カワセミが水浴びをするのは、『食べた魚の鱗を落とすため』と言われています。
でも、このところ見られる水浴びは、明らかに巣穴掘りの時に着いた泥を落とすための飛び込みです。
6時18分 朝一で雌がやって来ましたが、嘴はちょっとだけしか汚れていませんね。
真面目に『巣穴掘り』していないのかな? ISO2000 1/800 F4
この後、続けてやって来た雄の嘴はかなり泥だらけでした。(と言うことは、巣穴掘りは殆ど雄任せ?)
9時16分 雄の連続水浴びです。 ISO640 1/1000 F5
9時34分 嘴の泥汚れが解りますね。 ISO400 1/1000 F5
ここから上流側の木にとまり、短いホバリング。
9時35分 飛び込み狙いだったので、SSが速くなっていました。 ISO500 1/1000 F5 (5連写中2枚)
雄、雌共にこの後池に移動して、また戻ってきました。
相変わらず雌は林の中。
雄だけがまた水浴びに…。
10時46分 相変わらず巣穴掘りに精を出していることが嘴で解りますね。 ISO500 1/1250 F4.5
10時47分 カワセミ君、お疲れ様です。(^^) ISO500 1/1250 F4.5
11時終了。