お知らせ!
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
今日は、丑の日後のお休み・・・!
前々回の報告の通り、市民プールで泳いだ後に、
当店から小一時間のいつもの温泉へ行ってきました!
№429で紹介した「みやま温泉」のカエルですが、
なんと今回もカエルを温泉で見つけました~。
> カエルはそこらじゅうに居るやろ・・・
写真の左側は、石造りのサウナです。
露店風呂の真ん中に位置する石創りのスチームサウナは最高の設備なのですが、
かなり前から休止中となっています
その前には冷水風呂がありますが、
暑い季節は、サウナは無くとも、楽しめますよ~
そして、その一角にカエル発見!
ま~、 ”みやま温泉” の時と違うのは、カエル君の命に心配は無い・・・。
その上、半身浴・・・
考えましたネ・・・。
夫 筆
昨年の丑の日の頃、№316でキモ吸の書き込みをしていますが、
今年も丑の日が近づいてまいりましたので、再度掲載致します。
普段、自分達がブログを綴っていますので、
お客様が当店に触れているブログも定期的にチェックする事にしています。
読み進めてみると、お褒めの言葉が多いのですが、
自分達には気付かない点も色々ご指摘いただいていますので、
その都度、参考にさせてもらっています~。
書き込みの内容を見て店内の設備やサービス方法を変更した事もありましたし、
クレーム等の書き込みがあれば、朝礼で社員に報告する事にしています。
最近では、キモ吸に関する書き込みが数件ありましたので、
この場で補足説明を加えさせて頂きたいと思います・・・。
当店ではキモ吸(350円)が別注文となっておりまして、
ビックリされるお客様も中にはいらっしゃいます。 m(__)m
普通は ”うな丼とセット” で付いてくるお店が多い中で、当店は別注文だからです。
当店と同じシステムのお店は今まで知りませんでしたが、
4月に大阪のうなぎ屋さんへ伺った時にはキモ吸は別注文となっていました。
多分、当店と同じ理由なのかもしれませんネ~。
では、その理由とは・・・。
当店では30年程前までは、キモ吸そのものがメニューにありませんでした。
キモはキモ焼にしていましたが、しかし、その全部を商品にするには無理がありました。
閑散期にキモを串に刺す時間は十二分にありますが、キモそのものが出ませんし、
繁忙期にはキモを刺すより蒲焼を焼かなければお客様に怒られてしまいます。
よってその当時、忙しい時期のキモは生のままご近所にお配りしておりました。
№283で紹介した鰻のヒレと一緒ですネ!
ご近所の方も心得ていて、キモ煮にして楽しんでいたようです・・・。
> そんな貴重なものをネ~
その後、自分がお店に入り、ついでに女房も連れて来て ^^; 社員が増えましたので、
キモ吸も始めよう~って事になりましたが、
総てのお客様にお付けしてしまうと人気のキモ焼が出来なくなってしまいます。
キモ焼一串に、鰻6~7匹分のキモが必要となりますので・・・。
つまり現在では、キモ吸をご希望されないお客様のキモをキモ焼にしています。
写真は生の状態の鰻のキモですが、中々見れませんヨ~!
> 見たくあらへんがナ~
しっかし、綺麗に刺してありますネ~。
№292で紹介した当店5年目の若手の仕事です。
お見事・・・。
自分にはここまで綺麗に出来ませからネ~。
さてさて、ではでは、必ずキモ吸が付いてくるお店で、
キモ焼もあるお店ってどうしてるんだろうと疑問が湧いてきますよネ~。
鰻一匹にキモは一つしかありませんから・・・。
> そんなん、あたりまえやないの~。我も一っこしかあらへんしナ~^^;
自分もどうしているのかハッキリとは分かりませんが、
蒲焼加工場等から出たキモではないかと思います。
以前に ”生のキモを買いませんか?” って電話がありましたので多分そうだと・・・。
勿論、お断りしました。
どんな鰻だったのか、また、どんな処理がなされているのか定かではありませんし、
何と言っても生の内臓ですから、時間との勝負って事もありますので怖いです。
大変申し訳ありませんが、そんなこんなで当店ではキモ吸が別注文となっております。
お客様各位に於かれましては、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
夫 筆
3連休が過ぎ去り、いよいよ丑の日と相成ります。
この季節は何時も疲れていますし、加えて朝から暑いので、
休みの日も自転車は乗りません。
代わりと言ってはなんですが、朝の開場時間と共に訪れているのが市民プールです。
小高い丘の上にありますので、最高のロケーションです。
今日も行ってきましたヨ~!
もともと泳ぐのが好きな自分なのですが、
体を浮かせて運動するのは疲れを取るには最適だと思っております。
そーは言っても、沢山は泳ぎませんヨ!
逆に疲れちゃいますから・・・。
今日も9:30~10:00まで居ましたが、貸し切り・・・。
温泉もプールも空いているのは最高であります。
子供達の夏休みが始まるまでですけどネ~!
夫 筆
今回の温泉紹介は、当店から30分程の「みやま温泉」です。
志賀高原に登る手前に位置していますが、
広いオリンピック道路の下で隠れていますので、とても見つけにくいです。
よって空いている事が多く、今回も湯殿の写真を撮る事ができました~。
ここは、旅館さんが経営している日帰り温泉ですので宿泊も可能です。
素泊まりだったら、かなりお安く泊まれますネ!
しかし、温泉は露店のみですので、季節を選んだ方がよさそうです・・・。
さて、お湯は最高なのですが、チョット熱いです~。
写真の奥には打たせ湯が二本落ちていますが、
熱いのでご使用になれません
ってな注意書きが大きく貼られています。
危ないですもんネ~。
どの位熱いのか近づいたその時です・・・。
なんと、南都、ナント・・・。
> なにがあったん?
その注意書きの真下、お湯が飛び散るような場所にアマガエルが~!
壁が緑色なのは、温泉のお湯が跳ねて硫黄が付着しているからです。
勿論、落ちたら即死。
正しく茹でカエルになっちゃいます!
危険なので写真を撮ってから 草むらへ避難させましたが、
カエルにとっては居心地が良いのかもしれないと後で思いました。
命がけですけどネ~!
夫 筆
当店では、お客様が当店の書き込みをしているブログを印刷し店内に置いています。
新しい書き込みを探していた処、素晴らしいイラストに出会いました~!
上手ですよネ~。
プロの方でしょうか・・・。
本ブログへの掲載を了承頂いておりませんが、
何卒宜しくお願い致します。 m(__)m
http://irasutomapyomo135.seesaa.net/category/20174664-2.html
このイラストは記念に残しておこうと思います。
妻 筆
昨日、蒲焼の発送とお持ち帰りをご希望のお客様にご来店頂きました~。
お待ち頂いている間にお喋りしていたら、
何とお持ち帰り分は奥様へのお土産とか・・・。
ご自身では胃の手術をされたばかりで、蒲焼は召し上がれないとの事でした。
も~夫の鏡~~~ですね。
でも、うちの夫がそんな事を急にやり出したら間違いなく疑いますね。
何か悪い事でもやってんじゃないのっ? って・・・。
> どっちにしても、へこまされる~ちゅうこっちゃナ・・・
松本ナンバーのお車でしたので当店まではチョット遠いのですが、
全快された暁には、ご夫婦揃ってのご来店心よりお待ちしております!
追伸・・・
本ブログをお読みのお客様にもご心配頂いていました私の膝ですが、
本日の定休日に合わせて、手術後の検診に行ってまいりました。
今のところ、良好との事でした。
もうチョットの辛抱が必要らしいですけどネ!
> 体重落せっちゅうこっちゃナ・・・
夫 筆
№339で紹介したご近所さんのトライク・・・。
バイクの3輪を俗にトライクと言います。
ほし~っ、けどとても無理でごんす。
> ごんすって、あんた誰・・・?
さて先日の事ですが、こんなの乗ってお客様がご来店~~^~^~~!
も~、№295で紹介した1300ccの自分のバイクがミツバチ位に見えます~。
> 蚊の間違いやろ!
この写真、お客様に撮影許可を得ていませんが、お許し下さいませ・・・。 m(__)m
さて、左の黒い方はハーレーですが詳しくありませんので車種は分かりません。
右の白い方は、ホンダのゴールドウイングですネ!
どっちも本体価格だけで350万円位でしょうから、改造費含めると一体全体・・・。