お知らせ!
4月10日(木)・11日(金)は連休となりますす。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
いつも大晦日には、ローストビーフを焼きます。
お店は営業していますので大変なのですが、皆楽しみにしていますので結婚して以来の恒例となっている次第です。
> 50かいくらいかしら・・・
一時期は蕎麦打ち & ケーキ作りもしていましたが、流石に大変なので止めました。
そんなに沢山食べる事も無くなりましたし・・・
そんなこんなの移り変わりがあるにせよ、今年も大晦日をいつも通りに迎える事が出来ました。
来年も再来年も、大きく変わらぬ大晦日である事を願います。
さて、今年も本ブログにお付き合い頂き誠に有難うございました。
皆様に感謝致します。 m(__)m
よいお年をお迎えくださいませぇ~
夫 筆
今年も、字が上手な社員の作品が仕上がりましたぁ~
> すごいな・・・
以前は自分がパソコンで出力したものを使っていましたが、もうかれこれ15年前から社員にお願いしています。
来年には退職してしまいますので、困りますネ・・・
> そりゃ・・・ さみしいナ・・・
さて3作品ありますが、どれを正面玄関に飾りましょうかネ!
夫 筆
昨晩からの降雪は、今朝までに
cm程になりました。
一気に積もりましたので、チョッと慌てましたネ~
でも、お昼には日差しが心地よい雪遊び日和となっています。
> さきっぽに・・・ だれかおる・・・
ここは、プライベートビーチならぬプライベートゲレンデであります。
緩斜面ですので、ソリ遊びには丁度良いです。
来年は、ミニスキーデビューですかネ!
夫 筆
先日の定休日・・・
NHKの「あさイチ」で、ウェアラブルデバイスが取り上げられていました。
腕時計タイプの計測機器なのですが、健康管理に役立てている方のお話が紹介されていました。
自分は、2018年に №1159~ 心房細動の手術を受けています。
(お心当たりの方は、是非ご覧下さい!)
手術前には色々な辛い検査をしなくてはいけませんが、その中で心電図のモニタリングもしました。
ポータブルの心電図計を胸に貼り付け、そのまま翌日まで計測・・・
胸に異物を貼り付けたまま寝るので不快ですが、致し方ありません。
話を戻して、テレビからの情報ではその機能に近しいものが腕時計端末でも取得可能であるとのことでした。
普段はスマホはもとより腕時計すら身に付けない自分ですが、簡単に心電図等が確認出来るのであれば安心に繋がると思い購入してみました・・・
真ん中の時計タイプの器機なのですが、スマホとペアリングして使うタイプでは無く単独で結果を確認出来ます。
自動計測の場合はPCで表示させる事も出来ますが、チョッと面倒ですので使う頻度は低くなりそうです。
因みに、左の白い血圧計も付属で付いて来ました。
いつも献血後(№1992)に計測しているのと同じタイプですネ!
簡単に誰でも使えますので、これはこれで使えます。
さて、便利な機器があるとはいえ気にし過ぎてはストレスとなりますので、気休め程度の使い方で様子を見る事としました。
それでも、簡単に心房細動や不整脈を察知できる機器となります。
簡易的な情報ではありますが、病院へ行く切欠とも成り得ますのでお勧めします。
> かしてちょ・・・
娘 筆
ユキです・・・
今日は沢庵漬をしていますが、とても暖かいので助かりました。
流石に野沢菜達が心配になりましたが、明日から降雪予報ですので大丈夫かと思います。
さて、昨今では干し大根が手に入りにくくなっています。
市場に出荷される量が減っているのが原因だと思われますが、今年は生産者さんに直接お願いしてみました。
ですので複数回に分けての仕入れとなりましたが、とても良い大根ですので来年もお願いしようかと思います。
今年も、美味しくなぁ~れ!
夫 筆
今日は少し冷え込みましたが、まだまだ暖かい日が続く予報となっている飯山です!
今日は、夕日に照らされた山々が自宅ベランダから綺麗に望めました。
こうなると、厄介者の堤防の草も綺麗に見えますネ!
さて、年末年始の地元スキー場の事を思うと、そろそろ降雪がないとキャンセルが出てしまいそうで心配です。
17日(日曜)からは雪マークが付いていますが、この辺りがギリギリのタイミングとなりますネ!
夫 筆
冬至が近づいていますので、こんな時間からもう暗くなっています。
閉店まで2時間ありますが、仕事の時間が長く感じて嫌ですネ~
暇ですし・・・
さて、かれこれ30年程前に社員から貰った金のなる木です。
頂いたのは小さい枝葉でしたが、挿し木にして育てドンドン大きくなりました。
一時は特大の鉢に植え替えたのですが、手に負えない大きさになってしまい一から育て直しました。
鉢のサイズは小さめにしないとダメですネ!
さてさて、あれこれの間に一度も花が咲いた事はありません。
水切りをすると花が咲くと聞いていましたが、葉っぱが萎れてしまうのが嫌でやりませんでした。
しかし、昨年末から挑戦!
一年間水切りしたその結果は・・・
醜く萎れただけで終了~
この状態から花が咲くとは思えません。
このまま春まで待とうかと思いましたが、可愛そうなので一年振りにたっぷりのお水をあげました。
イジメてごめんなさい・・・
> おまえも・・・ いちねんかんきんしゅやナ・・・
妻 筆
私が好きで始めた「笹の葉すし」でしたが、もうかれこれ10数年が経過しました。
当時は続けられるのかどうか不安でしたが、今では仕込みの段取り以外は社員に任せられる様になっています。
そんな最中、何と二日間で200枚という大量注文が入りました。
無理かと思いお断りしたのですが、社員からガンバルとの申し出があり引き受ける事にしました。
閑散期中ですが更に静かでしたので対応できましたが、忙しさは当日のその時間になってみないと分からないのが飲食店です。
50枚位なら無理なくお受けできるのですけどね~
妻 筆
母方の実家がある鷹島(№1922)から、牡蠣が送られて来ました。
いつもの事ながら、社長(娘)も社員も大喜びですね!
いつも蒸し上げて食べていましたが、簡単にレンチンでも良いとの情報を得ましたのでやってみました。
その結果、簡単で美味しかったです!
レモンを絞って食べましたが、夫は畑のイタリアンパセリも散らしたりオリーブオイルを垂らしたりしていました。
私はパセリ系が嫌いですので要りませんが、色合いは綺麗でしたね!