お知らせ!
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。
夫 筆
注文していた安奈芋(さつまいも)の苗が、漸く届きました。
少し枯れさせた方が良いとの情報を得ましたので、車庫内で放置中であります。
さて、安奈芋って美味しいですよネ~
今冬には、焼き芋にして社員と一緒に食べました。
でもでも、何んと半分の苗を枯らしてしまいましたので、収穫量は少なかったですぅ~
黒マルチに当たる日光で、苗が焼けてしまったのが原因です。
ベテランのお隣の畑を観察すると、マルチと苗の間に藁枕を入れてありました。
しかし、自分はそこまでやりたくありませんので、何とか簡便なやり方を模索した結果・・・
苗の下に新聞紙を被せる事にしました。
お手軽で良いですネ!
これで今年は、大量収穫を狙います。
まぁ~、植え付けるのは20本位ですけどネ!
> やきいも・・・ だいすき・・・
妻 筆
毎年、GW明けのこの時期に 連休を頂いております。
コロナ以前は県外の温泉へ旅行していましたが、ここ数年は他県へ出掛ける事が出来ずにいました。
でも、現在は規制が掛かっていませんし宿泊割も使えますので、富山へ行ってきました。
長野県を出るのは、ホント何年振りかしらねぇ~
お天気に恵まれましたので、立山連峰の残雪が綺麗でした!
写真は、富山美術館の屋上から撮影しましたが、綺麗でしょ~
そして第二の目的は、氷見魚市場の2階にある食堂です!
階段を上って行くと市場が見下ろせますが、お魚が山積みになっていました。
さて、食堂で注文したのは白エビのから揚げと海鮮丼でしたが、お隣の方が食べているラーメンが気になりました。
魚の一番出汁のスープとの説明書きがありましたが、時々のお魚を使っているのだと思います。
あっさりしているラーメンが好きな私達ですので、次回は食べてみたいですね!
夫 筆
飯山で蕎麦の繋ぎに使うのは、オヤマボクチの葉の繊維です!
歯応えがあってしっかりしたお蕎麦になりますが、買うとお高いんですぅ~
自分は蕎麦打ちをしますので、お店の裏(1畳程です )で自家栽培をしようと思い立ちました。
これが、5年前のお話です。
最初の年は良く育ち花も咲かせましたので、種も収穫できました。
しかし、翌年から畑に移植した処、どうも様子がおかしい・・・
水害でどっぷり泥水に浸かりましたので、それが一因かもしれません。
次の年も春先は元気なのですが、夏には元気が無くなって枯れてしまいました。
元の場所に戻そうにも、既にデザート用のミントを植栽し生い茂っていたのでした。
ミントの繁殖力は、もう爆発的ですネ!
生き残ったオヤマボクチを守り4年目を迎えましたが、今年は一番良い感じです。
これなら、秋には種の収穫も出来そうですネ!
序に、お隣の新潟県では ” ふのり ” (海藻)を蕎麦の繋ぎとして使いますが、銅鍋で煮ると赤系から緑系の色になるらしいです。
お蕎麦屋さんへ行くと、いつも新粉の様な青々とした色の蕎麦が出てきます。
” オヤマボクチ & ふのり ” 入りの乾麺もありますので、今度挑戦したいですネ~
> おやまぼくち ふのり いり じゅうわり そば・・・
夫 筆
グローブの続きです・・・
グローブはグローブでも、今回は野球グローブの思い出話です。
> むりやりやナ・・・
何故かと言うと、昨年3月に生まれた孫とキャッチボールする為にグローブを買いました。
> はやすぎるわぁ~~~
コンクリートの壁を相手に、少しずつ練習をしようと思いポチっとしちゃいました。
さて、思い出話・・・
小学生は高学年の頃のお話です。
母に連れられ、東京の親戚の処へ遊びに行きました。
東京オリンピックの競技会場近くでしたので、辺りを散策して遊んだのを覚えています。
その時に立ち寄ったスポーツ品店で目に留まったのは、田舎では見た事もない ” 青いグローブ ” でした。
当時、クラス内では野球が盛んでしたので母におねだり~
まぁ~ 今から思えば、母は最初から何か買ってあげる為に立ち寄ったのではないかと思います。
その後、クラスの野球友達から羨ましがられましたネ~
> 東京で買って貰ったんだぁ~
って言っても、なかなか信じて貰えませんでしたけど・・・
それだけ東京は遠かったという事なのですが、今では新幹線で1時間45分であります。
戦争ニュースばかりの毎日ですが、野球のグローブをネットで品定めできる環境を幸せだと強く感じる今日この頃であります。
> あります・・・
夫 筆
最近、何故か バイク用品の購入が重なっています。
その為、自分の PC に表示される広告はバイクグッズばかりとなってしまいました。
> そりゃ・・・ そうやナ・・・
その広告の中で、グローブが目に留まりました。
こうなると、致し方ありません。
安全対策の為に購入~~^^~!
例によって、メッシュのお安い品ですけど・・・
購入したのは、手前の青いグローブです。
今までは雪仕事で使う手袋を兼用で使用していましたが、バイク用はパット入りで通気性もあるので良いですネ!
因みに、右側のオレンジ色のグローブは草刈り用で、耐震仕様となっています。
上に写り込んでいる黄色と薄緑は自転車用で、指先が出ているフィンガーレスグローブです。
今回の購入により、更にバイク広告が増えそうで怖いです。
> まんじゅう・・・ こわい・・・
夫 筆
今日の定休日は、今晩から暫く雨予報ですので伸びてきた畑の草刈りを予定しました。
刈払機は水害後に買い換えましたので3年目となりますが、そろそろ肝心の刃を交換する事に・・・
切れ味が鈍ったのかどうか分かりませんが、なんとなくです。
> なんとな~くぅ~ なんとな~くぅ~
おおごえあげて~ さけびたあいぃ~
製品の良し悪しは分かりませんので、見た目重視で黒にしました。
ねっ、カッコイイでしょ~
しかし、写真の状態に収まる前に大騒ぎ~~~
今までの刃は外せたけど、新しい黒い刃が付かない・・・
取付ナットの形状や大きさが違うのかもと考えてみましたが、どうみても同じ・・・
もしかして、 makita は純正しか受け付けないのかも・・・
あれこれ騒いで30分後、やっと気が付きました。
取付ナットは、逆ネジになっています。
外す時には勿論分かっていたのですが、数分後にはそれをすっかり忘れ右回しではめ込もうとしていたのでした。
次回の交換は2年後位でしょうから、この苦い経験を繰り返さない様にしなければなりませんネ!
> なんとな~くぅ~
さてっ、草刈り・・・ 草刈りっ・・・
夫 筆
昨年、ローズマリーを畑に植えました。
高さ 50cm 位にまでに成長し、肉料理の香り付に使えて重宝しました。
ローズマリーに限らず、スーパーでハーブ類を買うとお高いですからネ・・・
さて、大きくなったローズマリーは木の枝みたいになりましたので、春になったら芽がでるものと思っていましたが、どうやら雪の下で枯れてしまったご様子!
まぁ~、一年間収穫できると思えば苗も安い物ですので、早速購入しました。
今年も、宜しくお願い致します。 パンパン
妻 筆
GW 終わりました~~^^~!
今日は金曜日ですが、振替休業であります。
まぁ~、明日から母の日絡みの週末ですので、楽々はしませんけど・・・
それでも、このタイミングのお休み日は、毎年ここへ行く事に決まっています。
近間でゆっくり & 綺麗な景色を望める & 空いている温泉・・・
> そんなとこ・・・ あるんかいナ~
ここは、当店から15分の北竜湖~
少し標高が高く、菜の花は 遅咲きですので私達には好都合となります。
湖畔には菜の花畑を見下ろせる日帰り温泉がありますが、その休憩場所でコンビニの ” おにぎり & サンドイッチ & お昼寝がいつものパターンですね!
写真中央の三角屋根が、日帰り温泉の湯殿となっています
今まで、混雑していた事は一度もありません。
今年も、大変お世話になりました。 m(__)m