乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

家庭菜園用の畑をつくる。そして、天気が良ければ、明日は、畝をつくろう。

2023-04-18 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 家庭菜園用の畑をつくる。そして、天気が良ければ、明日は、畝をつくろう。

 

 

 

 これまでの家庭菜園用の畑は幅が狭かったので、2倍の奥行きにする。

 まずは砂利を除き、レンガを置き、土を耕し、細かい砂利を省く。

 上の、細かい砂利を省く工程の途中で疲れて断念。猫の額にも満たない、狭い畑(笑)だというのに。軟弱者の私である。

 

 クワがないので、大きなスコップで釣りをこじ開け、小さな雑草用のクワ???で、固まった土をなだめすかして細かくする。

 すぐ使わないのに、すぐに使える石灰を使用。油粕やら複数の肥料やら、何やら感やらと蒔いて土作りをしているが、果たしてこれでいいのかどうかはわからない。

 少し大根だなとは感じながらも、節制と釣りをホジホジしている。

 明日は、ゴールドクレストを植えていた大量の土を継ぎ足し、赤玉やら堆肥やら石灰やら肥料などを足して小さな小さな8センチほどのクワで土をならそう。

 ホジホジホジホジとちょこまか動かしている鬱に、土もこなれていくかもしれない。

 そして大きなスコップで、畝作りを作ってみよう。

 憧れの畝。動画で見た、畝らしい大きさの畝。OH! 畝!待望の畝。初めての、私の、畝♪

 

 この畝で、何を育てようかしらん。

 スイカは昨年、一つだけできた^^

 小さなかぼちゃは、四つもできた。

 瓜類は全滅。ミニトマトは少しできた。

 全くもって野菜作りの下手な私だが、作るなら、実物が良いか、、、

 一つできても、満足感がある。

 OH! 畝!待望の畝。初めての、私の、畝♪

 畝をつくって、何作るらむ。

 夏空を夢見、ホジホジホジホジ畝つくるらむ

 

 

 みなさま、

 今年は大変狭い畑で、野菜を真面目に作って見たいと思います。

 さてどうなることやら

 みなさま、

 見てくださいまして、ありがとうございます。

 感謝いたします^^

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラ、韮、にら

2023-04-18 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

   ニラ、韮、にら

 

 春になって、ニラがすくすくと育っている。

 我が家は65センチのプランター4個に植えているが、食べきれないほどに収穫できる。

 先週も収穫したが、見れば、また伸びている。

 優等生のニラである。

 

 タネは2袋100円の物を使用。

 気遣いなく蒔き 移植したが、どんどんとはを伸ばす。

 

 今日はプランター一鉢分を収穫。

 親指と人差し指で握ろうとしても握れない分量だ。

 

 このニラは、今日はどう使う?

 

 レバニラ炒めといっても、昨日作った2キロの胸肉の蒸し鶏がある。

 なので、今日は、お買い物はパス。

 

 蒸し鶏とニラの酢の物?

 リャンパンチースー風に、醤油とわさびを使っちゃう?

 自己流お好み焼風(笑)チヂみ?

 煮浸し?

 何にせよ、柔らかなんニラは美味いだろう。

 

 話は飛ぶが、ニラの花は可愛い。

 誰も使用しないあぜ道を散歩している時にニラの花を見て、思わず叫んだ。

「可愛い!」

と。

 お百姓さんがためを蒔いたのか、あるいはこぼれ種、飛んできた種、鳥が運んだ種。

 ルーツを考えると、公道の道の端っこに群生しているニラにも生命の大切さを感じる。

 

 群生したニラは、ニラなのか、ハナニラなのかは私は知らない。

 とにかく、可憐な白い花を咲かせた、ニラであった。

 

「ニラ」を漢字で書くと、「韮」

 草冠に非、一である。

 草冠が花で、非が葉で、位置が大地なのか?

 あるいは、韮が可愛らしい花を示しているのか?

 とにかく漢字で表記しても可愛らしい韮(ニラ)である。

 

 こんな可愛らしいニラを、寺の面では「禁葷酒」などといって、わざわざ「葷」の文字を使う。

 寺のお供え物や神社の神饌として、今日も上等の日本酒が備えられている。

 ありがたい、教えである。

 古典文学には、度々、お坊さまなどの失態が表記されていることがある。

 とはいえ、私は神社仏閣が好きだ。

 そして、お坊さまや、間にしさまも好きであることを付け加えておきたい。

 

 

 

 こんな阿呆な話を、たわいなく今日もタイム茶を飲みながら書き込んでいる。

 付き合わされた皆様はたまったものじゃないなと思いながら、、、

 

 いつも暖かな目で見守ってくださいまして、誠にありがとうございます。

 感謝、感謝でございます!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする