MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

蝶の季節も終わりです。

2011年11月29日 | 昆虫

明日でいよいよ11月も終わりなので、今回は300mmの使用レポートから離れて、ちょっと昆虫に戻ります。

さすがに蝶の数が減り、ヤマトシジミが時々姿を見せるくらいになってしまいましたが、今月の初めから半ば過ぎまで、ウラギンシジミを見る機会に恵まれました。

顔が白黒パンダっぽくて可愛いく、何とか撮りたいと思ってましたので、今年の締めとしては満足です。

昨年の6月から再開した昆虫写真ですが、今年は予想以上に可愛い蝶達のファイルも増えました。

来年は春から遠出(いや、中出くらいかな?)をしてみようと思っています。

_1

ウラギンシジミ ♀  E-5 + ED50mm Macro + EC-20  ISO 640  1/320  F:8

_2

ウラギンシジミ ♀  E-5 + ED50mm Macro + EC-20   ISO160  1/160  F:11  内蔵ストロボ

綺麗な翅を開いてくれました。

_3

ウラギンシジミ ♂  K-5 + SP90mm Macro   ISO 400  1/500  F:6.3

こちらは雄です。K-5を使いました。

_4

ウラギンシジミ ♂   K-5 + SP90mm Macro    ISO 400  1/160   F:11  内蔵ストロボ使用

白黒で、結構可愛い顔をしていると思いませんか?

というわけで、頭を昆虫から野鳥に切り換えます。

_20111121_igp1722


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする