暑い暑いと言っていたら、あと約50日で今年も終わりですよ。
早いですね~。
それでも自然写真撮影に関して一年を振り返ってみると、今年は三月のシンクロダイブを初めとして、かなりツキのあった一年だったと思います。
そこで今年の残りは確実さを横に置いておいて、ちょっとだけ欲を出し、まずカワセミの飛び出しと飛び込みの両狙いにトライしてみることにしました。
今日の結果は…と言えば、いきなりうまくいくはずも無く、予想通り中途半端な撮影ばかりになってしまいました。
特に飛び出しから追いかけると、どうしても飛び込み時にシャッターポイントがズレてしまうようです。
これは、コツを掴むまでに少々時間がかかりそうです。
今日は動かないカワセミに大分焦らされましたが、とまり物を撮る余裕だけはありました。
10時18分 下枝止まり。 通常はここからお立ち台に上がります。 ISO500 1/1250 F5.6
10時06分 上がってくれたものの、今日はここにとまったままの時間が長かったこと…。 ISO400 1/1250 F5.6
7時33分 右側に飛んだら飛び込まないんだよね~。 ISO1000 1/1250 F4
11時15分 今日は引き上げようと思ったらやってきて飛び込み。 ISO320 1/1250 F5.6
この後のダイブショット、撮るには撮りましたが格好悪~い絵になってしまったので…削除!
と言うわけで、今日の飛び込み写真は無しで終わりました。
ピラカンサの実もそろそろピークを過ぎましたね。
熟れた実を食べに鳥さん達がやってくるようになりました。
今はカワラヒワ軍団が一番目立ちます。
9時28分 体は小さいですが食欲旺盛です。 ISO320 1/1250 F5.6
明日、明後日は冬型の気圧配置で風が強そうです。
次は月曜かな?
11時20分終了。