お知らせ!
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
毎年、字が上手な社員に頼んで新年の挨拶を用意して貰ってます。
お休みの日に大変な仕事だとは思うのですが、ついつい頼ってしまいますネ~
何と言っても、素晴らしい仕上がりですので・・・
3作品を書き下ろして貰いましたので、店舗入り口と店内に飾ります!
> いちまい・・・ ちょうだい・・・
さて、今回の投稿をもちまして本年は終了となります。
一年間お付き合いを頂き、誠に有難うございました。 m(__)m
> いえいえ・・・
来年も宜しくお願い致します。
> はいはい・・・
夫 筆
皆様~ メリークリスマス~!
そして、今日は定休日であります。
年に数回、お休み日に仕込むのはミートソースです。
そのままでもOKなのですが、アレンジしてカレーにもしますし、スープにもします。
よって、忙しい時の備えとして ” それ ” の冷凍保存は欠かせません。
今日はクリスマスですので、Pizza にしました。
何かと忙しいので生地も作って冷凍保存していますが、生地の冷凍もあると良いですよ!
> おしえて・・・
発酵させた生地を、ラップに包んで冷凍させるだけです。
残り物のピーマンを乗せましたが、女房は苦手なので半分だけにしました。
> わては・・・ OK!
夫 筆
雪の被害が出る位の大雪で、一気に積もりました・・・
ですので、ここ数日は雪作業で大忙しでしたネ~
その昔、店舗前のお客様のベンツの上に氷柱が落ちて、フロントガラスが割れた事が思い出されます。
> まじっ・・・
さて、雪原に足跡が残されていました。
ここは飯山城址公園の入り口です!
その足跡の主とは・・・ 自分です。
城址公園の上には葵神社がありまして、自分は氏子会長を仰せつかっています。
あと10日でお役御免になるのですが、年末に大雪予報が出ていますので、その前に社殿の雪降しをしようとなった訳ですネ!
天気が良いとはいえ、神社に辿り着くまでのラッセルは大変でした。
社殿がやっと見えました。
雪で「すっぽり」と覆われていて綺麗ですネ~
一人作業ですので、危険を回避して少しづつ・・・!
> べんつは・・・ おらんナ・・・
妻 筆
今日は、大雪の定休日でした。
ですので、「 おでん 」 の仕込みにいそしみました。
> おさけは・・・ あつかんやナ・・・
昨年の今頃は被災直後で、年内のお休みは総て無しにして営業を続けていました。
よって、大好きなおでんを作る事ができず春になりましたので、あれこれ2年振りのおでんです!
鶏ガラスープと鰹節をたっぷり使って仕込んだ 「 あっさりおでん 」 は、あまり煮込みません。
大根やたまごも、最初はうっすらと色付く程度に抑えています。
> ほな・・・ れいしゅやナ・・・
そこへ練り物やタコ等も沢山入れると、長年作り重ねてきた私の味になりますね!
因みに実家の九州地域では、餃子が入っている練り物があります。
一度実家から送ってもらいましたが、かれこれ数十年、こちらで見掛けた事はありません。
妻 筆
雪が降りました。
明日からは大雪予報ですので、スキー場関係者はホッとしているのではないでしょうか!
さて、温泉パンです。
> かわりすぎや~~~
社員も好きなので、注文を取り纏めて年に2回程送って貰っています。
私はオレンジ味が好きなのですが、夫は元祖ノーマル味がお気に入りですね!
主に朝食にしていますが、甘くしっかりとしたパンですので、ヨーグルトを付けて食べたりしています。
> わては・・・ バターがええナ・・・
娘 筆
ユキです・・・
野沢菜漬けを終えて3週間程経ちましたが、今度は沢庵漬けの仕込みです。
野沢菜の緑と沢庵の黄色が揃うと、綺麗ですからね!
毎日お腹が大きくなってきていますので、やはり母にお願いしての作業となりました。
母に聞いた処、以前は地元の八百屋さんにお願いして干し大根を作って貰っていたそうです。
スダレ状態にして自然に干すので良いのですが、お天気に左右されてしまいます。
八百屋さんには大変申し訳ないのですが、現在は野菜市場からの仕入れとなり、結果、安定して入荷できますし、大根の種類も切り替えました。
さて、今冬も・・・ 美味しくな~れ! パンパン
娘 筆
ユキです・・・
当店から銀行までは歩いて行ける距離ですが、銀行の隣のセブンイレブンで売っているお菓子を母から頼まれます。
それも大量に!
> おとながい・・・
ま~、軽いものなので良いのですが、セブンイレブンに居るアルバイトの子は、当店にも来ているんですね~^^~
> 私が食べるんじゃないよ!
って言い訳するのも変ですし、言わないと・・・
ですので、Amazon で箱買いしました。
これは、カルビーのミーノというスナック菓子です。
確かに美味しいのですが、これを殆ど一人で食べるのですから凄いです!
あっ、内密にお願い致します。 m(__)m
お客様 > ミーノ好きなんだね~
なんて絶対に話さないで下さい。
> ないしょないしょ・・・ ないナ・・・
妻 筆
コロナ対策で、大勢のお客様の場合でも席の間に仕切りを設けようと考えてみました。
> あくりる・・・?
1Fのホールはテーブルを間引いて対応しているので良いのですが、問題は2Fの畳のお部屋です!
テーブルは少なくしたのですが簡単にくっつけられますので、席を合わせて欲しいとお願いされちゃうんですゥ~
その対策を思案していましたが、「ついたて」で仕切る事にしました。
こちらは目隠し目的のついたてですので、格子となっています。
よって、和風のタペストリーを掛けてみました。
安物ですので、ジャブジャブ洗えますし直ぐに乾きます。
良い感じですネ!
> くらいナ・・・
簡単に動かせるのは同じですが、置いてある意図は分かって頂けると思います!
サービスする時にはチョッと邪魔になりますが、致し方ありませんね。
夫 筆
冬仕事です・・・
店舗前の竹垣は、年に2回、竹専用の防腐防カビ剤を施します。
特に冬は雪に埋もれますので、その前に必須の作業となりますネ!
この竹垣は2代目で5年経ちましたが、まだまだ良い趣を保っています。
日ごろの管理が功を奏していますネ!
> ぺんき・・・ ぬるだけ・・・