お知らせ!
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
カマキリの雄が飛来しました~。
台風に飛ばされてきたのかナ!
厨房の洗浄機に並べてある湯のみの上に居ましたので、パチリ・・・。
窓は閉め切っていますので、一体全体何処から侵入したのやら!
でも、当店の厨房には換気扇が8個もありますので、
止まっていればそこから入れますネ・・・。
さて、この茶色体と大きさからオスと判断しましたが、気になって調べてみました。
メスがオスより大きい事は知っていましたが、一匹だけだと分かりませんよネ~。
どうも、しっぽの部分に卵を産む突起があるのがメスなのだとか・・・。
写真のカマキリは、やはりオスでしょうかネ~!
さて、こんな記事も見つけましたので紹介いたします~。
多くの種のカマキリは交尾の際、メスがオスを食べてしまうことが観察されている。しかも、メスは交尾後のみならず、交尾の最中にオスを食べてしまうことも少なくない。食べてしまうメスもメスだが、オスはもっと凄い。なんと頭を食べられながらも、交尾を続行することができるのである。 頭だけではない。頭、胸、上半身と食われ続けて、最後には生殖器のある尻の部分だけになってもなお数時間に及ぶ交尾を続けることができるという。
凄いお話ですネ・・・。
そして、やっぱりメスは怖い・・・。
加えて、オスは偉い・・・。
> 喰われるナ・・・
夫 筆
今年も出来上がりました~。
> あんたは、晩酌で毎晩できあがっとるがナ~
これを始めてから、もう15年位になりますでしょうかネ!
それは、当店の休業日カレンダーです。
左の青い方は今年分で、右の黄色は来年一年分の休業日カレンダーです。
名刺大ですので、お客様に大変好評を頂いております。
当店のHPからPCでお休みは確認頂けますし、携帯でもスマホでもOKです。
只、年配のお客様にはやっぱりのスタイルが一番ですかネ~。
この時期になると、
お客様 > 来年のカレンダー まだ~っ。
って聞かれますので・・・。
当初、一年分のお休み日を確定させるのは抵抗がありましたが、
人間、何でも慣れですネ~。
当店では、近隣の観光 & 温泉のパンフを用意してご案内しております。
先日お越しのお客様が、№317で紹介した温泉の近くにお住まいらしく、
とてもビックリされてましたネ!
お客様 > 何故、1時間も離れてる温泉の紹介なんかしてるの・・・
って・・・。
そんなこんなで、久しぶりにその温泉へGO~!
なんでも、つい先日まで一週間程休館になっていたようですが、
湯船が変わっていましたので、改装の為のお休みだったのでしょう!
以前は、小砂利がはがれて温泉の底に溜まりジャリジャリしていましたが、
石を張り替え奥側に新しい石積を配置してありました。
温泉フリークの自分は、仰向けになって湯船の淵に頭を乗せ、
背中を二段目の腰石に乗せるのが常です。
湯船の淵が高すぎると首が曲がって寝れません。
今回の改装によって、写真の奥の石に頭を乗せると・・・。
後頭部はお湯に浸かりながらも、耳にはお湯が入らない状態で寝れます!
寝るという事に関しては、こんなに良い感じの湯船は初めてです。
計算されて改装したのでしょうかネ~。
偶然でしょうかネ~。
さ~、どっち!
> ふるっ・・・
帰りの道すがら、新潟県妙高山は冠雪していました。
いよいよ、そんな季節がやって来ます!
妻 筆
私は毎朝、NHKの連ドラを観ています・・・。
大ブレークした 「あまちゃん」 の放映が終わり寂しい限りなのですが、
今月から始まったドラマは、ご存知の 「ごちそうさん」 です。
> 大得意分野やナ・・・
現在そのお話の中で、関西の学生さんが納豆嫌いで云々・・・との流れになっています。
関西より西南の地域では、
納豆があまり好まれないとの話を聞いたことがありますが、
長崎県は佐世保出身の私はと言いますと、やはり納豆が苦手でした。
地元のスーパーにも、少ししか並んでいなかったと記憶しています。
その私が飯山に来てから納豆に抵抗がなくなりました。
理由は分からないのですが、何故かしら・・・。
> おかずが納豆だけ・・・
現在、夕食時の納豆係は夫なのですが、いつも 「おかめ納豆」 が登場します。
> おかめ顔が好きって事・・・?
その納豆に味噌と味醂とネギを入れいるみたいです。
ドラマのひとコマに、納豆匂いを和らげるには大根おろしを・・・とありましたが、
お嫁に来たばかりの頃に大根おろしを入れて不評を買った事を思い出しました。
夫 筆
昨日のお休みは、チョット暑かったですネ~!
でも、朝のうちなら自転車を転がすのには良い季節です。
さて、№406で紹介したカモのお話・・・。
タヌキかキツネにでも襲われたのかと心配していましたが、
橋の上から目撃していましたので安心していました。
そこで、何とか写真を撮りたいと思い何度も挑戦してみましたが、ことごとく失敗に・・・。
だって、気配を感じてすぐに茂みに隠れてしまいますからネ~。
よって、橋の手前から自転車を下り、隠れながら様子を伺う作戦に切り替えました。
じゃじゃ~ん!
大成功~!
近くに見えますが、カモまではかなり距離があるんですヨ・・・。
さて、自転車ロードにはカモの他にキジも出ます。
こちらも写真に収めたいと考えておりま~す。
> 無理やナ・・・
妻 筆
本日の事です。
ご来店頂いたお客様から、こんなお話をお聞きしました。
なんでも、35年前に当店の2階でお見合いをされ、
その後めでたくご結婚をされたとか・・・。
私がまだ じゅう~ おぉっと あっ ぶ な~ い!
歳がばれるところでした!
> 大勢に影響ない・・・
私がお嫁に来た時にはその建物は取り壊され、現在の店舗になっていましたが、
繁忙期には手伝いに来ていましたので、どんなお部屋かは知ってるんです~。
その当時、当店のお店は木造2階建てで、2階には狭いお部屋が5部屋ありました。
急で狭い階段を上りますが、
増築した奥の部屋へ向かうには再度階段を上らなければなりませんでした。
今から思えば、給仕側としては大変かつ危険な環境でした。
階段は一つだけでしたので、お客様ともぶつかりますし・・・。
> そんなん あたりまえの時代やナ・・・
さてさて、
お見合いをされたお部屋をお聞きするのを忘れてしまいました。
多分、一番奥の静かなお部屋だと思うのですが、どうでしょうか!
妻 筆
テレビのCMを見て、長野は善光寺裏にある美術館へ行ってきました。
当店からは、車で一時間位です。
前にも特別展示があった時にお邪魔していますので、今回で2回目~!
自分の影や映像など光をテーマにしていて、とても楽しめる展示になっていました。
そこで今回は、私達二人の影写真をUPする事に致しました。
まずは夫の影ですが、動けば動くほど上から沢山の水玉が落ちてきます。
そして、どんどん水嵩が増えます。
> 動くと溺れる・・・
お次は、二人の光の影で~す。
これは、影の部分が光って形づくっているんです。
勿論、動けば影の形が変わります。
私の首に比べて、夫の首が長いのが気に障ります。
> 斜めに立って、影を細くしとるナ・・・