今日は出来ればカワセミ撮影に行きたかったんですよね。
中古とはいえ、新機材を手に入れた時は早く使ってみたいのが人の常。(一昨日、ちょっとだけテストはしているんですけど。)
でも、昨日の天気予報では朝から雨が降ったり止んだり…のはずじゃなかったの?気象予報士の皆さん!
もう昨晩から諦め決定で、ゆっくり起きたら確かに早朝は暗~い感じではありましたよ。
ところが時間が経つにつれ空は明るくなり…。
まあ、仕方ないですけどね。
とりあえず新機材の本格的なテスト撮影は月曜日以降になってしまいました…とさ。
仕方が無いので、E-M5 MkⅡをバッグに入れて春を探しに出かけました。
まだちょっと早いのですが今年の初昆虫です。
OLYMPUS E-M5 MkⅡ + ED 14-150mm F4-5.6Ⅱ ISO400 1/800 f/5.6
花粉団子を足にいっぱいつけて、さすがにミツバチは働き者ですね。
暖かくなると、早速、菜の花から蜜を集めています。
今年はこのカメラとレンズの組み合わせをバッグに入れて散歩する機会が多くなりそうです。
いつも通りメジロも来ていました。
今日はピンクの梅で吸蜜中でした。 ISO400 1/400 F/5.6
当てにならない天気予報では、もうじき桜が開花するとか…。
寒い寒いと言いながらも、確実に春はやって来ているようです。
何とか月曜日にはカワセミ狙いで行きたいと思っています。
4月に入ったら、頭の半分は昆虫に切り替えなければなりませんからね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます