うなぎ屋さんの めおと漫才! (うなぎ専門店 本多)

長野県飯山市で 「うなぎ専門店」 を営む夫婦のブログです。
 長崎県佐世保市から嫁いできた女房との、楽し~い奮闘記!

お知らせ!

当店の定休日木曜日ですが ・・・
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。

№2133 掘り出し・・・!

2024-12-23 11:20:48 | 畑のこと・・・!

夫 筆

明日はクリスマスイブです・・・ 

 > ぜんこくてきにナ・・・

骨付き鶏肉をオーブン焼きしますが、いつも塩とハーブだけであっさりと仕上げています。

そこで欠かせないのは、何んと言ってもロズマリーです! 

昨年は地植から鉢に移していましたが、今年は面倒になって放置ぃ~~~

その結果、掘り出す事になりました。 

まぁ~、30~40cmの積雪ですから直ぐに掘り起こせました。

雪に閉じ込められていた為なのか分かりませんが、この方が香り豊かで良いです。

掘り起こした時、一気に良い香りが広がりましたからネ~ 

来年も、このやり方で  だと思います。

1mも積もったら  ですけど・・・ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2121 小ぶりの玉葱・・・!

2024-11-23 20:17:20 | 畑のこと・・・!

夫 筆

№2074 では、玉葱収穫報告をしています! 

昨年は特大サイズに成長しましたので、自分も腕を上げたナ~って思っていました。

しかし、今年は敢え無く小ぶりサイズに・・・ 

前回の投稿ではタマネギ定植のお話を綴りましたが、普通は大きく立派な玉葱が望まれます。

でも、最近になって思いました。

小さい方が腐らずに保存出来るんですネ! 

紫玉葱は毎日欠かさずに生食していますが、昨年は晩夏までしか持ちませんでしたので有難いですネ!

小さくても味は一緒ですし・・・

来年は、小ぶりサイズでの収穫にしたいと思います。

 > いいわけやナ・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2120 タマネギ定植2024・・・!

2024-11-21 16:52:56 | 畑のこと・・・!

夫 筆

先日は突然の初雪に見舞われましたが、流石にお日様が出ると暖かくなります。今日の定休日は、マネギの定植日和となりました。 

さて、タマネギの苗は通販で取り寄せています。 

地元のホームセンターでも買えますが、無くなる事があるので心配です。

でも、苗が並び始めたタイミングで定植すると育ち過ぎて ”とう立ち” しますので、11月も半ばに入ってから苗が届く様にお願いしているんですネ~ 

今年はまだまだ暖かいとの予報ですので、予防策として苗の上も切ってみました。

苗の勢いを削ぐのと同時に、風で倒れにくくなりますので一石二鳥であります。

さてさて、この作業をもちまして今年の畑仕事は総て終了となりました。

一年間、良く働き楽しみましたネ! 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2108 タマネギの畝づくり・・・!

2024-10-15 14:33:14 | 畑のこと・・・!

夫 筆

先日の3連休は最悪の体調となり、辛かった~ 

3日間ともお休みしてしまいましたので、社員には大迷惑掛けてしまいました。 m(__)m

幸いにも胃と腸は大丈夫でしたので、座薬で熱が下がっているタイミングで食事が出来たのが幸いしましたネ!

さて、タマネギの定植は11月半ばになりますが、その前の畝づくりをしました。

チョッと早いのですが、表土が乾いているタイミングで行いたかったからです。 

理由としては・・・

 埃にならない

 小さい管理機でも負担が少なく耕うんできる

 後始末が楽

最高気温が下がると、一度濡れた土は乾きません。

明日は雨予報・・・ 

良いタイミングは何度もありませんので、病み上がりでしたが頑張りました。 

この作業を終えると、管理機のオイル交換をするのが毎年の流れです。

オイルが暖かくなっていますから、こちらもこのタイミングで作業をしました。

また来年も宜しくお願いします。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2096 真夏の草刈り・・・!

2024-08-22 14:30:51 | 畑のこと・・・!

夫 筆

土地を購入して畑を始めたのは、かれこれ5年前でした。 

水害(№1469)という憂き目にあった年です・・・ 

最初は耕作している面積が少なかった(草刈り面積が大きい)ので、刈払い機での作業も大変でした。

草が少しでも伸びると気になりましたので、  回以上はやってましたネ! 

現在では、耕作後の畑は柄の長い草刈り鎌半で小まめに管理していますので、周りの草が伸びても気にならなくなりました。 

自走式の草刈り機(№1869)も購入しましたので、更に楽になりましたしネ! 

さて、今日の定休日は午後から雨予報でしたし、台風の影響で暫くはぐずつきそうですので草刈りとしました。

草が湿っていると草刈りは出来ませんのでネ!

今季の草刈りは  回目・・・

before 

after 

10月に入れば放置しますので、あと一回で終了予定となっています。

自分なりに草刈りのコツも掴めてきましたので、この位のペースならば今後も何とか続けられそうです。 

 > ねっちゅうしょうに・・・ なる!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2093 オクラの花・・・!

2024-08-09 12:05:43 | 畑のこと・・・!

夫 筆

活鰻の仕入れ先(宮崎)の地震にはヒヤッとしましたが、大きな被害が出なくて良かったです。 

さて、いよいよ今夏の天王山を迎えます! 

明日からの3連休・灯篭まつり・花火大会、そしてお盆・・・

お天気も良さそうですので、皆さまの夏休みは暑くとも楽しい数日になるのではないでしょうかネ! 

こちらは体力勝負の一週間となりますが、朝食時に畑のオクラ(茹)と紫タマネギ(生)を食べ体調管理を図っています。

チョッとだけポン酢を掛けてネ・・・

 

写真はオクラの花です! 

この時期からドンドン咲いて実を付けます。

自分の畑では6月に入ってから種蒔きをし、3本セットにして育てた苗を4セット分支柱に縛り付けています。

ほぼ毎日収穫出来ますので、朝食には事欠きません。 

収穫を続けて上へ上へと伸びていきますが、最終的には2mは超えますので支柱も長いものを用意していますネ! 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2087 トマト収穫2024・・・!

2024-07-19 20:04:47 | 畑のこと・・・!

夫 筆

トマトの収穫が最盛期を迎えています。 

暑いですが、保育園帰りの孫と頑張って収穫したトマトです・・・ 

いつもはミニトマトだけだったのですが、今年は中玉も加えてみました。

全部で8苗ですが、この時期には写真の量の収穫が数日おきに続きますので、社員のおやつとなっております。 

 > わてわ・・・ きいてへんけど・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2077 キタアカリ収穫2024・・・!

2024-06-20 10:04:01 | 畑のこと・・・!

夫 筆

畑作物の王道ジャガイモ・・・

女房からの命令で、自分の畑ではキタアカリと決まっております。 

そのキタアカリを収穫しました。 

来週から雨続き予報ですので、チョッと早かったのですが本日早朝(定休日)の作業と相成りました。

掘り返してみると、やはり小さめでしたネ! 

でも、中サイズの方が保存には良いと思われます。

 > ちいさいのは・・・

むかごサイズもありますが、レンチンで直ぐにたべれますので朝食に便利なんです。

そんな時は、ジャガバタですネ! 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2074 玉葱収穫2024・・・!

2024-06-13 12:27:18 | 畑のこと・・・!

夫 筆

玉葱の茎が倒れ始めました。

今日は定休日ですので、暑くない早朝に収穫作業開始~ 

今年の玉葱は、あまり大きくなりませんでした。

でも、沢山ありますので特に問題はありません。 

ですので、まだ極小状態だった玉葱もドンドン使っていました。

だって、全部は食べ切れませんから・・・ 

紫玉葱は主にサラダ用ですが、朝食時には必ず食べていますヨ!

 > けつえき・・・ どろどろやからナ・・・

根っこだけを切り、茎は残して縛ります。

かなりの重さになりますので、エアコン室外機の下に吊り下げて完了! 

紫玉葱は傷み易いので、秋までには食べないと腐ります。

黄玉葱は、冬まで大丈夫ですネ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2073 イチゴ・・・!

2024-06-10 09:52:42 | 畑のこと・・・!

夫 筆

今週末は、いよいよ「 父の日 」ですネ~

それまで、体調管理には気を付けましょう! 

 > とくに・・・ なにもあらへんけどナ・・・

さて昨年の事、土を小高く盛ってイチゴを定植しました。 

品種は忘れましたが、露地栽培向きをチョイス!

放置栽培してイチゴ山みたいになったら孫が喜ぶかナ~って想像していましたが、この度、実が赤くなっているのを確認しました。

あまり近づいてチェックしているとカラスに見つかると思い、自然農法に徹していましたが、無事に収穫出来ましたのでそれが奏功したのかもしれません。 

しかし、収穫している姿をカラスに見られていると思われますので、周りの草を高くしようかと考え中であります。 

 > むりやナ・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2057 種苗2024・・・!

2024-04-21 12:37:13 | 畑のこと・・・!

夫 筆

一昨日に買って来ましたぁ~ 

苗各種・・・ 

今年は無理をしないをテーマにしていますので、種類も絞りました。

メインはミニトマトで8株・ピーマンの4株はお店の漬け物用・ナス2株・ズッキーニ・ゴーヤ・ネギです!

シソ・オクラ・レタス・小松菜は種蒔きをします。

カラス対策が大変なので、スイカとイチゴは止めました。 

さて、最低気温が10℃にならないと定植はしませんが、記録的に高い気温予報が出ていますので、もう大丈夫そうですネ!

って事で、孫と植え付けをしました。

明日からは保育園ですので、今日のタイミングが最良と決断しての事です! 

勿論、活鰻の袋を被せて防寒風対策は施しました・・・ 

 > すいかといちご・・・ ざんねん・・・

大暴れの怪獣は、現在疲れてお昼寝中であります。  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2054 家庭菜園のすすめ・・・!

2024-04-15 13:04:41 | 畑のこと・・・!

夫 筆

いやぁ~、暑いくらいの陽気ですネ~ 

山々には残雪がありますが、畑の土も乾いてきましたので準備開始です! 

手前のスイセンは、元々畑にあった球根を移植しました。

この一画だけがお花畑って事ですネ! 

さて、昨年頑張って耕作面積を広げましたが、今年使う予定の場所は上から3列目と4列目です。

管理機で掘り返しましたので、濃い茶色になっています。

昨年は1列目と(昨年植え付けた玉葱があります)2列目を使いました。

来年は手前側の5~7列を使いますので、3年周期の輪作となるわけですネ! 

使わない場所は草取りをするだけの管理となりますが、まぁ~元通りの草むらにしてしまうと後が大変ですので致し方ありません。

畑と言うより、庭だと思っていますし・・・ 

今日は、ミョウガの日よけ(右上)も取り付けました。

さてさて、苗を定植するのは4月末~5月初旬ですので、お天気と相談しながら楽しみたいですネ!

 > かていさいえんの・・・ すすめ・・・?

昨日の信濃毎日新聞の「多思彩々」で、森永卓郎さんが語っています。

> 農業ほど知的な仕事はない・・・

> 農業こそ、自由と自己責任の仕事だろう・・・

家庭菜園に魅力を感じ、狭い農地に繰り広げられる物語には同感します。

また、普段使わない筋肉を動かしますので良く眠れます。 

ご飯もお酒も美味しいので、やはり良い事ばかりですネ! 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2052 異変・・・!

2024-04-10 08:19:30 | 畑のこと・・・!

夫 筆

昨日の大雨から一転し、気持ちが良い朝を迎えている飯山であります。 

今日は計画休ですので、朝ドラの後にベランダから景色を眺めていました。 

№1827 で紹介していたお隣の白モクレン・・・

枝が伸びて建屋に接触して来たのを期に、伐採するのだそうです。 

業者さんにお願いせずに少しずつ切っていくのだと聞きましたが、この太さですから大変です! 

左に写り込んでいるモミジも総て伐採するそうですが、少し寂しいです・・・ 

 > いへん・・・?

さて、もう一方にもお隣の大木があります。

こちらも花を咲かせるのですが、上部に何やら固まりがあるのを見付けました。 

双眼鏡で確認した処、何んとカラスが巣くっているではありませんかぁ~

近くの山に集団で住んでいる輩が、こちらに引っ越して来たんです。

ここなら通わなくて良いですからネ~ 

自分の畑をテリトリーにしている家族だと思われますが、これによって24時間監視下に置かれる事と相成りました。 

スイカ栽培は止めておこうかしら・・・ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2038 春模様・・・!

2024-02-17 14:07:43 | 畑のこと・・・!

夫 筆

昨日は寒かったのですが、チョッと日差しが出ると一気に気温が上がりますネ! 

まだ2月半ばですが、畑の雪はドンドン溶けていますので雪遊びも出来なくなりそうです・・・ 

 > ホイルローダーとダンプでじょせつしとるしナ・・・

明日は13℃で明後日は17℃予報ですので、駆け込みで雪遊びをしています。 

スキー場では、春スキーのコンディションが心配になっているのではないでしょうか・・・?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№2033 足跡・・・!

2024-01-26 11:32:18 | 畑のこと・・・!

夫 筆

雪が続いていましたが、やっと晴れましたネ~ 

でも、これから先は雪マークがありませんので、雪まつり(11日・12日)がチョッと心配ではあります。

さて、昨日の午後には降雪が一時収まりましたので孫と雪遊びをしました。 

今朝、ベランダから覗いてみるとなにやら足跡が・・・

奥からやってきています・・・

ピョンピョン跳ねていますので、ウサギですネ! 

でも、不思議なんです。

こちら側に来てから、出て行った形跡がありません。

建物の片隅に隠れているかもしれないと思い探しましたが、勿論居ません。

う~む・・・

未だ考え中であります・・・ 

 > あしあとそのままで・・・ ばっくした・・・ 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

追伸・・・

考えた結果、奥から来たと判断しましたが手前側から進んで行ったのだとの結論に達しました。

でもネ~、何処から入ってきたのかしら・・・

考え中~~~ 

 > ばっく・・・

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする