風邪気味だった体調は一日で回復しましたが、昨日は朝から雨模様で撮影は中止。
でも、お天気に関係なくカワセミの出は良かったらしいですね。
今日は張り切って早朝出勤しました。
昨日の流れが続いていたようで、今日も早朝からコンスタントに姿を見せてくれました。
6時26分 朝一から大物をゲットした池の雄。 ISO2500 1/800 F4 距離:16m
上から枝に飛びつき ISO2500 1/800 F4
7時06分 40分後にやって来て、また大物捕りです。 ISO1600 1/1000 F4
7時28分 今度は雌の登場…、こちらも大物を捕りました。 ISO1000 1/1000 F5 距離:19m
そのままお立ち台へ ISO1000 1/1000 F5
しばらく休んで、雌は上流(?)へ。
8時24分 雄が再登場。魚を咥えていれば、BEST SHOT なのにね~。(残念!)
ISO800 1/1000 F5 距離:23m
8時28分 続いてショートホバー。 ISO400 1/500 F5.6 距離:19m
この後の飛び込みからお食事までを並べてみます。
今日は大物ゲットが続きます。 距離:19m
ここから撮影位置の真下に来て、魚のタタキを始めました。
『せーの。』
『ビシッ!』
『いただきま~す。』
9時16分 雌のホバリング。(残念ながら、後ろ向き。) ISO800 1/1000 F5.6 距離:16m
そのまま飛び込みましたが魚は捕れず。ISO800 1/1000 F5.6 距離:19m
9時51分 下流の木から飛び込み。 ISO500 1/1000 F5.6 距離:51m
撮れ高十分になったので早めに引き上げようと思ったら、また雄がやって来ました。
10時20分 下流側でホバリング。 遠かったですが、久しぶりの横向きです。 ISO500 1/1000 F5.6 距離:36m
ホバリングから飛び込み ISO500 1/1000 F5.6 距離:36m
10時26分 今回も良型を捕って行きました。 ISO500 1/1000 F5.6 距離:19m
今日はアップした写真がいつもの2倍になってしまいました。
それだけカワセミのパフォーマンスが多かった…と言うことですよね。(^-^)
アリガタヤ、アリガタヤ…。(-_-)