MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

この先が読めません。

2016年03月04日 | カワセミ

今日は8時過ぎに川からピラカンサ池に場所替えの予定だったのですが、移動のタイミングを失ってしまい結局11時前まで川狙いになってしまいました。

いつもなら6時半頃現れる雌がやって来たのは7時過ぎ。(遅いな~。)

7時14分 ちょっとだけホバリング。 ISO1600  1/1000  F4

7時16分 とりあえず魚をゲット。 ISO1250  1/1000  F4

7時20分 後ろ向きですが、かなりの大物みたいですよ。 ISO1250  1/1000  F4

頭を咥えていると思ったら…。(拡大してみます。)。 ISO1250  1/1000  F4

魚の目の前に下嘴が刺さっていました。

この後、魚を休憩所にお持ち帰りしたのに咥え直せず、落としちゃいました~。(^^;)

慌てたカワセミもすぐ捕りに行ったのですが、結果は…失敗!

撮り損なったカワセミはお立ち台に再登場。

7時26分 捕り直し、成功!

更にもう1匹。

これも大きい!

7時29分 これはガッチリ咥えたと思ったのですが、また落としてしまいました。(魚が大きすぎるのかな?)

これで一段落。

ところが今日は、見たことの無い雄がこのエリアに入ってきました。

8時41分 この子です。(去年生まれた新人君かも知れません。)

不思議だったのは、この縄張りを支配している女王様が、この雄をあまり積極的に追い出そうとしないんですよね。

下流の雄が来ると目の色を変えて追い出しにかかるのに、そんな雰囲気がありません。

もうしばらく様子を見ないとなんとも言えませんが、もしかして…?

なんと言っても、まだこの女王様にはお相手が決まっていませんからね。

10時39分 ア~ア、色気の無いこと…。

それじゃ雄にモテないよ。(^^;)

11時引き上げ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする