MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

開き直って留まりもの

2012年12月13日 | 野鳥

今回上げた3枚のカワセミ、実は全部違う鳥なんです。

どうやら縄張りが決定したようで、カワセミ達が落ち着いて行動するようになって来ました。

いつも出かけている某公園は、大きく分けて3つの池がありその横を川が流れています。

ピラカンサの実がなっている池が私の主な撮影場所なのですが、その南の池にもう一羽、一番南の池の横を流れている川にはさらに一羽、全て今年生まれた若鳥です。

昨シーズン楽しませてもらった雌に比べると、パフォーマンスが少なくてタイミングもまだ解らず、このところ留まりものしか撮れずに欲求不満気味なのですが、今後に期待したいですね。

北側の2羽は、まだ縄張りが重なっているようで、顔を合わせると追いかけっこや威嚇行動などを見せています。

というわけでダイビングやホバリングが撮れないので、開き直って留まりもの三連発です。

B_122746

E-M5 + LUMIX G VARIO 100-300mm    ISO400  1/800  f/5.6   (2800×2100pixで切り出し)

今後一番お世話になりそうな、北の池を縄張りにするカワセミです。大分人間にも慣れてきました。

B_122767

E-M5 + LUMIX G VARIO 100-300mm   ISO400   1/250   f/5.6    ( 同 )

真ん中の池の子です。 最初の子とはライバル関係にあります。 駐車場から歩いて行く途中が縄張りなので、よく姿を見ることができます。

B_112676

E-M5 + LUMIX G VARIO 100-300mm      ISO800   1/250   f/5.6    ( 同 )

マイペースの南の池のカワセミです。 川が好みのようですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする