Carpineti -Cori, Lazio
ずっと前から興味のあったCarpinetiに行った。
すぐ近くにあるワイナリーCincinnatoの新カンティーナのお披露目に行ったついで、本当にすぐ近くにあるのだが、突然行った。
マルコ氏を良く知っている人がいて、ほぼ突然、訪問と言うより挨拶に行ったという感じ。
Cincinnatoで素晴らしい昼食をいただき、その後、これまたすぐ近くにあるアーティチョークのオイル漬けを造っている素晴らしく優良な小さな製造所Agnoniを訪れ、その後である。
これから寄るの?と言ったのだが、イタリア人の一日は長い。
Carpinetiは、これまた素晴らしいワイナリーであった。
まず、建物。急斜面にあり、素晴らしく眺めが良い。急斜面に造られているので、カンティーナ部分の奥の壁は、岩、である。むき出しの岩。そこに丁寧に、ワイナリーが造られている。
樽を解体した木材をデザインに使っているのは、Cincinnatoに似ている。(ただし、アイデアはこちらが先)そして、(たぶん再利用の)麻袋を椅子のカバーに使っていたりするのは、なかなか斬新なアイデアである。
そして、見事というほど素晴らしいのが景色。景色の見える側、一面に細長くサロンを造っている。窓から光が差し込み明るく、そよ風が吹き込み、急斜面なため、視界を遮るものはなく、遠くは海らしきという景色。
明るい昼間も良いのだが、あまりに素晴らしいのが日没。思わず、キレイ~と唸ってしまう。その景色を見ながら、ユッタリした空間での試飲。この時間に来てよかった。。。と思ったのでした。
写真は、角に向いて造られているテラス部分。こちらもユッタリ、雰囲気最高。。。
もちろん素晴らしいのは建物や景色だけではない。それに見合うほどワインの方も良い。
さて、ワイナリーで見つけたのは大きな袋。空中にほぼ浮かんでいるようにある。数年前から利用しているそうだが、窒素を入れる袋で、ぶどうの圧搾機につながっている。つまり、真空状態で圧搾をしているのだそうだ。後ろには窒素のボトルが何本もある。窒素が充満している圧搾機にブドウが入ると窒素が押し出され、大きな袋に入る。ブドウが取り出されると再び、圧搾機に窒素が入るが、袋に充満している窒素で足りなくなるとボトルから補充される、という仕組みなのだそうだ。高かった!というのはマルコ氏。
言うまでもないが、Carpinetiは1994年からビオである。
かなり早い時期からビオのワイナリーと言っている。つまり、昨今多い(ほぼ)ニセビオとは違う。
なにせ午後の遅い時間の訪問で、超満腹状態、挨拶程度の訪問のため、スプマンテ2種を開けてくれた。品種は、BelloneとNero Buono。どちらも地元の土着品種である。
Belloneのスプマンテ。
どちらもmetodo classicoであるが、こちらは白ブドウ品種のBelloneを使った最低24ヶ月の熟成、Brut Millesimato。ベッローネは酸が多い品種で、スプマンテに向いているそうだが、かなり良い。イタリアのスプマンテに多い、華やかな花の香りがぐっと抑えられて、ブラインドだとシャンパンと間違えても不思議はないかもしれない。
Nero Buonoのスプマンテ。
名前からして黒ブドウ品種である。ロゼと呼んでいたので、ロゼかと思いきや、色は濃いが、ロゼと言うほどでもない。さて、こちらは、まだ生産途中。販売されていない試作品。
今年の3月11日にボトル詰めしたとのことで、ちょうど6ヶ月たっている。それを1本開けてくれた。
黒ブドウらしい強さがあり、ものすごく期待できそう。Belloneで24ヶ月以上の熟成なので、どれくらい熟成させるのか聞いたら、50ヶ月くらい、との回答。つまり、4年以上、つまり市場に出回るのはまだまだ先なのである。乞うご期待。
ところで、熟成途中のものを開けてくれたので、普通にボトルを立てにしては開けられない。ボトルの口にたまっている(たまりはじめている、が正しい)澱が散ってしまう。
そこで、ボトルを逆さまにしたまま開けるのであるが、そのまま開けたら、重力の法則でワインが当然こぼれてしまう。そこで、水の中で開けたのであるが、そのときのsbocaturaのビデオを撮ったのだが、こちらにうまくUPできない。。。FBで見てね、と言っても無理?
ずっと前から興味のあったCarpinetiに行った。
すぐ近くにあるワイナリーCincinnatoの新カンティーナのお披露目に行ったついで、本当にすぐ近くにあるのだが、突然行った。
マルコ氏を良く知っている人がいて、ほぼ突然、訪問と言うより挨拶に行ったという感じ。
Cincinnatoで素晴らしい昼食をいただき、その後、これまたすぐ近くにあるアーティチョークのオイル漬けを造っている素晴らしく優良な小さな製造所Agnoniを訪れ、その後である。
これから寄るの?と言ったのだが、イタリア人の一日は長い。
Carpinetiは、これまた素晴らしいワイナリーであった。
まず、建物。急斜面にあり、素晴らしく眺めが良い。急斜面に造られているので、カンティーナ部分の奥の壁は、岩、である。むき出しの岩。そこに丁寧に、ワイナリーが造られている。
樽を解体した木材をデザインに使っているのは、Cincinnatoに似ている。(ただし、アイデアはこちらが先)そして、(たぶん再利用の)麻袋を椅子のカバーに使っていたりするのは、なかなか斬新なアイデアである。
そして、見事というほど素晴らしいのが景色。景色の見える側、一面に細長くサロンを造っている。窓から光が差し込み明るく、そよ風が吹き込み、急斜面なため、視界を遮るものはなく、遠くは海らしきという景色。
明るい昼間も良いのだが、あまりに素晴らしいのが日没。思わず、キレイ~と唸ってしまう。その景色を見ながら、ユッタリした空間での試飲。この時間に来てよかった。。。と思ったのでした。
写真は、角に向いて造られているテラス部分。こちらもユッタリ、雰囲気最高。。。
もちろん素晴らしいのは建物や景色だけではない。それに見合うほどワインの方も良い。
さて、ワイナリーで見つけたのは大きな袋。空中にほぼ浮かんでいるようにある。数年前から利用しているそうだが、窒素を入れる袋で、ぶどうの圧搾機につながっている。つまり、真空状態で圧搾をしているのだそうだ。後ろには窒素のボトルが何本もある。窒素が充満している圧搾機にブドウが入ると窒素が押し出され、大きな袋に入る。ブドウが取り出されると再び、圧搾機に窒素が入るが、袋に充満している窒素で足りなくなるとボトルから補充される、という仕組みなのだそうだ。高かった!というのはマルコ氏。
言うまでもないが、Carpinetiは1994年からビオである。
かなり早い時期からビオのワイナリーと言っている。つまり、昨今多い(ほぼ)ニセビオとは違う。
なにせ午後の遅い時間の訪問で、超満腹状態、挨拶程度の訪問のため、スプマンテ2種を開けてくれた。品種は、BelloneとNero Buono。どちらも地元の土着品種である。
Belloneのスプマンテ。
どちらもmetodo classicoであるが、こちらは白ブドウ品種のBelloneを使った最低24ヶ月の熟成、Brut Millesimato。ベッローネは酸が多い品種で、スプマンテに向いているそうだが、かなり良い。イタリアのスプマンテに多い、華やかな花の香りがぐっと抑えられて、ブラインドだとシャンパンと間違えても不思議はないかもしれない。
Nero Buonoのスプマンテ。
名前からして黒ブドウ品種である。ロゼと呼んでいたので、ロゼかと思いきや、色は濃いが、ロゼと言うほどでもない。さて、こちらは、まだ生産途中。販売されていない試作品。
今年の3月11日にボトル詰めしたとのことで、ちょうど6ヶ月たっている。それを1本開けてくれた。
黒ブドウらしい強さがあり、ものすごく期待できそう。Belloneで24ヶ月以上の熟成なので、どれくらい熟成させるのか聞いたら、50ヶ月くらい、との回答。つまり、4年以上、つまり市場に出回るのはまだまだ先なのである。乞うご期待。
ところで、熟成途中のものを開けてくれたので、普通にボトルを立てにしては開けられない。ボトルの口にたまっている(たまりはじめている、が正しい)澱が散ってしまう。
そこで、ボトルを逆さまにしたまま開けるのであるが、そのまま開けたら、重力の法則でワインが当然こぼれてしまう。そこで、水の中で開けたのであるが、そのときのsbocaturaのビデオを撮ったのだが、こちらにうまくUPできない。。。FBで見てね、と言っても無理?