乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

くるわぶんしょう さかたとうじゅうろう 近松門左衛門作

2007-05-31 | 歌舞伎

(写真は 木)   

    くるわぶんしょう 

 

 5月21日、○HKホールにて、さかたとうじゅうろうさんによる、4年ぶりの近松座公演。

 まずは『くるわぶんしょう』の感想から…

 

 

      くるわぶんしょう   近松門左衛門作

 

 

 吉田屋 藤屋伊左衛門   さかたとうじゅうろう

 喜左衛門          坂東たけさぶろう

 女房おきさ         中村がんのすけ

 扇屋夕霧          中村かいしゅん  他

 

 

 カブキの『くるわぶんしょう』は和事といわれる芝居の一つ。

 伊左衛門は編笠をかぶり、この芝居も先日少し書いていた、紙衣着用(とはいえ、芝居で実際に来ておあられるのは、紙衣ではありませんでした)。

 筋書きは省かせていただきますが、芝居の内容は最後はハッピーエンド。とても簡単で明快。万人にわかりやすいお芝居の一つだと思います。

 途中の伊左衛門の心の葛藤や男のすね具合、かわいさ、愛らしさ、いじらしさ、嫉妬、甘えや色々な思いを、仕草や表情、声色や台詞などで微妙にたくみに演じわけ、見せ場を作る必要があるむずかしいお芝居。

 とうじゅうろうさんはこういった和事の芝居が特異とされていて、とても面白く、笑わせていただき、また、とうじゅうろうさんの素晴らしい演技を、うっとりと楽しませていただきました。

 この『くるわぶんしょう』も何度見ても見飽き内演目の一つ…

 

 

 

 N○Kホールにおける、近松座公演全体の感想

 

 一 N○Kアナウンサーとのトーク 30分

 休憩 20分

 二 かがみじし  

 休憩 10分 

 三 さかたとうじゅうろうさんによる ひとり口上

 休憩 20分

 四 くるわぶんしょう 

 

 

  実際には『かがみじし』と『くるわぶんしょう』だけだったのに、NH○アナウンサーとのトークや休憩が長く、終わった頃には いつもになく、ひどい頭痛が起こってしまいました。

 

 ○HKホールは驚くばかりに美しく、近代的。

 階段は木製、化粧室の鏡も非常に美しい。

 その割には、休憩時間にお掃除の女性がバケツをトイレの真ん中においていたりで、少々不愉快な思いをしたのは、私だけでしょうか…

 

 N○Kホールは大阪歴史博物館の真横。

 NH○ホールからはN○Kホールの立派な鉄格子の隙間から大阪城が見えた。素晴らしい眺め。

 ○HK案内嬢は美しい人ばかりだが、公演中もヒールの音をこつこつと大きく響かせて、遅れてきた観客を案内。もう少し上品に歩けないものか、と叱りつけたくなる衝動を抑える。

 トイレといい、案内嬢といい、ちぐはぐさ加減がN○Kらしいとも感じられるとでも言って、怒る感情を抑えることにしましょう…

 

 客席は非常に座りやすく、舞台も見やすい。

 美しく立派な会場も、無神経な係員や掃除員の無神経な態度に、居心地の悪い。

 

 舞台も非常に大きく、立派。左右に短い花道風の舞台が設置。響きすぎるくらいの音響で、『さかたとうじゅうろうさんによる ひとり口上』はなんだか安っぽく感じて、さかたとうじゅうろうさんが気の毒。

『かがみじし』を舞うには大きすぎるが、押し戻しは花道モドキが貧弱。また、『くるわぶんしょう』においても舞台が大きく、芝居がちっぽけに見える。だが、とうじゅうろうさんの演じ方は深く細やかで、彼そのものが大きく感じた。素晴らしい役者さんだこと。

 とうじゅうろうさんのお話はとても楽しゅうございました。まあ、演目や口上がよければよしとしましょうか…

 

 

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネバーランド   ジョニー... | トップ | ルパン  ジャン・ポール・... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maki)
2007-06-02 14:02:32
乱さん、感想、読みました、、
楽しかったような、つまんなかったような、、
複雑な、カキコですね、
せっついて、ゴメン!、、でした、、
お芝居は、よかったみたく、安心、
返信する
Unknown (乱鳥)
2007-06-03 00:48:36
七月大歌舞伎

  松竹座
  『義経千本桜』
   (『渡海屋』『大物浦』)仁左衛門さん

              は、私は好きです。

当日なら、一演目(幕見)もできますよ。

返信する
Unknown (maki)
2007-06-03 16:46:18
乱さん、アリガトウ、
七月は、お昼を、全部、
見たいと思っています、
義経千本桜って、面白いの?
かっこいいの?
返信する
makiさんへ (乱鳥)
2007-06-04 23:50:20
書き込みが遅くなってごめんなさい。
今気がつきました。

カッコイイですよ。
岩の上でイカリを持って…
衣装も見得もメークも鬘(かつら)も素敵ですよ!
返信する
Unknown (maki)
2007-06-05 08:22:48
アリガト、、
10日にかうわ、、
返信する
makiさんへ (乱鳥)
2007-06-06 01:08:34
初日ですね。makiさん、熱が入ってるじゃないですか。ちなみに、オペラグラスか双眼鏡をご用意されるとみやすいと思いますが、どうでしょう…

私は仁左衛門さんも好きな役者さんのひとりなので、昼2回、夜1回~2回を狙っています。うち昼夜1回づつは家族も一緒。
他にも秀太郎さんや竹三郎さん、考太郎さんや愛之助さんなど好きな役者さんがいっぱいで、とても嬉しいです。

夜はダメとおっしゃっていたよな…
もしみられるのなら『女殺油地獄』が演目的に迫力があります。役者さんは仁左衛門さんではなく、海老蔵さんですから、……ある意味、楽しみです。
返信する
Unknown (maki)
2007-06-06 15:29:29
バード用でも、いいですか?
大きすぎますか?
私は安い席で、みます、
持っていったほうが、いいですね、、
女殺油地獄は、そんなに良い、お芝居ですか?
仁左衛門さんか、海老蔵さん、
どっちが、良いのですか?
質問ばかりで、ゴメンネ、
返信する
maki様 (乱鳥)
2007-06-07 01:03:51
腕を上げすぎなければ、大きさは問わないんじゃないでしょうか。
『女殺油地獄』は油を撒いて、その中で殺しの場がありますので、迫力満点。
仁左衛門さんか海老蔵さん・・・好みがありますので、なんともいえません。
恥ずかしながら、私は、海老蔵さんの和事(『女殺油地獄』では 前半部分)をみたことがありません。
後半部分の演じ方は何となく想像がつきます・・・

比較はできませんが、私は仁左衛門さんは大好きです。
返信する
Unknown (maki)
2007-06-07 09:11:16
テレビでみたんですが、
わたしの好きな役者、
玉三郎さん、
愛之助さん、、
鳴神は、どんな感じ、ですか?
返信する
makiさんへ (乱鳥)
2007-06-08 00:35:08
玉三郎さんは考玉コンビ(孝夫 現仁左衛門・玉三郎の頃、好きでした。
愛之助さんはお若いのにお芝居がお上手で男前。仁左衛門化粧の時が好きです。

『鳴神』は以前にも感想を書いた記憶があります。海老蔵さんの『鳴神』はいい意味でも 相当いやらしい感じがすると思うのですが、今回はどうでしょうか・・・まきさん、海老蔵さんの目つきは、注目ですよ。
返信する

コメントを投稿

歌舞伎」カテゴリの最新記事