景気の低迷、会社のリストラ、規制緩和政策による正社員から非正規社員の急増、社会保障費の負担増等々によって、ワーキングプアーと呼ばれ働いても生活の出来ない中高年や若者が増えています。
このため、民間の賃貸住宅でも家賃滞納者が多くなっていますが、公営住宅や公団住宅など公的な賃貸住宅でも急増しています。国土交通省の調査によると、全国の公営住宅で滞納者数は95年度に25万9641件でしたが、04年度には30万2448件を超え、10年間で4万2千件増えています。UR住宅では滞納者に対する法的措置件数は95年度末の訴訟3899件、強制執行1363件から、05年度末には訴訟8771件、強制執行3289件と2倍以上に増えています。
また、住宅金融公庫ローンの6ヶ月以上滞納債権(元本又は利息の支払いの遅延)の件数と金額も、95年度の1万4205件、1936億円6200万円から、05年度には4万5914件(約3・23倍)、6528億9800万円(約3・27倍)と大幅に増えています。この数字をみても、国民の生活は「景気回復」に程遠いことが分かります。家賃が払えない人がその後どうなったのか心配です。居住権保障のないのが日本の現実です。
借地借家の賃貸トラブルのご相談は
東京多摩借地借家人組合
一人で悩まず 042(526)1094
このため、民間の賃貸住宅でも家賃滞納者が多くなっていますが、公営住宅や公団住宅など公的な賃貸住宅でも急増しています。国土交通省の調査によると、全国の公営住宅で滞納者数は95年度に25万9641件でしたが、04年度には30万2448件を超え、10年間で4万2千件増えています。UR住宅では滞納者に対する法的措置件数は95年度末の訴訟3899件、強制執行1363件から、05年度末には訴訟8771件、強制執行3289件と2倍以上に増えています。
また、住宅金融公庫ローンの6ヶ月以上滞納債権(元本又は利息の支払いの遅延)の件数と金額も、95年度の1万4205件、1936億円6200万円から、05年度には4万5914件(約3・23倍)、6528億9800万円(約3・27倍)と大幅に増えています。この数字をみても、国民の生活は「景気回復」に程遠いことが分かります。家賃が払えない人がその後どうなったのか心配です。居住権保障のないのが日本の現実です。
借地借家の賃貸トラブルのご相談は
東京多摩借地借家人組合
一人で悩まず 042(526)1094
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます