お知らせ!
4月10日(木)・11日(金)は連休となりますす。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
いつもの業界紙からの紹介です。
クリスマスに鰻を・・・・。
のタイトルに誘われて記事を読み進めてみました。
ターキーが手に入らない日本で、1974年12月にケンタッキーが広くアピールしたのが、
クリスマスにはケンタッキー
今ではクリスマスにチキンは当り前になっていますよネ~。
鰻業界は二年連続のシラス不漁で大ピンチなのですが、
なんとか元気をだして頑張ろうという趣旨で(多分^^;)考えたのが、クリスマス鰻!
何故に鰻なのかと言いますと色々こじつけがあるのですが、一番面白かったのは、
聖なる夜のクリスマスに、精なる夜を
つまり、鰻は精が付きますので、愛し合うカップルはチキンより鰻を・・・って訳!
ビタミンC以外の栄養素がバランスよく摂れますし、
コラーゲンもたっぷりですから、肌荒れにも良いですしネ~。
コラーゲンはビタミンCを摂る事で吸収が良くなるそうですので、
食後にミカンでも食べると良いです。
さて、皆さんはクリスマスチキンを止めて、クリスマス鰻にしますか~?
” 聖なる夜を精なる夜 ” にしますか~?
> 他人の心配せんで、自分の心配せ~や!
夫 筆
昨日、常連の女性のお客様にご来店頂きました~。
自分がレジでお会計と相成りましたが、お客様から思わぬ一言が・・・!
お客様 > かっこいい髪型してるネ~。
って・・・。
ま~女性から褒められましたので嬉し限りなのですが、
では、今現在の自分の髪型はどんなかと申しますと・・・。
女房がバリカンで ”バリバリ” と・・・。
> まっさか~~~。
・・・。
・・。
・。
> まじ~!
自分は7年ほど前から殆ど坊主頭状態なのですが、
床屋さんで坊主にしても、3,500円掛かります。
安い床屋さんが出来てきましたから、今は分かりませんけど~。
そこで、3,000円のバリカンを買ってきてお風呂場で女房に ”ガリガリ” と・・・。
まず最初は、坊主頭状態にしてもらいます。
少し経ってトップだけ残し、サイドだけ刈り上げ × 3回。
その後、前髪だけ長くなりますので固めて立ててみたり・・・。
そしてまたまた丸坊主~。
その繰り返しで ”ゴリゴリ” と5年位になりますでしょうかネ~。
現在の状態は、もうチョットで前髪が立ちそうって感じの長さです。
利点は何と言っても、お金が要りません~。
> まっ、そのうち請求されるな!
よって、チョコチョコ髪の毛を短く出来ます。
5年使っているバリカンも壊れずに健在ですし・・・。
でも、短い髪型の管理は直ぐに伸びてしまいますので、管理は結構大変なんですヨ!
今回は髪型のお話ですので自分の顔写真をアップしようと思ったのですが、
女房の大反対により否決されました。
色々と決定を諮る場面では、投票行動を取るのが民主主義の日本・・・。
当家の各自の持ち票は、女房が一人で3票。
自分が1表。
なんと格差が3倍となっておりますが、
どうも違法ではないとの事ですので、是正はされない模様・・・。
夫 筆
私達二人は、当店から一時間程の処にある陶芸教室に通っています。
通っていると言っても夏の繁忙期等には行きませんので、(温泉に行ってますので )
そうですネ~、年に10~15回位でしょうか!
女房が先に行き始め、自分も一昨年からお世話になってますが、
今回、初めてロクロなるものを体験する事と相成りました。
ロクロは皆さんご存じの通り、
ぐるぐる回っている台の上に土を載せ色々な形に練り上げていきますが、
想っていたよりも難しい~。
作品を創る前にぐらぐら揺れないように中心を整えるのですが、これが中々・・・。
ちょうど車のタイヤのバランスをとるような作業なのですが、
あちらを立てればこちらが立たず!
それでも、ロクロを回しながら想像していたのは、映画ゴーストの色っぽいシーン。
いいな~あんな事できたら~。
> 微妙なニュアンスやな~。後で言い訳出来るくらいの・・・!
そんなこんなで、出来ました~。
お店で使う漬けもの鉢が~。
綺麗に見えますが、かなり歪んでいます。
まっ、そこが手作りの彩が出てとっても良いんですけど、
こんなのがお店で出てきたら、優しい目で見てやって下さい~。
妻 筆
昨晩のことです・・・。
和服姿でご来店のお客様がいらっしゃいました~。
それが何と、黒地にサンタさんとクリスマスツリーを刺繍した帯を締め、
お着物も同じ黒地に小さな星を散りばめたお姿~!
ステキ・素敵・SUTEKI~!
も~感動してしまいました・・・。
そのお着物の方とご一緒の方は、当店の常連さんでしたので、
そ~と、そ~~とお伺いしてみました。
お着物の方がどちらの方なのかを・・・。
お答えは、女医さんとのこと。
それも、刺繍はご自分で施されたとのこと~!
後ろ姿に思わず見惚れて見送りました~。
> チョット~。 何で写真撮らへんかったん?
後で写真お願いすれば良かったかな~っって後悔然り・・・。
妻 筆
野沢菜漬が終わって、今日は沢庵漬です。
必ず、野沢菜が先で沢庵が後なんです。
野沢菜と干し大根を用意できるタイミングがそうなるだけなんですけど・・・^^;
さて、当店のお米は総てが木島平村の宮崎さんのお米です。
宮崎さんのお宅では、米を収穫してから玄米の状態で冷蔵保存され、
当店から注文入るとと、5俵ずつ精米して持ってきてくれます。
当店では、更にそれを冷蔵保存して使います。
> 漬けものの話やなかったんかいナ~
精米時には沢山のヌカが出ますから、
沢庵漬けのヌカは宮崎さんから分けてもらって漬け込む事になります。
つまり、当店では宮崎さんカラーが強いって事ですネ~。
今年も美味しい沢庵に育ってくれますように・・・。パンパン
夫 筆
昨年も№99で紹介しましたが、
本日、青年会議所(JC)シニア会の忘年会が執り行われました。
> JOC・・・?
JCの文字は新聞紙面上で良く登場していますが、
JCという組織は大変に大きく活動も様々なんです~。
その活動資金は基本的に会員の会費で賄われ、卒業は40歳と決まっています。
当店所在地では 「みゆき野青年会議所」 の名を冠し、
飯山市・木島平村・栄村・野沢温泉村の若手が想いを実現すべく懸命に活動しています。
自分もそのJCに10年間お世話になり、大変有意義な時間を過ごさせて頂きましたが、
今晩はそのJCの卒業生が集う ”クリスマス会と忘年会と想い出会” でした。
昨年はホリプロから ”二宮優樹” さんにお越し頂きましたが、
今年もホリプロの ”高円寺パルサー&川口こうへい” さんをお招きしました。
> 凄いな~!
高円寺パルサーさんは、
サザエさんの ”マスオさんとタラちゃん” のものまねが最高~でした。
川口こうへいさんは、歌のものまねで楽しかった~!
この写真の時は~、誰のものまねだったっけかナ~ ^^;
本当に、とっても、実に、凄く楽しい時間でした~!
でも楽しかった半面、
厳しいながらも仲間とこんな時間を共有できる時代がいつまでも続いて欲しい・・・。
ついついそう想ってしまうのは自分だけでしょうかネ~。
> ETC・・・?