お知らせ!
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
今日は定休日でした・・・。
そして今回の紹介は、当店から15分の野沢温泉スパリーナです。
以前はドーム型の温室内に大型プールがあり、バブル期には賑わっていました。
その後は入館者が減り続け、だんだん静かになっていましたが、
自分は一人でも利用していました。
プールで泳いで・本を読んで・昼寝して、4時間位の滞在時間でしたネ~。
最高です。
その後、施設の老朽化が進みプール棟のみ取り壊しとなってしまいましたが、
昨年暮れに再オープンしたのがこのスパリーナです。
内湯は以前のままですが、水着着用で広い温泉施設が出来ました。
大露天風呂との案内になっていますが、深さも広さも、ま~、温泉プールです。
浮き輪も用意されていますしネ~。
只、調子に乗って泳ぎすぎると、のぼせます。
お湯の温度が40℃ありますので・・・。
さて、この大浴場の2Fにはもう一つの露天風呂がありました。
こちらは硫黄の温泉です。
大好き!
写真の奥に見えるのは、先ほどの大露天風呂という位置関係。
レストランや休憩場所は、以前のままの広大なスペースとなっていますので、
以前の施設同様、自分にとってはお気に入りの場所となりそうです。
夏には併設されている屋外プールが開園するとの事ですので、
夏は避けて行く事にしますけどネ・・・!
繰り返しますが、露天風呂は水着着用です。(貸出有)
> 混浴ってこっちゃナ・・・
今日は誰もいませんでしたので、水着パンツは・・・。
夫 筆
№497 で紹介したハーレーのトライク・・・。
実際に目にしたくて、今月の初めにショップへ行って来ました。
まっ、№471 で紹介した温泉へ行くには丁度良い位置なんですけどネ!
値段は400万円とチョット・・・。
う~む。
考えちゃうネ~。
何と、既に売約済みの札が下がっておりました。
う~む 2。
> ないない 2・・・
でも、こちらの方が気に入りました。
FAT BOY のシートやハンドルを変えてレトロ風にしてあります。
これ、好き・・・
こちらは 250万円程でした。
う~む 3。
> ないない 3・・・
帰り際、店長さんから総合カタログ頂きました~。
う~む 4。
> ないない 4・・・
妻 筆
本日、3名様でご来店頂いた客様から、
お会計を間違えてお預かりしてしまいました。
お会計の時間は、12時47分です。
誠に申し訳ありませんが、お心当たりのお客様がいらっしゃいましたら、
お手数ですがご連絡をお願いいたします。
夫 筆
まだまだ、大雪の影響が続いています・・・。
当店は市外からのお客様の比率が高いので、外からの流れが無いと困る事に!
しかし寒さが続いていますので、まだ回復までには時間が掛かりそう~。
> 生き物扱う商売やしナ・・・
っという事で、№483 で紹介した目的を達成すべく東京へGo!
> 暇っちゅうこっちゃナ・・・
劇団四季の 「マンマ・ミーア!」 を観てきました~。
映画版の作品は事前に見ていましたので、ストーリーそのものは良く知っていました。
アバの曲にのせてお話は進んでいくのですが、
我々の年代は、殆どの方がアバの曲には想い出があると思いますので、
同世代のお客様にとっては、コンサート会場みたいだったのでは・・・。
フィナーレは、何とお客様が総立ちで幕が降りましたしネ~。
何がしかの仕掛けがあったとは思いますが。
さて、もうひとつ。
オズの魔法使いの 「ウィキッド」 も観てきました。
> やぶれかぶれ・・・
こちらは、舞台装置が凄くってビックリしましたネ~。
どの作品も途中で休憩が入りますが、特に前半最後の熱唱時は素晴らしいです。
ところで、劇団四季と言えばオーケストラですよネ~!
舞台下のスペースで楽器の音合わせをしている姿を見た時には、
ホントにビックリしたものです。
それまでは知らなかったものですから・・・。
でも、今回はカラオケになっていてチョット残念でした。
ま~、その分、舞台装置でスペースを使えますので違った魅力が醸されます。
また来ます~。
そう約束して、帰路に付きました。
> だれに・・・?
妻 筆
雪まつり2日目の今日は、お天気になって欲しいです。
昨日の初日は、ず~と雪が降っていましたので雪像が可愛そうでしたもの。
> 暇やったんやナ~
さて、飯山市街地のお店でお使い頂けるお得な商品券が販売されています。
2,000円で4枚綴りのチケットを買い求めた後、
参加店でお得な商品を購入できるという企画です。
当店では、№375 で紹介した ”笹の葉すし” が、
通常価格 680円(一人前3枚)が、500円 となりますヨ。
ご利用頂けるのは 2/11(火)までとなっておりますので、お早目にどうぞ!
> 売れてへんの・・・?
夫 筆
いつも想うのですが、雪像を観るなら ”雪まつり” 前日の夜が一番です。
どの雪像も、最高の状態になっていますからネ~!
チョト寒いですが、静かですし、作業の為のライトアップもされています。
そして何より、飯山の方々の熱気と熱意が感じられます。
カップルでも良いですし、親子でも良いのではと・・・。
老若男女問わず、雪を楽しむには最高のタイミングであるとホントに思います。
さて、写真右端の怪しい黒い影は、当店の若手です。
雪像創り最終日に投入しました~!
> 暇やしナ・・・
因みに、左端は当店の ”調理長” こと、自分の弟です。
さて、当店所在地の福寿町区の雪像は、こんな感じに仕上がりました・・・。
お見事・・・ の一言です。
龍と新幹線、背景には北信五岳を配置。
寡雪でどうなるかと思っていたのは、一週間前でしたネ~。
しかし、ホントに素晴らしい出来栄えに仕上がりました!
感動ものです・・・。
気になる雪像審査は、昨晩の21時に行われました。
雪まつりの実行委員会が用意した車載の投光器で、雪像が映し出されます。
毎年の事ながら、最高の緊張が走る一瞬です。
さてさて、結果はどうなったかと言いますと。
発表しま~~~す!
今年も、泣いて・笑って・喧嘩して~
> ど根性ガエル・・・?
最優秀賞3連覇獲得です~!
こんな ”いいやま” 大好きです