乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ほんのひ

2013-10-31 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
 (写真は大阪民俗博物館にて)


 昨夜歌舞伎  「大坂純情伝」;「女殺油地獄」を記録さていただいた。そして気になったので、わたくし所蔵の本棚から『名作歌舞伎全集 第一巻』と『近松全集 第十二巻』を取り出し、「女殺油地獄」を読み始める。

 こりゃ、またまた時間がたりなくなるわ!
         と、
       本日(ほんじつ)
         も 
       本の日(ほんのひ) 
       ほんの悲(ほんのひ)
         で
        焦る乱鳥

 

 拙ブログにお越し下さいましてありがとうございます。
 戯言にお付き合い下さいまして、感謝感謝でございます。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

82; 『地獄絵を旅する 残酷・餓鬼・病・死体 (別冊太陽 太陽の地図帖 20)』

2013-10-31 | 絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風



 82; 『地獄絵を旅する 残酷・餓鬼・病・死体 (別冊太陽 太陽の地図帖 20)』


 加須屋誠
 平凡社
 2013-06-27
 地獄とはどのような場所か?全国の「地獄絵」で見せる一冊。細かい情報も豊富で面白い!
 

「地獄草紙」「餓鬼草紙」「病草紙」「北野天神縁起絵巻」や絵巻物や長岳寺(奈良)の絵解きで拝見させていただいた地獄絵の掛け軸などを思い出す。
 本書はそれらのダイジェスト版の用で、一目瞭然。たいへん炭素に細切れに要点を記されている感じ。

 

 皆様、ご来場頂、見てくださいまして誠にありがとうございます。



 データーベースより ▼
 日本各地の「地獄」を紹介したムック本。地獄絵の名品を紹介するのがメインですが、東京のえんま堂マップがあったり、それを辛酸なめ子さんが巡ったり、地獄のイメージを生み出した恵心僧都源信の地元(奈良県の二上山の麓です)を紹介したりと、なかなか充実しています。冒頭に細野晴臣さんのインタビューが入っているのも豪華ですね。


説明文:「「地獄草紙」「餓鬼草紙」「病草紙」「北野天神縁起絵巻」など、地獄絵の名品をふんだんに紹介しつつ、恐ろしくも魅惑的な「地獄」の世界を旅する一冊。文=細野晴臣、辛酸なめ子ほか。」


本書で取り上げられているのは、「地獄草紙」「北野天神縁起絵巻」「聖衆来迎寺本六道絵」(すべて国宝)など。いずれも有名な地獄絵で、それぞれの一部を拡大し、時代ごとにどのように地獄が描かれてきたのかを伝えています。

その内容は、火炎・痛み・暴力・糞便・鳥獣・刃物・禁食など、人間を苦しめるありとあらゆるものが登場し、地獄に落ちた者たちを苛んでいます。説明を読むとただただグロテスクなんですが、古典的なタッチで描かれるとどこかユーモラスにも感じられます。庶民の前にこんな作品を吊るして絵解きしていたのですから、昔は地獄の存在がリアルだったでしょうし、より恐ろしいものだったでしょうね。

この他、身近に潜む餓鬼を描いた「餓鬼草紙」、ふたなりや肥満などの病気と考えられたものを描いた「病草紙」、美女の死体が次第に朽ち果てていく姿を描いた「九相図」なども紹介されています。日本人は昔から不思議なものを描き、見て来たんだと感心してしまうほどですw

また、奈良の矢田寺所蔵のものも紹介されていますし、長岳寺の北川和尚による絵解き講座が10ページにわたって掲載されているのも嬉しいですね。「三途の川は三通りの渡り方がある」など、意外と知らないことが多くてためになりました。

メモ代わりに書いておきますが、埼玉県春日部市にある浄土宗寺院「圓福寺」では、折りたためる3面形式の浮彫りの地獄絵「木彫閻魔王宮と八大地獄図」なんてものが現存しているのだとか!中興の光世上人による1700年くらいの作品で、他にも浮彫りの「木彫立体當麻曼荼羅」などもあるそうです。毎年4月の第1日曜日に開催される「圓福寺まつり」で公開されるとか。いつか観てみたいですね!

そんな有益なプチ情報なども掲載されていますし、地獄絵やえんま堂などに興味がある方は必読でしょう。面白かったです!










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする