Barolo chinato s.a. Cappellano
アルマンドのネッビオーロのコルソもそろそろ終盤。
残すところあと1回だけだが、最後はヴェルテッリーナなので、3回に分けたバローロが終わり、これでほぼ終わったような感覚。
そこで「最後」のワインとしてアルマンドが選んだのはコレ。
私はマッソリーニのヴィーニャ・リオンダと踏んだのだが、またはもしかしたらジャコモ・コンテルノのフランチャ。。。
ところが蓋を開けると、なんと
フランチャが一番最初のワイン(コレを一番最初に出してしまう試飲会はそう他にはないだろう。。。。。。)
ヴィーニャ・リオンダが最後から2番目のワイン(ただし、辛口のワインとしては一番最後。一応当たった。。。)
そして、最後がカペッラーノのキナートだった。
おお、と感嘆を上げるしかない。
他の6つのワインに関してはまた別に書きたいのだが、そして、3回に分けた他の回についても書きたいのだが(ネッビオーロの他の回に関しても。。。いつになるやら)とにかく最後のワインに権威を表して。
Barolo chinato s.a. Cappellano
s.a.=senza annata ヴィンテージなし
バローロとバルバレスコの規定の記事で書いた。(見てない方はぜひどうぞ)バローロにはキナートがあるがバルバレスコにはない。これから先誰かが作るかもしれないが、とにかく今はバルバレスコは辛口のワインだけ。
バローロはキナートがあるので、正確には辛口ワインと甘口ワインがあることになる。
カペッラーノは、辛口のバローロも当然造っていて、2種あるうちのピエ・フランコPie Francoが大好きである。
もう一つのピエ・ルペストリスPie Rupestrisも素晴らしいが、ピエ・フランコにはかなわない。
ちなみに、ピエ・フランコとはアメリカの台木に繋いでいないもののことを指す。
(ただし、それは、このワイナリーのぶどうの木だけがフィロキセラから逃れたというわけではない)
さて、このカペッラーノがバローロ・キナートを造った。
1895年、薬剤師だったので考えたのだろう。13種類の薬草を混ぜて造ったのが始まり。
中でもキーナの使用量が多いことからこのキナートの名前が付いているが、キーナだけを漬けたものではない。他、糖分、アルコールが「添加」されている。
アルコール度。デザートワインはアルコール度が高いが、17、5%。
潜在アルコール、つまり糖分として残っているのは18%。
そう数は多くないとはいえ、バローロ・キナートは他、幾つかのワイナリーが造っている。
しかし、カペッラーノのものは別格。雲の上に位置すると言ってもいいくらいである。
当然甘いが、そして薬草酒なので、薬草の香りがプンプンするわけだが、この品の良さ。
ベタつく甘さは全くなし、酸味が程よく、余韻がすごーーーーく長い。
いつ飲んでも素晴らしいワインである。
いつも感動的。至福。
必ずと言っていいほど、これは何と合わせたらいいんですかぁ??と聞く輩がいる。
これはこれだけで飲むべし。
それがこのバローロ・キナートの正しい飲み方。
カッペッラーノのキナートが日本に入っているのかはわからないが、ロアーニャのを見つけた。
ロアーニャはこれまた素晴らしい超自然派のピエモンテのワイナリー。
飲んでみる価値はある。絶対。
アルマンドのネッビオーロのコルソもそろそろ終盤。
残すところあと1回だけだが、最後はヴェルテッリーナなので、3回に分けたバローロが終わり、これでほぼ終わったような感覚。
そこで「最後」のワインとしてアルマンドが選んだのはコレ。
私はマッソリーニのヴィーニャ・リオンダと踏んだのだが、またはもしかしたらジャコモ・コンテルノのフランチャ。。。
ところが蓋を開けると、なんと
フランチャが一番最初のワイン(コレを一番最初に出してしまう試飲会はそう他にはないだろう。。。。。。)
ヴィーニャ・リオンダが最後から2番目のワイン(ただし、辛口のワインとしては一番最後。一応当たった。。。)
そして、最後がカペッラーノのキナートだった。
おお、と感嘆を上げるしかない。
他の6つのワインに関してはまた別に書きたいのだが、そして、3回に分けた他の回についても書きたいのだが(ネッビオーロの他の回に関しても。。。いつになるやら)とにかく最後のワインに権威を表して。
Barolo chinato s.a. Cappellano
s.a.=senza annata ヴィンテージなし
バローロとバルバレスコの規定の記事で書いた。(見てない方はぜひどうぞ)バローロにはキナートがあるがバルバレスコにはない。これから先誰かが作るかもしれないが、とにかく今はバルバレスコは辛口のワインだけ。
バローロはキナートがあるので、正確には辛口ワインと甘口ワインがあることになる。
カペッラーノは、辛口のバローロも当然造っていて、2種あるうちのピエ・フランコPie Francoが大好きである。
もう一つのピエ・ルペストリスPie Rupestrisも素晴らしいが、ピエ・フランコにはかなわない。
ちなみに、ピエ・フランコとはアメリカの台木に繋いでいないもののことを指す。
(ただし、それは、このワイナリーのぶどうの木だけがフィロキセラから逃れたというわけではない)
さて、このカペッラーノがバローロ・キナートを造った。
1895年、薬剤師だったので考えたのだろう。13種類の薬草を混ぜて造ったのが始まり。
中でもキーナの使用量が多いことからこのキナートの名前が付いているが、キーナだけを漬けたものではない。他、糖分、アルコールが「添加」されている。
アルコール度。デザートワインはアルコール度が高いが、17、5%。
潜在アルコール、つまり糖分として残っているのは18%。
そう数は多くないとはいえ、バローロ・キナートは他、幾つかのワイナリーが造っている。
しかし、カペッラーノのものは別格。雲の上に位置すると言ってもいいくらいである。
当然甘いが、そして薬草酒なので、薬草の香りがプンプンするわけだが、この品の良さ。
ベタつく甘さは全くなし、酸味が程よく、余韻がすごーーーーく長い。
いつ飲んでも素晴らしいワインである。
いつも感動的。至福。
必ずと言っていいほど、これは何と合わせたらいいんですかぁ??と聞く輩がいる。
これはこれだけで飲むべし。
それがこのバローロ・キナートの正しい飲み方。
カッペッラーノのキナートが日本に入っているのかはわからないが、ロアーニャのを見つけた。
ロアーニャはこれまた素晴らしい超自然派のピエモンテのワイナリー。
飲んでみる価値はある。絶対。
バローロ キナート ロアーニャ NV 甘口リキュール 750ml | |
ロアーニャ(TUSCANY) | |
ロアーニャ |