MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

やっと見つけたハートカメムシ

2011年11月14日 | 昆虫

よく見ていた昆虫も、改めて探すとなかなか見つからないものです。

カメムシを撮り始めてから、何とかリストに入れたかったカメムシの一つが、このエサキモンキツノカメムシ(ハートカメムシ)でした。

もう一匹は、私の車のドアとフェンダーの隙間に一生懸命もぐろうとしていたヤツで、私の図鑑には載っていませんでした。

何とか調べたところ、マツヘリカメムシという名前で2008年ころに関東で見つけられた外来種のようです。

Blog__2_2

エサキモンキツノカメムシ E-5  + ED50mm MACRO + EC-20 + FL300R

Blog_

                        拡大版  ISO400  1/200  F13

Blog__5

 マツヘリカメムシ 後ろ足が特徴の大きな(2cm位)カメムシです。

E-5  + ED50mm MACRO + EC-20 + FL300R    ISO400  1/200  F11

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする