
春日大社 おんまつり
12月15日から春日大社のおんまつりが行われています。
17日には行きたいと思いつつ時間を無駄に過ごしてしまいました。
明日は午後1時から奉納相撲、午後2時から後宴能があります。
一応飛行機の時間には間に合うのですがばたばたしますので思案中です。
お時間の許される方は是非お楽しみくださいませ。
午後1時
大宿所詣(おおしゅくしょもうで)
午後2時半
午後4時半
午後6時
御湯立(みゆたて)
午後5時
大宿所祭(おおしゅくしょさい)
午後2時半頃
大和士宵宮詣(やまとざむらいよいみやもうで)
午後3時頃
田楽座宵宮詣(でんがくざよいみやもうで)
午後4時
宵宮祭(よいみやさい)
宵宮祭は、翌17日に行われる遷幸の儀(せんこうのぎ)に先立って、若宮神前に“御戸開(みとびらき)の神饌”を奉り、祭典の無事執行を祈る行事で、この後若宮本殿は白の、御幌(とばり)で覆われる。
これに先立って午後2時からは大和士が流鏑馬児(やぶさめのちご)と共に神事参勤の無事を祈って若宮社前へ御幣を奉り拝礼を行う宵宮詣の事がある。続いて午後3時からは田楽座も本社と若宮で田楽を奉納する。
本来の素合御供の復興
明治維新以前まで、お旅所の神楽所に献じられたのが故実で、紅白の紙を貼った四角い台に檜葉を差込み、餅と蜜柑を交互に差し立てたものである。平成15年より復興された。
午前0時
遷幸の儀(せんこうのぎ)
午前1時
暁祭(あかつきさい)
午前10時
本殿祭(ほんでんさい)
正午
お渡り式(おわたりしき)
午後12時50分頃より
南大門交名の儀(なんだいもん きょうみょうのぎ)
午後1時頃より
松の下式(まつのしたしき)
午後2時頃より
競馬(けいば)
午後2時半
お旅所祭(おたびしょさい)
午後2時半頃より
稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)
午後3時半より10時半頃まで
神楽(かぐら)・ 東遊(あずまあそび)・ 田楽(でんがく)・ 細男(せいのお)・ 猿楽(さるがく)・ 舞楽(ぶがく)・ 和舞(やまとまい)
午後11時
還幸の儀(かんこうのぎ)
午後1時
奉納相撲(ほうのうずもう)
現在はお旅所祭の翌日、18日午後1時よりお旅所南側の特設土俵で、奈良県相撲連盟、奈良市体育協会、奈良市相撲協会の協力のもとに執行されている。
遠い昔は真剣な勝負がなされたことであろうが、中世には儀式化されていたようである。勝者には掛布が肩から掛けられたものでこれは興福寺の正法院と愛染院が負担した。
午後2時
後宴能(ごえんののう)
こんばんはです。^±^
イランに行かれるのですか。
気をつけていってらっしゃいませ。
お土産話を楽しみにしてます。^±^ノ
では、よいお年をお迎えくださいね。^±^
こちらは春日大社でなく、狭山不動尊か近くの北野神社に行く予定です。
初詣は出来れば秩父に行きたいのですがね。^±^
では~。また来年?なのかな?^±^ノ
あ。たまに(ほぼ毎日かも)遊びに来ますんで。更新したらコメを書きまっせ。^±^
今宵はイブです。今晩はジョンレノンの Happy X'masを聞きながら、ワインをいただきます。
乱鳥さんは今頃、お元気でお過ごしになられてるかな?^±^
また来年もよろしくお願いします。^±^
よいお年をお迎えくださいね。^±^ノ
一年間お世話様になりました。
乱取さまにとって、新年がいい年でありますように。SiSi
今年一年が素敵な年になりますようお祈りしました。
本年も引き続き宜しくお願いします。SiSi
昨年中は大変にお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。^±^
現在、友達が急にやってきました。取り急ぎ失礼いたします。また遊びに来ますね。
新年早々、あわただしくて申し訳ありません。x±x
今年1年、乱鳥さんによいお年になりますようにお祈りいたします。^±^ノ
&
てくっぺ様
明けましておめでとうございます。
1日19時半頃に無事帰国致しました。
てくっぺ様
色々とご心配いただき、またあたたかなお言葉を頂戴し、ありがとうございました。
冬のイランは初めてでしたが、ちょうどアシューラーというお祭にあたり、普通では考えられない色々な経験をしてまいりました。
まずは無事帰国でき増したことをお伝えしたいと思います。
ついさっきまで、こどもたちの顔を見てゆっくりとした時間を過ごしておりました。
てくっぺ様
沢山のお励ましのお言葉をありがとうございます。
落ち着きましたらぼちぼちブログも更新していきたいと思います。
拙い記録ブログですが、見ていただけましたらうれしいです。
てくっぺ様
本年も宜しくお願い申し上げます。
てくっぺ様におきましても、素晴らしい一年になりますように☆☆☆
and
しし様
明けましておめでとうございます。
しし様
色々とご心配いただき、あたたかなお言葉を頂戴し、ありがとうございました。
イランでは暑かったり寒かったりで、調節するのが大変でした。
最終日にはテヘラン北のトゥチャールに(リフトで)登りましたが、上は吹雪。一番上まではリフト休止状態でした。
今回は珍しい遺跡『タンゲサルバック』に行くことが出来ましたが、屋久島の縄文杉よりは遥かに険しい道のりでした。
また遺跡にたどり着くまでには多くの方々のお世話やご親切を承り,なんとか訪れることが出来ました。
途中に昔に使われていたカナートや石畳の道もあり、当時の暮らしを想像しながら、ごろつく岩道を下っていきました。
しし様
9月にカナートを見てまいりましたが、写真公開がおくれていて申し訳ございません。(ごめんなさーーーい
今回のものと合わせて記録させていただきたいと思います。
しし様
沢山のお励ましのお言葉をありがとうございます。
坂の上の雲を録画予約してくれていたので、近日中に見るのが楽しみです。
しし様
今年も宜しくお願い致します。
しし様の益々のお活躍を祈願しております☆☆☆