お知らせ!
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
気持ちの良い快晴の飯山であります!
昨日の朝は、20cm位ですが積もりました。
まだ2月ですが、飯山の天気予報を眺めると今冬最後の積雪かもしれませんネ~
まぁ~この時期の降雪は、春スキーに向けて貴重ですので良かったです。
今年は雪が少ないですから・・・
さて、沢山の雪が降る地域では、道路の雪を端に寄せてからロータリーで吹き飛ばします。
飛ばす場所が無い処では、前方にダンプを配して雪を積み込んでいますネ!
飯山でもこの方法で除雪をしていますが、車両下に配した長いブレードで雪を道端に寄せるのがモーターグレーダーです。
> このながれは・・・ もしかして・・・
ブレードが斜めになっていますので、片側方向に力が掛かります。
よって車両を真っすぐ進ませるには、前輪の舵を大きく切って進みます。
反対車線に飛び出しでもしたら大変な事になりますので、運転はかなり難しいでしょうネ!
> もしかして・・・
って事で、ポチッと・・・
今回も海外の車両がモデルなのですが、背後にレーキが付いていますので除雪用ではなく道路建設に使われるものと思われます。
面白くってカッコイイ車両ですネ!
日本では黄色い車両しかありませんので、尚更です。
> だから・・・
夫 筆
皆様、お待たせ致しました。
> まっとらんけどナ・・・
頑張って次の工程に移っています。
ワイヤーを模した黒い紐を滑車に通して行きますが、これが難しいです!
長い紐を何度も往復させ、緩みの無い状態にしなければなりません・・・
実際に頂点のアームを引っ張っていますので、揺れて倒れそうにもなります。
このままひっくり返ったら、長いアームは衝撃に耐えられませんネ!
対処方として窓際に押し付けて製作していますが、クレーンは回転しますので固定するのが難しいです。
心配していた通り・・・
製作が進んで行くと、触れない部分が増えて移動するのは更に難しくなりますネ~
夫 筆
当店の店舗は築40年になりますが、これまで幾度となく改築を繰り返してきました。
もう手を入れる処が無いと思っていましたが、コロナ対策と新社長(娘)の提案で、先週の改装工事と相成りました。
先ずは1Fの囲炉裏です。
当初からある囲炉裏席は相席で使う事が多かったのですが、コロナ禍では無理がありますので小さいテーブル席に変更しました。
お1人様向けに、カウンター席も設けました。
ビフォー
アフター
右側の机は跳ね上げて6名様まで対応できます。
続いて2Fですが、畳のお部屋もモダンに生まれ変わりました。
骨董品等は一掃し、飾り棚も壊して広げました。
かなり明るくなりましたネ!
まだテーブルが一組しか間に合っていませんが、総て椅子席となります。
琉球畳に加え低めのテーブルを設置しましたので、これで3世代が一緒に食事できますネ!
ビフォー
アフター
さて、お次は角部屋です。
こちらは廊下部分を部屋内に取り込みましたので、かなり広くなりましたネ~
また、畳から絨毯にしましたので、ここが一番変わった感が強いです!
ビフォー
アフター
こちらも席数が増えますので、テーブルを制作中であります。
写真中央にあった飾り棚部分には、棚を付けてお茶セット等を置きます。
更に、土雛の前にあった ” 手あぶり火鉢 ” を撤去し、オモチャ入れを置きました。
特注品の箱の中には、子供関係の品々が沢山入っています!
ビフォー
アフター
加えて男性用の小便器を取り外し、授乳室 兼 ベビールームを設けました。
トイレ内は寒くって暑い場所ですので、人感センサーで稼働する温風 & 冷風機も設置!
これにより、女性トイレと男性トイレが入れ替わり、2F男性トイレは洋式のみとなりました。
ビフォー
アフター
今回の工事では、いわゆる古風なイメージを刷新し 「 コロナ対策 & 年配の方への配慮 & 子育て応援 」 を少しだけ後押し出来たと思います。
いつも工事の後に思います・・・
もぉ~これ以上やる処は無いよナ~ ってネ!
でも、新しい思い付きがあると居ても立っても居られない気持ちになるんですよネ~
妻 筆
工事の為、5連休を頂いております。
大変ご迷惑をお掛けしましたが、明日から通常営業となりますので宜しくお願い致します。 m(__)m
こんなに休めるのは工事以外はありませんので、母方の実家へお墓参りに行って来ました。
場所は九州の鷹島(長崎県)です!
黒丸で印をしてある島です。
以前は船を使って島に入るしかありませんでしたが、10年前に橋が架かりましたので、かなり楽に行ける様になりました。
折角九州へ行ったので、福岡までの帰り道に泊まったのは唐津シーサイドホテルです。
3年前に新館が出来ましたので、行ってみました。
オーシャンビューに加えてこの設備ですので、最高でした。
泉質はショッパイ系で良い感じですね。
何と、朝からサーフィンしている方がいらっしゃいました。
流石・・・ 佐賀ですね!
帰ってきたら、飯山では雪が沢山積もっていましたので、あまりの違いにビックリです。
さて、その翌日のことです。
大阪の友達に会いに行きました。
大阪となれば、たこ焼き & お好み焼きですよね~
こてこての飲食街で食べたかったので、新梅田食堂街に行きました。
明石焼きをチョイス!
壁には、「焼酎 だし割 550円」とあります。
おばちゃんに聞いてみたら、焼酎におでんの出汁を入れるのだそうです。
恐るべし、大阪ですね!
さて、改装工事後のお掃除頑張るぞ~
雪まつりの最中ですが・・・
高速道路通行止めの影響で、活鰻の仕入れがストップしています。
大変申し訳ありませんが、只今 ~ 明日のご注文はご予約のお客様のみとなります。
(明後日から17日まで、工事の為休業となります)
取り急ぎご連絡をさせて頂きました。
追伸・・・
先程、予約のみの営業になるとお知らせしましたが、少しだけ活鰻を確保する事が出来ました。
明日は通常営業(工事の為、2時までの営業)となりますが、残鰻次第で閉店となりますので、ご来店の際はご予約をお勧め致します。
夫 筆
昨年は中止になりましたが、今冬は40回目の雪まつり(11日・12日)が開催されます。
催し物や飲食ブースは無く雪像中心での祭りとなるそうですが、お天気に恵まれそうですので雪遊びをするには最高となりそうです!
当店所在地の福寿町区でも、一週間の期間で雪像を完成させています。
数日前には気温が上がって雨となりましたが、今日は冷え込んで降雪もありましたので綺麗に仕上がりましたネ!
> ひとごと・・・
自分は5年前に心臓の手術を受けていますので、寒い夜に雪像制作をするのはドクターストップとなっています。
> いいわけ・・・
雪像は当店の斜め前にありますので、制作過程を楽しんで眺めています。
夫 筆
さて、長いアームですので重さがかなりあります。
二人で製作するならまだしも、一人でアームを支えながら制作を続けるのは無理ですネ!
今日の定休日は机の上で作業するのを諦め、寝室に持ち込み横倒しにして続行~~~
1歳の怪獣(孫)が遊びに来ますので、防御態勢を整えた次第です。
さてさて、試行錯誤を繰り返して最上部のアームも接続完了~
立ち上げてみると、車両部分と合わせて高さが180cmもありました。
起こす時に、締め付けた小さいネジが耐えられるのか怖かったぁ~
このままここに置いておくのは許されませんので、やはり完成後の運搬が心配ですネ!
> ぶんかいして・・・ はこぶ・・・
夫 筆
今朝は良いお天気で、とても冷え込みましたぁ~
でも、日中は気温が上がり融雪が進みそうですネ!
今週末は「いいやま 雪まつり」ですので、雪像製作に影響が出なければ良いのですが・・・
さて、クローラークレーンの組み立ては続いていますが、少しペースを落としゆっくりと製作したいと思います。
> ばしょ・・・ かんがえちゅう・・・
そんなこんなの最中、面白い重機の広告が目に留まりました。
それは、ショベルです!
いわゆるバックホーの形ではありませんので、河川の掘削等で使われるのではないかと思います。
アームが太くバケットが特殊な形をしていますので、そんな用途なのではないかと・・・
カッコ良いので、ポチッとしゃいました。
こちらは完成品でサイズは 1/160ですので机の上でも飾れますが、折角なら重機は並べて置きたいですネ!
> ばしょ・・・
夫 筆
今日は定休日でしたので、頑張って一番長いアームを組み上げました。
ここまで来て確信しました。
1/50サイズって事でしたが、大き過ぎるぅ~~~
完成写真を確認すると、最上部には更に小さいアームを取り付けるらしい・・・
どうしよ・・・
> へんぴん・・・?
もう後戻りは出来ませんので、作業を楽しむ事に集中~!
でも、飾る処が心配になって後悔してみたり・・・
> ぴんへん・・・