MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

E-M5でカワセミに再挑戦

2013年02月12日 | 野鳥

しばらくの間カワセミのダイビングに挑戦できなかった為、いつもの池には見切りを付け、1km程離れた川の上流に行ってみることにしました。

今日の天気予報は曇り、おまけに歩くことになりそうなので、用意してあったEOS7Dをやめて高感度に強く軽いE-M5に装備変更し、前回のリベンジをすることに…。

前回、あえてカワセミのピンボケ写真を上げましたが、E-M5でも「何とかなりそうだ」という感触はその時掴んでいました。

到着したら、すでにカワセミ君がダイビングスタンバイの体勢に。

それから5時間程、何度かパフォーマンスを見せてもらうことが出来ました。

時折日は差すものの、やはり暗かったのでISOは高く設定しましたが、やはり明るい時に撮りたかったですね。

でも、予想通りAFはカワセミのダイビングに追いつきます。

EOS7Dには負けますが、E-5やK-5に比べれば『かなり速い!』という感じです。

慣れれば飛びものにも十分使えるという確信が持てました。(^_^)v

B_2125690

B_2125691

B_2125692

小魚ゲットの3連写です。 この天気でここまで写れば期待が持てると思います。

E-M5 + LIMIX G VARIO 100-300mm    ISO1250  1/1600  F/6.3  (2800×2100pixでトリミング)

本音を言えば、やはりこういう写真はEOS7Dのほうが楽ですけどね。(^^;)

もう一枚、オマケです。

B_2125677

こんなのも撮れました。(カワセミの動きについて行けずブレてますけど‥。)(^^;)ゞ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする