、ありました。( `ー´)ノ
レーシングフロアマットと言うらしいのですが、メンテナンス時やピット等でバイクの下に敷くマットですネ!
良い感じにガレージ内が引き締まりました。
因みに「 O Z 」 とはイタリアのホイールメーカーのロゴで、マットには「 鍛造 が最強」と書き記してあります。
(ホイールの製造には鍛造と鋳造があるらしいのですが、量産が難しい強固な鍛造が高級品となります。)
自分のバイクには使用されていませんが、マットのサイズとデザインが気に入って購入した次第です!
さて、次は何をしようかしらネ・・・
夫 筆
前々回、バイク下を縞鋼板ライクに飾りました。
とても気に入りましたので、思い切ってハイラックスの下もやる事に・・・
真ん中に水切りがあるので外して敷き詰めましたが、丁度良いアクセントになりました。
まぁ~、車がある時には見えませんけどネ~
コンクリートよりもドロ汚れが目立たないので、お掃除はホウキで掃くのが中心となりそうです。
汚れが染み込みませんしカビにもなりませんからネ!
さてと・・・
> もう・・・ やるとこあらへんがナ・・・