虫撮りのプチ遠征に出かけたり、天気が悪かったりで7月8日以来のカワセミ撮りになってしまいました。
最近は不調の情報ばかりだったのですが、今日は割と順調だったようです。
あまりシャッターチャンスは多くなかったものの、カワセミ達は常時、池の周辺にいてくれましたので飽きずに済みました。
それにしても雄、雌、幼鳥の追いかけっこは、いつまで続くのでしょうね?
8時15分 下の嘴が赤くなってきているので、雌の幼鳥かも知れません。 EOS7D MarkⅡ + EF300mm F2.8L ISⅡ USM + EF1.4×Ⅲ ISO1000 1/1000 F5.6
8時11分 雌がピラカンサのお立ち台にやって来ました。 さすがにこの時期らしく羽根がボロボロです。(苦労してるようですね~。)
ここから2回飛び込みました。
1回目は魚を捕れず。
2回目は…。
8時15分 まずまずの型をゲット。(それにしても羽根が…。) ISO800 1/1250 F5.6
この後、休憩に入って1時間後。
9時11分 お立ち台に飛びつき。 ISO640 1/1250 F5.6
9時12分 飛び込みましたが魚は無し。 ISO640 1/1250 F5.6
しばらく時間が空いて、珍しく南側の石に雄がやって来ました。
11時08分 石から飛び出し。 ISO500 1/1250 F5.6
そろそろ引き上げようか?と思っていたら、雌がお立ち台に。
そこから飛び込んでくれましたが…。
11時40分 大物ゲットでしたが、残念!後ろ向きでした~。(^^;) ISO500 1/1250 F5.6
今日は久しぶりに来たにもかかわらず何回か飛び込みを見られましたので、納得して家路に就くことが出来ました。(^^)
12時終了。