お知らせ!
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
雪が強く降っている飯山であります。
今晩は積もりそうですネ~
さて、№2140 でソリ遊びをしましたが物足りず、とうとう買っちゃいました!
何と42年振りのスキー&ブーツです。
自分は中高と競技スキーをしていましたが、GSの板は210cmでした。
今回購入したのは、何んと90cm・・・
まぁ~、目的が孫とのお遊びですからネ!
でもでも、スキー部で鍛錬したとはいえ大切な孫を抱えての滑走には、チョッと不安を感じています。
妻 筆
にわか大谷ファンの私です。
シーズン中は早朝からある試合でも、早寝で体調を整え見逃さないのが常でした。
冬は寂しいので、本を購入して凌いでいます。
ネットで買いましたが、この本でシーズンオフを乗り切り来シーズンに備えます。
ドジャースのファンクラブが立ち上がるらしいのですが、勿論、入会しますヨ!
妻 筆
私は、長崎県佐世保市からお嫁に来ました。
佐世保に居た頃には、「ちゃんぽん」を良く食べてましたね!
駅前の大阪屋(南こうせつのご親戚)の皿うどんも大好きでした。
ラードがこてこてで匂いもキツイのですが、それが良いんです。
そんなこんなで自宅に常備しているのは、ちゃんぽんのカップ麺だったりします。
昔からこれが好きだったのですが、ご近所では見掛けなくなって久しいのでネットでの箱買いとなりました。
食べるタイミングとしては、当店の「笹の葉すし」が残ってしまった翌日の朝食にスープ代わりとして二人で1個です。
これだけあれば、春まであります。
夫は元祖カップ麵ほ方が好きみたいですけどね!
夫 筆
今日はお天気が良いので、ご近所のスキー場へ孫と二人で行って来ました。
まぁ~、ソリで遊ぶだけと安易に考えていましたが・・・
何と、800mのソリコースがありました。
ほぼ普段着の私でしたので、チョッと(かなり)後悔する事と相成りました。
楽しかったですけどネ!
ソリで下った後の帰り道は「初リフト」です。
> 怖い・・・
> 乗らない・・・
って言われたらどうしよう~って考えていましたが、何んとかクリアしました。
だって、孫をだっこして800m登ったら死にますからネ~
混雑前にレストランで早目の昼食(ラーメン)を食べ、満足しての帰りしな・・・
乗車3分でお昼寝に突入してました。
孫はスキーもやりたいと言い出しましたので、自分もショートスキーの購入を検討中!
スキー部で中高6年間を過ごした自分です。
当時、足の間に子供達を入れて滑り方を教えましたので、孫でもやってみます。
30年のブランクはありますけど・・・
夫 筆
昨年の10月・・・
おふくろと、東京へミュージカル №2110 を観に行きました。
帰ってからも ”楽しかった” の連発でしたので、良かったです。
催促かもしれませんが・・・
さて、今回は「初めての二人旅」の第二弾と相成りました。
今回のお相手は・・・ 孫!
ブンブンジャー(戦隊もの)ショウーを目的に富山へGo~
> まじか・・・
富山駅には路面電車も走っていて、孫がヒートアップ~
目的の会場は目の前ですので、何んとか無事にここまでクリアしました。
アクションもののショーは初めてでしたので、大興奮~
大喜びで良かったのですが、帰りの時間帯はお昼寝不足に加え疲れが出て大変な状況になりました・・・
ご機嫌が悪くなると、「だっこ」になりますから・・・
腰が・・・
まぁ~、想定内ではありますがネ!
妻 筆
忙しいお正月を無事に終えましたので、ホッとしています。
明日からはお天気も悪いので、暇になるでしょうね~
さて、お正月は鰻の池元も休みになりますので、活鰻の仕入れが止まります。
よって年末に沢山取り寄せますが、使えなくなる(死んでしまう)鰻もあります。
暖かい池から寒い立場(ザルの上から井戸水を落としています)に移されますから、エラの辺りから傷み易くなるんです。
今年も数十匹はダメでしたが、赤字になる位に大量に死んでしまった年もありましたので、許容範囲内でした。
良かった良かった!
話が変わって、今年はミントが沢山収穫できましたので、乾燥させて出番待ちしていました。
ミントをベースに違う種類のハーブも加え、楽しいハーブティーが楽しめる正月明けの暇な時期になりました!
私はお酒がダメなので分かりませんが、夫はここへ蒸留酒を入れるのが美味しいらしいです。
夫 筆
昨晩のこと・・・
(№2106) でお話したオヤマボクチを使い、年越しの蕎麦打ちをしました。
大晦日は何かと忙しいので、前もっての準備となる訳です。
その昔はブランデーを大量に染み込ませたチョコケーキを焼いたりもしましたが、お酒とケーキのセットは糖質を取り過ぎてしまいますので現在は止めています。
> びーるのんで・・・ にほんしゅのんで・・・
わいんのんで・・・ さいごに ぶらんでーけーき・・・!
さて、今回の蕎麦はオヤマボクチを全面に出したかったのでフノリは使いませんでした。
こちらがオヤマボクチの繊維です。
お湯で柔らかくしてからそば粉に入れ込みます。
500gの蕎麦粉にこれだけ入れると、かなり多めですネ!
切りにくくなるので水分少な目で ”のし” ますが、それでも少し乾かします。
繊維が多く入っていますので、生地を固く締めないと綺麗に切れません。
さて、写り込んでいる青いまな板は今季の秘密兵器だったりします。
蕎麦屋さんでは専用のスペースで蕎麦打ちしていますが、蕎麦切りをする時には大量の打粉を ” のした蕎麦 ” の下に広げてから包丁を入れていました。
クッション材を入れ込まないと蕎麦が切れ難いからです。
でも、普通はそんな勿体ない事出来ませんよネ~
だって、大量の打粉を一回で捨てる事になっちゃいますから・・・
打粉と言えども蕎麦粉ですからそこそこのお値段がしますし、厨房がそば粉だらけになったら後始末も大変です!
そこで考えたのが、柔らかいまな板を用いての蕎麦切りです。
これで、少しの打粉をまな板に乗せるだけで包丁が入り易くなりました。
って事で、いつも通り太目の田舎蕎麦が完成~~~
> ほな・・・ こんばんよばれるワッ・・・
皆様 良いお年をお迎え下さいませぇ~~~
妻 筆
コロナ前に観に行ったクリスマスのステージが戻って来ました。
閑散期につき交代でお休みを頂いておりますので、東京まで行っちゃいました。
ミュージカルではなく、音楽とダンスのショーなんです!
加えて、舞台でスケートというスタイルですので最初はビックリしました。
前回同様に、ラインダンスも健在で素晴らしかったぁ~
さて、気分最高での夕食はいつものお店でロブスターです。
背後にはレインボーブリッジが写り込んでいますが、東京タワー・スカイツリー・そして屋形船とのセットでこちらも最高の演出です。
さて、本年も大勢の皆様にお付き合い頂き誠にありがとうございました。 m(__)m
クリスマスに仕事納めと忙しい毎日になると思いますが、お正月には美味しいお酒を楽しめる様にご自愛くださいませ・・・
来年も 宜しくお願い致します。
妻 筆
日に日に、クリスマスムードが高まって来ていますね!
その昔は家の中にもクリスマスツリーを飾ったものですが、子供が大きくなってからは大掛かりな飾りはしなくなりました。
現在では・テレビ横に木製のサンタとペンギン・ガラスのツリー・そして熊本在住の友達から貰ったクリスマスリースのみとなっています。
5年経過しているクリスマスリース(№1493)を箱から出すのには苦労しました。
だって、自重で崩れ落ちそうになってますからね~
色褪せしていますが、これはこれでとても良い感じです!
夫 筆
お店を3連休とし、厨房の大型冷蔵庫とエアコンの入替を行いました。
大型冷蔵庫は10年周期で入れ替えています。
現在の店舗は40年が経過していますので、今回の入替で 台目ですネ!
厨房のエアコンはと言いますと、信じられない事に当初はありませんでした。
天井に扇風機を3台設置し窓を開けていましたので、焼場の暑さ(熱さ)はもの凄い事になっていましたネ~
この過酷な環境に耐える為、お酒を呑みながら仕事をするのが当たり前の時代もあったそうです。
体を壊す職人さんが多かったそうですが、勿論、当店ではやりませんでした。
さて、工事後の掃除は大変ですが工事中は何も出来ません。
> お・ん・せ・ん・・・
って事で、久しぶりの温泉場へ行って来ました。
松本市街地から山間に入った処にある「扉温泉」です。
ズドーンと突き抜けた半露天風呂がお気に入りとなっていますが、泉質は・・・
> とびらがない・・・ おんせんやナ・・・
湯船の先は立ち湯になっていて、120cm程の深さがあります。
中央の階段の上に腰掛けると丁度良い高さとなり、突き抜けた先の沢が見渡せます。
今回はリスがお出迎えしてくれましたヨ!
ここは、その昔に家族で訪れた温泉ですので、思い出に浸って良い時間を過ごせました。
また、10年後の入替工事の時に行きたいと思います。
夫 筆
いやぁ~、突然来ましたネ~
一昨日の気温は20℃を超えていましたから、タイヤ交換をしていない方はドキドキだったのではないでしょうか・・・?
道路に積雪はありませんので、大丈夫でしたけどネ!
さて、タマネギ定植のタイミングを逃してしましました。
まだまだ暖かさが戻ると思いますので、ピンポイントでやっつけます。
夫 筆
いやぁ~、ぽっかぽかですネ~
でも、明後日からは一気に冷え込むとの予報ですので、バイクのオイル交換をやっちゃいました。
330kgもありますので、センタースタンドはありません。
ですので、 フロントタイヤをロックし・・・
ジャッキアップ・・・
これでバイクを安定させてオイル交換をしています。
自己流ですので、これが良いのかどうか分かりませんけどネ!
オイルが切れるまでの間、車検から帰って来たハイラックスのテールランプを交換しました。
車検は通ると言われて買い求めたのですが、心配なので純正に付け替えて出しています。
さてさて、これにて趣味の冬支度は総て完了しました。
来年も、遊ぶゾぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!
> ず~と・・・ あそんどるけどナ・・・
夫 筆
今年の畑作業は終了しました。
自転車転がしも昨日が最終回でしたので、タイヤを外してチェーンの掃除とグリスアップを施しました。
そうなると、バイクもそろそろ・・・
今日もお天気が良いので、日帰り温泉までバイクで行って来ました。
燃料を満タンにしてきましたので、オイル交換をすれば冬支度が総て完了です!
> しごとも・・・ おわりやナ・・・
娘 筆
ユキです・・・
当店のハンドクリーム(№1695)は販売開始から3年半が過ぎましたが、順調にお買い求め頂いております。
かれこれ3回目の発注をした処ですが、この度、ハンドクリームの大量注文を頂きました。
その数は何んと 個です。
> たなぼた・・・
殆ど利益が出ない商品なのですが、その薄益で当店の「うな太クリアファイル」を作ってお配りしています。
勿論、ラッピングをする人件費なんて捻出できません。
でも、目的は達成出来ていますので良しとしています。
本ブログも同じ方向を向いて続いていますので、とても嬉しいですね!
夫 筆
いやぁ~、凄い結末でしたネ~
ドジャースファンの皆様、おめでとうございました。
中継中はお客様が来ません!
でも、試合終了と同時にドドドッと・・・
皆、車の中でテレビ観てますからそうなりますネ!
さて、話が変わって一昨年の事・・・
頂いた大和芋の欠片を №1968 定植してみました。
小さいので掘り返した芋を春先に再度植え付けましたので、欠片から3年経過した事になりますネ!
その結果は・・・
手のひらサイズには届きませんが、十分に食せる大きさに成長しました。
大和芋って、大変なんですネ~
お値段が高いのもうなずけます。
> どじゃーす・・・ おおたに・・・ たまごやき・・・